今までに書いたはがき絵をいろは歌に沿って紹介しています。いろは四十八文字といいますが、「を」「ゐ」「ゑ」「ん」なんかをどうしようかなと困っています。まあ、飛ばしてしまいましょうか。あ、すでに「を」は飛ばしてしまいました。「ゐ」はかろうじて「ゐのしし」がありました。
第十四回目の今回は「て」から「さ」です。
『て』・・・テールスープ
カンガルーが自らのしっぽでテールスープを調理しているところを描きました。味付けはシンプルに塩コショウだけでいきましょう。しっぽは韓国語で꼬리(コリ)と言います。テールスープは꼬리곰탕(コリコムタン)ですが、もちろん牛テールです。カンガルーでも꼬리곰탕でいいのでしょうか。
以前に勤めていた職場の近くにものすごくおいしいテールスープを出す店があったのを思い出しました。思い出すと食べたくなっちゃうんですよね。あの店は今でもあるのかなあ・・・
『あ』・・・アロワナ
おしゃれなカフェバーの大きな水槽で悠然と泳ぐアロワナを描きました。
学生の頃、友人と二人で車で北海道まで旅をしました。神奈川県は藤沢市あたりで行ったカフェバーをイメージしてこの絵を描いています。昼間は湘南でウィンドサーフィンを楽しみ、銭湯でさっぱりしてからカフェバーを探して入店しました。土地勘のない二人ですが、素敵なお店を見つけるのは天才的でした。銭湯のお湯の温度がものすごく熱かったのを覚えています。日焼けした肌には過酷でした。
『さ』・・・サバ
サバの塩焼きを描いてフランス語で「Ça va?」と書き添えました。
この絵は塩焼きを描きましたが、しめ鯖や煮つけ、棒寿司なんかもおいしいですね。九州ではサバのお刺身をよく食べます。スーパーで普通に売っています。割とリーズナブルなお値段です。お値段を言うならサバの棒寿司はおいしいのですがお高いですね。ともあれ、サバはどう調理してもおいしい魚です。缶詰も重宝しますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます