最近の検索キーワードで、
「茨城のジムからオヤジファイト」
とか、
「おやじファイト」
や、
「水戸のおやじファイター」
などなど。
おやじファイト関連で探して来る人が多いみたいです。
茨城県内で、
出場する人がいらっしゃるのかな?
それとも目標ですか?
おやじファイト、
水戸市のBoy's水戸ボクシングジムでは、
過去に出場したのは8人です。
その内、
1人は現在も参戦中。
8月26日はタイトルマッチに挑戦です。
茨城県自体では、
僕の知っている限り、
日立市のジム、
ひたちなか市のジム、
土浦市のジム、
この辺りでも1名くらい出場していました(僕と同じ時期に)
最近は、
僕も卒業させてもらってるので、
偉そうなことは言えませんが、
水戸のジムでは、
同時期に3人のチャンピオンがいました。
今思えば、
茨城県の、
しかも水戸市だけで、
同時期に3人と言うのも凄いことだったと思います。
それだけ水戸のジムが熱かったし、
ジムの中島会長も激・熱かった、
とにかく全てを支えてくれましたね!!!!
僕は4シーズン参戦しました。
4シーズンと言っても、
初戦が7月だったので正確に表現すれば、
「3年半」です。
その期間で丁度10戦。
「おやじファイト」は、
一年の締めくくりが秋の【チャンピオンカーニバル(全階級でのタイトルマッチ祭り)】で年間が終了、
3月までシーズンオフとなります。
一応、
年間スケジュールが決まっていました。
一年間を1シーズンと例えたほうが、
わかり易いとも思います。
これからどちらのジムの、
どんな人が参戦されるのか?
情報も入りにくくなりつつあるので、
わかりません。
昨今のおやじファイト、
所属ジム名は「表に出せない」システムになってしまいました。
個人的には、
色々な諸事情があるので仕方がないとしても、
ジムの看板背負って出場するほうが、
モチベーションも違うんじゃないかな?
そう思うと、
僕の4シーズンは幸せな頃だったし、
初期の頃の「勢い」が凄かった時期でもありました。
大げさじゃなくて、
日本中から東京目指して参戦してました。
また僕みたいな素人でも、
後楽園ホールで試合させてもらったこと、
「聖地」ならではの神聖なる思い出もありますが、
試合の箱的には、
新宿フェイスが一番良かったなぁ~。
あのライブ感、
試合をしている選手にも、
観戦しているお客さんにも、
どちらも「手が届く」距離感で、
試合が成立していました!!!
今では、
地方各地でプロモーター制度のようになってしまい、
地方の選手は参戦し易く「敷居」は下げられた感じでしょうか。
返って地方のほうが、
それぞれの独自色を打ち出して、
東京の試合より、
盛り上がっている雰囲気が伝わって来ます。
どちらが正しいか別として、
個人的には東京が一番「熱く」ないと、
つまらない。
そこはフラッグシップの、
存在感を示して欲しいと願います。
僕は、
一番賑やかだった頃の、
おやじファイトに参戦出来ていたので、
今思えば恵まれていたんでしょう。
そして懐かしいです。
追伸
1試合や2試合で終わりにしてしまう人も多いのも事実。
そんな中で、
水戸ジムの遠藤さん、
今年デビューして3戦3勝、
次で4戦目はタイトルマッチ。
このままで行ったら、
年間5試合は消化しそうな勢いです!!!!
8月26日に勝利してチャンピオンになったら?
秋の「チャンピオンカーニバル」出場も、
義務を背負いますからね~
遠藤さんの勢いは誰にも止められないっっっ
もう勝つしかないでしょう!!!!
追伸
僕は短期間では、
4ヶ月間+で3試合消化がやっとでした。
(参戦した初年度はシーズン後半からなので残4ヶ月間+で終了でした)