赤い橋の向こうに見えるのが泥水が流れてる昨日の紀ノ川です。
いつもは綺麗のに・・・
市内では台風など関係のない普通の雨でしたが、川上がいかに酷かったかと・・・
ビルの9階から見て驚きました。
一昨日の朝9時、おにぎりや飲み物を差し入れに。って入れないので長靴スーツ?履いたYに取りにきてもらう。
この時点で水深20㎝?
養魚場の通路が水没して進入出来ずに作業中止。
朝5時はこの田んぼも完全に水没してたそうです(全て海状態)
これより30cm以上水があったと・・・
杏も足は浸かってたそうです。
雨は前夜から止んでたのに・・・
川は4時間後の9時でも氾濫・・・
水路横、通路も半分水没
で、昨日になると
うちの通路は
水路の通路は
ね、違うでしょ?
でも、29年前の水害はこれより1メートル以上水嵩があり養魚場が水没したのです。
今回は何の被害もなく本当に良かったです。
皆さま、ご心配ありがとうございますm(_ _)m
被害が甚大になり、とても辛いです。
那智勝浦町長の御家族のニュースは
涙をこらえることができませんでした
津波しかり、今回の大雨しかり。
十津川はつり橋を渡った(途中まで)ことがあるので、被害をみて言葉もありません。
あんこちゃんちが被害がなくて良かった~♪
3月の津波の映像と重なります。
大水の時は、ネタにしようと水の側に近づいたらあかんよ~!
「ブロガー主婦、流される」なんてシャレにもならん!
人生最良の日だったはずなのに・・・
こちらが降ってなくても水害あるのはよく知ってたので全然眠れませんでした。
この程度でほんとよかったです。
川の水量と色の違いに唖然としました。
通っては見てたんやけど、上からも凄かったです。
いえいえ、その心配があるのはブログも知らないM。
「あかんよ」って言えばしたくなる・・・
いくつやねん!!
ほんとに恐いです。
あんこさんの所は何もなくて良かったです。
今朝ニュースで台風被害見る度、ドキッ
べっぴんさん達も大丈夫だったし、とりあえずよかった
最近の自然は、恐怖すら感じるね
なにかと自然の力に手も足もでない私たち。
当然と言えば当然なんですが・・・
寄り添い・付き合い・最小限に食い止めたいものです。
昔の台風は恐かったですよね。
いつ災害が起こるかと・・・
生き物を育ててると余計に恐怖です。