
なるべく、
左の小さいジャブを多用しようと、
思ってました。
どうしても、
すぐ「右」に頼ってしまう、
そして、
「右」を打つときに開いてしまうから、
そこにアッパーをもらう、
頻度が高いのも自覚しています。
意味を自覚していても、
対応出来るか?は別問題。
単調な打ち合いにならないように、
1R、
2R、
とジャブを使ってみました。
または、
「左」系のパンチを多用。
「右」を打ちたくなる衝動も抑えて。
プロは、
絶対にチャンスは逃さないから、
「右」を打とうとすると危険(^^;
絶対に、
打ち終わりを待っているはず!!
全然、
ダメージは与えられないけど、
ペースを維持する為や、
ペースを変える為のジャブって、
大切だなと痛感。
3R目に突入!!
このラウンドになると、
疲労も表れて来るから、
「何かを考えて動く」なんて、
厳しくなって来ます。
ただ、
手を出しまくる。
打ち負けないように、
手を出しまくる。
疲れてきた時に、
どれだけコンパクトに打てるか?
力は必要ないんだよ、
その意味が、
少しは理解出来た気がします。
品部プロ。
疲れているのに申し訳ありませんでした。
お世話様でした!!!
左の小さいジャブを多用しようと、
思ってました。
どうしても、
すぐ「右」に頼ってしまう、
そして、
「右」を打つときに開いてしまうから、
そこにアッパーをもらう、
頻度が高いのも自覚しています。
意味を自覚していても、
対応出来るか?は別問題。
単調な打ち合いにならないように、
1R、
2R、
とジャブを使ってみました。
または、
「左」系のパンチを多用。
「右」を打ちたくなる衝動も抑えて。
プロは、
絶対にチャンスは逃さないから、
「右」を打とうとすると危険(^^;
絶対に、
打ち終わりを待っているはず!!
全然、
ダメージは与えられないけど、
ペースを維持する為や、
ペースを変える為のジャブって、
大切だなと痛感。
3R目に突入!!
このラウンドになると、
疲労も表れて来るから、
「何かを考えて動く」なんて、
厳しくなって来ます。
ただ、
手を出しまくる。
打ち負けないように、
手を出しまくる。
疲れてきた時に、
どれだけコンパクトに打てるか?
力は必要ないんだよ、
その意味が、
少しは理解出来た気がします。
品部プロ。
疲れているのに申し訳ありませんでした。
お世話様でした!!!