毎日更新💪 頑張ってる~
連日の病気の話で、げんなりしちゃうけど
昨日は銭の事を書いたから、今日は京の事を書こう
興味がない方はスルーしてくださいね~!
京は基本元気にしてるから、心配しないでね

ゴハンが欲しくて、ゴハン台の前で前のめりになって待ってる所

少し前に「+前庭疾患」という記事を書いたんだけど、今回はその続き
その時の記事はコチラ
ちょっと振り返ってまとめると、前庭疾患って
耳の奥の前庭神経の異常がある場合と、脳に異常がある場合、
脳や耳に異常がないのになる場合(突発性でシニア犬に多い)がある
京は、CTやMRIを撮ったりする検査はせずに、対処療法をした
初めは頸椎からくるマヒだと思って、薬を飲ませていた
薬はステロイド(プレドニゾロン)だ
でもシニアに多い突発性の前庭疾患なら、自然に治るのを待つらしく
だいたい三週間くらいで徐々に治るらしい
って事で、初めにあげた一日一錠のお薬を6日間飲んで
大分ふらつきが良くなってきたから
それからは一日半錠を一週間、一日4分の一錠を一週間
一日おきに4分の一錠を一週間と、お薬を減らしていった
検査をしてないけど、勝手にシニアに多い突発性の前庭疾患だと思ってた
良くなってたし、自然に治るものだと信じてたけど
良くなってたのは、お薬を飲んでたからだったようだ
お薬を、一日おきに4分の一錠を一週間飲ませてた最後の辺りに
明らかにフラフラ・ヨロヨロしてきた
そして病院へ行ったのが10月13日
最初にふらつきが出たのが9月18日だから、三週間とちょっと
減薬してるとはいえ、薬を飲んでても治らないとなると
京の前庭疾患は、突発性じゃなくて要因性の前庭疾患という事になった
要因性って事は、前庭神経の異常がある場合か、脳腫瘍か、だ
この時の症状は、平衡感覚がなくふらつきがある
目が小刻みに揺れる眼振はなし、嘔吐なし
ステロイドで良くなってる感じだと、前庭神経の炎症が考えられるらしい
脳腫瘍じゃなくて、そうであってほしい。。
という事で、またお薬が復活した
一日一錠を一週間(10/13~19)
一週間ごとに再診して、また徐々に減薬していったんだけど
今回はなかなかふらつきが治まらず、一日半錠が3週続いた(10/20~11/10)
その後一日4分の一錠を8日間(11/11~19)
ようやく、一日おきに4分の一錠になったんだけど(1120~12/8)
やっぱり最後になって、ふらつきが気になるようになってしまった
今回は、長い期間ステロイドを飲んでるから
飲まない日がある一日おきっていうのを続けたい
でも症状が悪くなるなら、やっぱり増やさないと。。って事で
4分の一錠を二日あげて、一日休むという変則なあげ方をしてみる事になった
そして今に至る
もう良く分からないよね
私もまとめてて、う~~んって感じだよ💦
症状としては、斜頸はわからないくらいだけど、ふらつきはまだある
眼振なし、嘔吐なし
お散歩で歩いてる分には、割と良い
トイレの時に、クルクル回るとバランスが取れずに転んじゃう
たまにカニ歩きみたいに、横に歩く(まっすぐ歩けない)
良くなってステロイドを早く止めたいんだけど
こればっかりはしょうがないんだろうな
前回みたいに、明らかにフラフラ・ヨロヨロしてないだけ
まだ良かったと思おう
京、早く良くなるといいね。 頑張ろうね!
寝姿も、左に傾かずに割と真っ直ぐ


床で行き倒れ状態で寝ちゃう子
~おまけ~

小さいベッドに添い寝の親子
癒される~
今日はコメント欄を閉じています

連日の病気の話で、げんなりしちゃうけど
昨日は銭の事を書いたから、今日は京の事を書こう
興味がない方はスルーしてくださいね~!
京は基本元気にしてるから、心配しないでね


ゴハンが欲しくて、ゴハン台の前で前のめりになって待ってる所


少し前に「+前庭疾患」という記事を書いたんだけど、今回はその続き
その時の記事はコチラ

ちょっと振り返ってまとめると、前庭疾患って
耳の奥の前庭神経の異常がある場合と、脳に異常がある場合、
脳や耳に異常がないのになる場合(突発性でシニア犬に多い)がある
京は、CTやMRIを撮ったりする検査はせずに、対処療法をした
初めは頸椎からくるマヒだと思って、薬を飲ませていた
薬はステロイド(プレドニゾロン)だ
でもシニアに多い突発性の前庭疾患なら、自然に治るのを待つらしく
だいたい三週間くらいで徐々に治るらしい
って事で、初めにあげた一日一錠のお薬を6日間飲んで
大分ふらつきが良くなってきたから
それからは一日半錠を一週間、一日4分の一錠を一週間
一日おきに4分の一錠を一週間と、お薬を減らしていった
検査をしてないけど、勝手にシニアに多い突発性の前庭疾患だと思ってた
良くなってたし、自然に治るものだと信じてたけど
良くなってたのは、お薬を飲んでたからだったようだ
お薬を、一日おきに4分の一錠を一週間飲ませてた最後の辺りに
明らかにフラフラ・ヨロヨロしてきた
そして病院へ行ったのが10月13日
最初にふらつきが出たのが9月18日だから、三週間とちょっと
減薬してるとはいえ、薬を飲んでても治らないとなると
京の前庭疾患は、突発性じゃなくて要因性の前庭疾患という事になった
要因性って事は、前庭神経の異常がある場合か、脳腫瘍か、だ
この時の症状は、平衡感覚がなくふらつきがある
目が小刻みに揺れる眼振はなし、嘔吐なし
ステロイドで良くなってる感じだと、前庭神経の炎症が考えられるらしい
脳腫瘍じゃなくて、そうであってほしい。。
という事で、またお薬が復活した
一日一錠を一週間(10/13~19)
一週間ごとに再診して、また徐々に減薬していったんだけど
今回はなかなかふらつきが治まらず、一日半錠が3週続いた(10/20~11/10)
その後一日4分の一錠を8日間(11/11~19)
ようやく、一日おきに4分の一錠になったんだけど(1120~12/8)
やっぱり最後になって、ふらつきが気になるようになってしまった
今回は、長い期間ステロイドを飲んでるから
飲まない日がある一日おきっていうのを続けたい
でも症状が悪くなるなら、やっぱり増やさないと。。って事で
4分の一錠を二日あげて、一日休むという変則なあげ方をしてみる事になった
そして今に至る
もう良く分からないよね
私もまとめてて、う~~んって感じだよ💦
症状としては、斜頸はわからないくらいだけど、ふらつきはまだある
眼振なし、嘔吐なし
お散歩で歩いてる分には、割と良い
トイレの時に、クルクル回るとバランスが取れずに転んじゃう
たまにカニ歩きみたいに、横に歩く(まっすぐ歩けない)
良くなってステロイドを早く止めたいんだけど
こればっかりはしょうがないんだろうな
前回みたいに、明らかにフラフラ・ヨロヨロしてないだけ
まだ良かったと思おう
京、早く良くなるといいね。 頑張ろうね!
寝姿も、左に傾かずに割と真っ直ぐ


床で行き倒れ状態で寝ちゃう子

~おまけ~

小さいベッドに添い寝の親子


今日はコメント欄を閉じています
