おやじボクサー(58歳。 19年間ボクシング)   3.11宮城県ボランティア11年間実費参加・『津波』に遭った生き証人

元車椅子。右足首金属ボルト接続。『おやじファイト』優勝。東京での試合は?10戦7勝3引分(39〜44歳)TV放送2回有り

『手紙と思い  天へ届け 陸前高田の「漂流ポスト」約50通を供養 』 @ 漂流ポスト3・11

2019年10月30日 20時59分29秒 | 3.11ボランティア 茨城県水戸から宮城県11年間参加<<社会福祉協議会>>

改めて。

胸を破り千切られた思い。

 

 

 

MSN時事ニュースの中で、

眼にとまった。

 

 

 

11月9日の宮城県への出発まで、

後10日となった今。

 

 

 





 

 

東日本大震災の犠牲者らに宛てた手紙を預かる。

 

陸前高田市広田町の漂流ポスト3・11を管理する赤川勇治さん(70)は28日、

同市広田町の慈恩寺(古山敬光住職)で手紙を供養した。

 

 

長男を亡くした送り主の女性も参列し、

静かに手を合わせて故人や遺族の平穏を祈った。

 

 

赤川さんと、

津波で自動車整備士の長男智則さん=当時(22)

=を亡くした宮城県南三陸町の介護施設職員高野慶子さん(56)が同寺を訪問。

 

 

 

高野さんの手紙を含む、

この1年間に届いた約50通を供養した。

 

 

 

高野さんにとって漂流ポストは、

思いを伝えられる大切な存在。

 

供養には息子の爪が入ったアクセサリーを着けて参列し

「見てくれていたと思う」と天に思いをはせた。

 

 

漂流ポストは2014年に開設。

 

 

赤川さんは9月末でカフェ部門の営業を終了し、

ポストの取り組みに専念している。

手紙は匿名や被災者以外からも受け付ける。

宛先は〒029-2208、陸前高田市広田町赤坂角地159の2、漂流ポスト。

 
 
 
 
 




 
このブログで、
幾度と無くリンクし続けて来た「風の電話」もそうだけど。
 
 
まだ。
まだ。
立ち止まって前に進めない人が、
大勢いる。
沢山いる。
 
 
最愛の人を亡くした人、
それが特別な偶然の事故じゃなくて。
 
 
今の今も?
そう思うし、
その思いを理解出来ない人も沢山いることもよくわかる。
 
 
 
だけど。
どれだけ月日が過ぎていっても?
その一歩すら進める訳ないよ。
 
 
 
僕ですら?
今でも悪夢で家族を失った夢を見る時がある。
 
 
 
僕が津波に遭った事が、
その恐怖心や一瞬の全ての絶望感。
 
柄にもなく、
僕自身ここまでずっと引きずるとは考えていなかったもの。。
 
 
 
 
 
まだ。
現在進行形。
 
 
 
 
 
そう言いながらも、
年々ほんと「宮城県」に行く頻度も激減している。
費やせる時間とお金の問題、
切実。
 
これが現実。
 
 
 
 
 
足が遠のいていたけれど、 
 
やっと1年振りに。
 
 
 
 
行くことが決まった僕は?
独りで参加させて頂きます。
 
 
 
 
正直、
ボランティアなので。
楽な事は全然ないよ。
楽だって思ってる人もいるんだろうけど。
 
 
行楽で行くんじゃないし、
むしろ?
僕にとっては?
特に「男」は力仕事(役割)が多々あったし。
 
 
だけど、
体力くたくたになれるほうを?
むしろ望む。
 
 
 
帰路。
 
 
 
思い切り疲れ果てて。
眠りに落ちれるほうが?
気付くともう?
茨城県に戻ってる。ってね。
考えこまない時間も得られるし。
 
 
 
改めて一年振りの被災地を?(どこが作業場所になるのか?わからないけど
また色々と思い出して泣きっ面になってでも、
改めて眼に焼き付けて来るよ。
 
 
 
ぐったりするくらい疲れ果てて、
帰路は熟睡。 
 
それが・・・・良いかな。
 
 
その道中の車内で津波の悪夢を?
見たこともあったけれど。
 
 
どれだけ時間が経ったとしても?
変わらない事実も残っているんだけど。
 
 
過去、
見てきたものが重なって思い出すことがあるだろうから。
 
 
 
未だに、
情けないくらい立ち止まっている現実。
無理に忘れようとも?
思わない。
 
 
だけど。
夢はもう見たくない。
 
 
この年で、
泣きっ面も絶対見られたくない。
 
 
 
絶望感も味わいたくない。
 
 
 
だから?
行くんだ。宮城県。
 
 
 
3.11の語り部さん、
そんな活動してる方?
今でもいるのだろうか。
 
 
 
 
by おやじボクサー
 
 
 
 
 
追伸
映画化するんだ?
 
もし?
可能なら?
一人の人にも多く見て欲しい。
 
 
 
 
家族とは?
見れないなぁ。
 
我慢出来そうにないから。
 
 
 
 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。