銭日和・凛日和

銭の名前は、ルパン三世の銭形警部から付けました♪

6回目の診察から、最近の事まで

2023-04-28 16:51:18 | 徐脈性不整脈
まずはタイムリーに今日の写真



ドウダンツツジが鈴なりに咲いたよ💕


そして、週に何度かお世話してるご近所のマオちゃんは
3月20日に、めでたく二十歳のお誕生日を迎えましたー\(^o^)/
おめでとう🎂





痴呆はあるけど、お散歩もできるし自分でごはんも食べられる
すごいね、マオちゃん
これからもゆっくりと、マオちゃんのペースで行こうね💕





さてさて、京の心臓の事をまとめて書こう

2月20日 心臓の診察6回目

この日の心電図は、動画を撮った
先生仲間の心臓専門医の方に診てもらえるんだって✨
珍しい病気だから、専門医の先生にも診てもらえると心強い



ワンコの洞性徐脈の心電図です


相変わらず、心拍数はバラバラでゆっくり・・
💊この日も、シロスタゾールを1日2回で1回2錠のまま続ける事になった



2月27日 心臓の診察7回目
この日は、心電図じゃなくて聴診器



心臓専門医の先生の見解を聞いて
お薬を最大量に増やしてみましょう。という事になった

💊シロスタゾールを1日3回、1回2錠に増量



3月6日 心臓の診察8回目

この日は心電図を撮って、心拍数を見た





心拍数は70~90で、下が上がってる🎵
下がっていうと血圧みたいでおかしいけど
心拍数が少ない頻度が減ってるっていうのかな?

良い感じに心拍数が増えてくれた
だいたい、平均よりややゆっくり程度までになったみたい
お薬を最大量に増やした効果が出ましたね。と言われた



この日も銭と一緒に通院😊
京が調子良さそうな顔してる。。身体が楽になったんだね🎵
良かった~

で?銭はどんなポーズになってるんだろう?😁

そしてこの日から
💊お薬は1日3回、1回2錠で1日6錠飲む日が始まった

心拍数も安定したし、お薬の量も決まったから
診察も1週間に一度から、2週間に一度になった
2週間に一度なんて、嬉しいね✨



その後、3月20日、4月3日と診察を受け
お薬もそのままの量で継続した

通院の間隔が
2週間に一度から、薬がなくなったら来てください。に変わる
といっても、ひと箱(100錠)もらうと
手持ちの薬の関係もあって、次の通院まで2週間か3週間でなくなる



そしてこの前の病院の時に、変化があった
4月24日、前回から3週間空いてた

その10日くらい前から、食欲が激減した
今まではトッピング作戦でなんとか食べてたのが
作戦が通用しなくなっていた

同じころからお腹がゆるい
下痢まではいかないけど、出ると泥状のうんちだった
食欲がなくて泥状のうんちだと、体重も減ってくる

その上、前日の23日には嘔吐があった
午前3時、午後3時、午後5時の3回

病院に行く日の、24日の午前2時
午前4時半~1時間はオエオエしながらウロウロ落ち着かない様子

京は病院に置いてある吐き気止めの、最強のモノを毎日飲んでいる
脳に直接働きかけるセレニアっていうお薬だ
これで吐くって相当らしい

ただ京の嘔吐は、慢性腎臓病から来るものではなく
心臓関係の、迷走神経の反射から来るものなんじゃないか?
だからセレニアも効果が出にくいのでは?という話だった

診察では、食欲不振・下痢・嘔吐という事で血液検査



リパーゼがちょっと高いけど、膵炎にはなってないと言われた
腎臓の数値は、前回より少し悪くなっている
ただ、食べられなくなるほどの数値ではないという事だった

心拍数は、下がってしまった
一分間に60回前後と、大幅に下がった

迷走神経って、心臓の動きにも、呼吸にも、胃腸にも影響があるらしいから
原因は、やっぱりこっちなのかな
食べないのは、慢性腎臓病の影響も大きいんだろうけど。。

以前、しんどそうに低い声でヴー。。と喉を鳴らすような声を出していた
心拍数が上がったら、その声を出さなくなってたんだけど
最近また、ヴー。。ヴー。。と言うようになった

このところ、気圧の変化も大きくて
神経系が弱いワンコは、調子を崩す子が多いそう
かといって、気圧の変化はどうする事もできないし😞

今回の心拍数の減少は、一過性のものかもしれないから
💊しばらくお薬はこのまま、シロスタゾールを続ける事になった



今日の京
ベロ出しながら寝てる。。

きっとしんどいんだろうな
少しでも回復してきて、少し前の様な良い状態に戻れるといいんだけど。。

食べられないと体力が落ちる事が心配で
最初は自力で食べさせて、食べなくなったら強制給仕に切り替えてます😢

とうとう、強制給仕を始めたよ。。
ほどんど出しちゃうけどね😖

京、お母さんは もう少し京と一緒に居たいんだ
だから、頑張ろうね!