黒澤一天の…「クロダイ修業!?一天勝負!!」

クロダイを求め、茨城県を中心に全国各地でのウキフカセによる釣行日記🎣

2016.8/31 那珂湊港中堤防

2016-08-31 12:09:28 | 日記


台風10号が通りすぎてピカピカの朝日!

まだ外海は波が高く、河口は上流からの濁りが入ってしまい釣りができるのは港周りになってしまいます!

那珂湊港の中堤防で竿を出しました。

コマセに群がってくるのは良型のボラと手のひらサイズのメジナが元気よくわいていました。

ボラの中からメジナをかけるのはとても難しくなかなか面白い駆け引きです。



小さいですが釣れ始まるとバタバタとメジナのオンパレード♪

あとから合流したウキ工房茨城支部の石川くんは良型のボラをヒットさせ、やり取りをたのしんでいます!



たまには静かな港でのんびり竿を出すのも楽しいですね♪





……補足ですが皆さんは、釣り場に釣り道具の忘れ物をしたことありますか?

家に帰って釣り道具のかたずけをしている時、気付いて「ハッ!」としますよね(--;)

思い入れがある道具達なのでなくなってしまうのはとても胸が痛くなります…。

釣りあるあるの補足でした(--;)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.8/30 台風10号通過

2016-08-30 15:08:41 | 日記
台風10号はとてつもなく強い勢力のまま通過して行き、海は大シケです!











いつもは穏やかな那珂湊漁港もナイアガラの滝のように波が堤防を乗り越えて来ていました!

何日かはシケが続くと思うのでそのあとの状況次第で色々な釣り場がどのように変化していくか楽しみです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.8/28 大洗で開催された「海の感謝祭」 

2016-08-30 11:43:22 | 日記
8/27~28に大洗の第4埠頭(大洗アウトレットの裏)で開催されていた「海の感謝祭」に参加してきました。

いつもは釣りができない立ち入り禁止の場所ですがこの日だけ、解放してくれてのびのび釣りができます!



このイベントに毎年スペシャルゲストとして呼ばれていた師匠の伊藤さんから釣り場状況をレクチャーしていただき、なんとメジナの30cmを頭に8枚の釣果と…一緒に同行していたウキ工房茨城支部の石川くんもカイズを含めメジナをたくさん釣っていました!







釣り場は堤防ですがメジナはわいてくし、カイズは釣れるし…私たちの隣でやっていた方はマゴチの60cm釣っちゃうしカンパチは釣れるしでかなり魚種は多くとてもいい釣り場でした。

表彰式はとても賑やかに行われB級グルメのお店も多く出展していたのでとても楽しかったです!



また是非来年も参加したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.8/27 那珂湊那珂川河口

2016-08-29 14:03:13 | 日記
こんにちは!

台風10号がUターンしてきて月末は最悪の天候になりそうですね!‼

ここの所、夏~秋にかけての定番の釣り場になっている那珂湊那珂川河口にウキ工房茨城支部の石川くんとまたまた釣行してきました。

この日はウキ工房茨城支部のメンバーが早朝から釣り場に入っており良い釣果をあげているので期待が高まります!

午前中はあまり変化もなく釣果が出ない状況の中、午後から少し釣り場を変え夕マズメでカイズやチンチンが爆釣になりました。

二人で合計12枚と良い釣果がでたので良かったです。



また良型を求めて釣行したいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.8/9・8/11 茨城県那珂湊那珂川河口でのクロダイ釣り

2016-08-13 17:41:27 | 日記


2016年も8月に入り例年とは打って変わって台風のめっきり少ない年となっている。

今回の釣行はそのめっきり少ない台風に当たってしまった!




釣行当日は前日に来た台風5号の影響で外海はおおシケになり使える釣り場は海からのうねりがあまり入ってこない河口もしくは湾内しかなかった。

台風5号は雨がほとんど降らず風が強いだけの台風だったので、私は那珂湊那珂川河口に狙いを絞り釣行しました。

8/9
この日は少しうねりが入ってきていたが釣座は安全に釣りが行える程度のうねりだった。

この日は様子も見たいと思いスタンダードな違和感の少い金龍鉤「チヌ(メジナ)3号」を使用します。



朝から釣り始めて夕方までまるっきりアタリがなく、耐える釣りになりましたがようやく夕マズメにクロダイのアタリが出始めこの日の釣果はクロダイ36cmとカイズが2枚少し小さいながら価値ある釣果に恵まれてよかったです。




小さいながらも掛け合わせはバッチリでかんぬきにヒットしていました!





2日後の8/11
この日は釣友でもありウキ工房茨城支部のメンバーの石川くんと那珂湊那珂川河口に釣行しました。

前回釣果に恵まれた時の釣場状況をレクチャー後、早々に釣りの準備を済ませ釣りをスタート!



私が最初に選んだ針は金龍鉤「勝負ちぬ渚 2号」大物にも対応できる強度もあり地形的に根掛かりの多い釣り場なのでこの針をチョイスしました。



この日は午前中からアタリが盛んにあり、小さいウキアタリやなかなかのらないアタリを四苦八苦しながらどうにかカイズをキャッチ!

小さいながらもやりがいのある駆け引きを楽しんでいると、私のウキに気持ちのいいアタリが出ました!

タイミングよくあわせを入れ、カイズより重量感のある引きを堪能しながら上がってきたのは前回より1cm大きくなった37cmのクロダイでした!

このクロダイはネリエサでヒット!

ネリエサを落としきってから、引き抜いて誘いをかけた時に引ったくっていき掛け合わせでフッキングできました。

道糸が張るくらい元気なクロダイでした!!

その後、石川くんも重量感あるアタリをキャッチするも残念ながらやりとり中に痛恨のラインブレイク( ̄▽ ̄;)

バラシしてしまい、それを最後に今回の釣行は納竿になりました。

最後の石川くんに当たってきたクロダイは良型間違いなしの引き味だったように感じました!

とても悔しそうでしたが、今年はつきまくっている男なのでまた良型がヒットしてきますよぉ~(^o^)



サイズは小さいながらも40cm前後のクロダイへの食わせるプロセスがとても楽しく、時にはラインブレイクしてしまう魚まで来てくれ魅力のある釣り場で今回も楽しむ事ができました。



今回使用していた「勝負ちぬ渚」は根掛かりを少くしてくれる他にも「勝負ちぬ」より袖の部分が短くなっていて微妙なアタリを出す魚にも違和感なく食わせることができるとても良い針だと感じました。

これからもまだまだ暑い時期は続きます。
河口がこれから良くなってくる時期ですが釣行中の熱中症にはくれぐれも気を付け予防しながら楽しいチヌ釣りをしていきたいと思います。







金龍鉤 OFFICIAL WEB SITE でもこの日の釣行をアップしていますのでよろしくお願いします。

金龍鉤 OFFICIAL WEB SITE
http://www.kinryu-hline.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする