黒澤一天の…「クロダイ修業!?一天勝負!!」

クロダイを求め、茨城県を中心に全国各地でのウキフカセによる釣行日記🎣

2018.9.22 日立第5埠頭河口

2018-09-27 00:38:28 | 日記
ゆっくりと朝遅く釣行してきました🤣😉

短時間の釣りだったので数釣りとは行かず、単発で終わってしまいましたが顔が見れたのでよかったです😊🐟

●鉤

金龍鉤
勝負ちぬ ストレート 2号

●ウキ

ウキ工房
ターゲットプロ(LM) イエロー G3

●エサ

マルキユー
サッとオキアミ
ニュー活さなぎミンチ激荒
爆寄せチヌ
くわせオキアミV9(L)
ガツガツコーン









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.9.19 茨城県九ノ崎海岸渚でのクロダイ釣り

2018-09-25 19:06:00 | 日記
今回の釣行はエサ取りがとても多く厳しい釣りになりました😅

でも、諦めずに12時間釣りをして夕マズメまで頑張った成果が出ました☺️

詳しい内容は下記のサイトで紹介させていただいていますのでよろしくお願い致します😌

※金龍鉤 official website

「http://www.kinryu-hline.co.jp」

※ウキ工房 official website

「http://www.ukikobo.com/2index.htm」


上記のwebでも、釣行記を紹介させていただいています。

こちらもよろしくお願いいたします 。





~ 今回の使用タックル ~

●ロッド
チヌ竿06-50

●リール
LBDスピニングリール2500番

●ウキ
ウキ工房
離島SP-R(M)(イエロー)(5B)
ターゲットプロ(LM)(イエロー)(G3)

●ライン
ゴーセン
リミテーション磯CXフロート 1.75号

●ハリス
ゴーセン
フロロファイターGⅡ 1.5号~1.75号

●針
金龍鉤
勝負ちぬ 渚 ステルスグリーン 2号
勝負ちぬ ストレート 2号

●コマセ
マルキユー
サッとオキアミ 2袋
ニュー活さなぎミンチ激荒 2袋
爆寄せチヌ 2袋

●ツケエサ
マルキユー
くわせオキアミV9(L)
ガツガツコーン










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.9.14 茨城県那珂湊海門橋下護岸でのリバーサイドちぬ

2018-09-16 07:00:00 | 日記
9月に入り、少しずつではありますが秋の風が吹きはじめ、涼しい日が訪れるようになってきました。

そんな風を浴び過ぎてしまったのか私は9月に入り早速風邪をひいております(笑)

今回は鼻水を滴ながらの釣行になりました(笑)

当日は雨の予報が出ておりゲリラ豪雨みたいな激しく降る雨の予報もあったので少しでも雨をしのげ、釣果も期待できる那珂湊海門橋下の護岸に釣りに出掛けました!

正直、風邪もひいていたので雨には少し弱気であり、この釣り場を選択したのも要因であります(笑)

※橋が上にあるので意外に雨がしのげるのであります!

釣行を供にしていただくのは毎度お馴染みにもなりつつある、ウキ工房茨城支部の石川くんです。

彼もなかなかの釣り師で一人でも雨なんかは気にせず釣りに出掛ける筋金入りです!

そんな石川くんと釣り談義をしながら楽しく釣りの準備を済ませ、いざ実釣に入ります。

私は「金龍鉤 勝負ちぬ 2号 ストレート」を結び、ウキは最近お気に入りの「ウキ工房 ターゲットプロ(LM)G3」で釣りスタート!

「ウキ工房 ターゲットプロ」は低コストでありながらも上位に君臨する「ウキ工房 アルミエンスイSP」「ウキ工房 トーナメントSP-R」に引けをとらず、感度が良くやり取り中の抵抗が少なくとても扱いやすいウキになります。

特に気に入っているところは穴径が2mmになっており、ゆっくりとしたフォールによる独特なフォールムードが出せ、水深のあまりない釣り場では他のウキとは違う良いメリットになるので私は好んで良く使用するウキです。

1投目から「ウキ工房 ターゲットプロ」に怪しいアタリが出始め、4投目でヒットに持ち込む事ができました。

私の使用している06号のチヌ竿を気持ち良く曲げてくれ、上がって来たのは銀ピカのクロダイです。

だいたい30cmぐらいで大型ではありませんが、ウキに出るアタリは独特でのせるのに一苦労します。

カイズに引き続き、河口でお馴染みのコイがヒット、「ウキ工房 ターゲットプロ(LM)」の引き込みも強烈で、まるで違和感はゼロと言わんばかりのウキアタリを見せ、重々しく重量感ある引きをしていましたがどうにかチヌ竿でいなし、手前まで寄せてくるとガッチリ「金龍鉤 勝負ちぬ2号ストレート」がフッキングされていました。

ホントに違和感なくコイ75cm前後に食わせる事のできるどんぐりウキ「ウキ工房 ターゲットプロ」は茨城県のフィールドに欠かせないウキだと思います。

その後、同行していた石川くんも「ウキ工房 ターゲットプロ」を使用してヒットが連発し納竿までに2人で14枚の釣果を出すことができました。

この時期、台風や低気圧の影響で茨城県では外海が時化てしまいなかなか竿が出せない時でも河口は穏やかで安全に釣りができ、釣果も出るホントにありがたい釣り場なので興味がある方は是非チャレンジしてみて下さい!

私は風邪を治し、万全の状況で良型を狙いにまたトライしてみたいと思います(笑)





※金龍鉤 official website

「http://www.kinryu-hline.co.jp」

※ウキ工房 official website

「http://www.ukikobo.com/2index.htm」


上記のwebでも、釣行記を紹介させていただいています。

こちらもよろしくお願いいたします 。





~ 今回の使用タックル ~

●ロッド・チヌ竿06-50

●リール・LBDスピニングリール2500番

●ウキ・ウキ工房 ターゲットプロ(LM)(イエロー)(G3)

●ライン・ゴーセン リミテーション磯CXフロート 1.75号

●ハリス・ゴーセン フロロファイターGⅡ 1.5号~1.75号

●針・金龍鉤 勝負ちぬ 2号 ストレート

●コマセ(マルキユー)・サッとオキアミ 2袋・ニュー活さなぎミンチ激荒 2袋・爆寄せチヌ 2袋

●ツケエサ(マルキユー)・くわせオキアミV9 L・ガツガツコーン













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.8.29 かんぽ下の地磯

2018-09-02 07:47:10 | 日記
連日の暑さは異常で釣りに行くのもなかなか厳しい状況!

それでも、クロダイを求め、釣行してきました(笑)

今回はリバーサイドちぬに挑戦です。

大洗にある宿泊施設「かんぽの宿」に隣接する遊歩道からアクセスする地磯へ釣行してきました!

今回も毎度お馴染みで私の釣友でもある、ウキ工房茨城支部の石川くんとの釣行です。

釣り場に入るなり、下げ潮からの潮回りで回りを見渡すと川からの水が多く最初は厳しい釣りになるのかと覚悟をしていましたが、仕掛けを作り釣りをスタートさせるとウキの浮き方で意外に川の水は上っ面だけで海からの潮はきっちり入ってきていました。

午前中は特に反応もなく、相変わらず元気なチーバス(セイゴよりも小さいサイズ)とハクがヒットして来ていてクロダイは渋い状況が続きます。

昼休憩をはさみ、少しコマセを切らしてからすぐに石川くんがヒット!!

小さいですが手前の沈み根付近で早掛けでカイズをゲット。

私は…沈黙…が続きます(汗)

早掛けした石川くんは仕掛けをきっちり入れ込む重い仕掛けで釣っており、私とは正反対の仕掛けを使用していた為、少し不安を感じながら釣りを続けているとウキに微妙な反応が出始めます。

とにかくハクが多くコマセをまともに入れると仕掛けは馴染まず、付けエサはかじられ悲惨な状況!

コマセを先行で打ち、ウキの着水位置と付けエサの着水位置をずらしなから仕掛けの投入直後に付けエサにハクがよらないよう、頭がそちらに向かないようにコマセをしっかり打ち込みハクを誘導させると仕掛けはきっちり馴染み上の潮で滑っている「ウキ工房 クリアー凸」に引っ張られる形になると微かな前アタリが出ます。

ウキの頭を少しだけ沈ませ押さえ込む微妙なアタリです!

微かなアタリであわせを入れても乗り切らず、きいていてもそれ以上反応を見せてくれない感じだったので、カイズもしくはクロダイが付けエサを口にして気に入らないシチュエーションなんだなぁ~っと確信していました。

ここのタイミングで「ウキ工房 クリアー凸 0」から「ウキ工房 ターゲットプロ G3」にチェンジします。

0からG3の変更は川水が増えても浮力を保っていられるように考えてG3に変更しました。

残浮力は板鉛にて調整を行い使用していました。

それから細かい事をコツコツしていきジンタンの付け替えを何度となく行い、やっと本アタリにこぎつけると35cm前後のクロダイがヒット、そこから連続で3枚追加して気がつくと周りは暗くなりはじめこのままでは夜釣りになってしまうので納竿と致しました(笑)

ファーストヒット時使用していた鉤は…「金龍鉤 勝負ちぬストレート 2号 」(自重0.068g)でしたが、ジンタン8~5を付け替えしている仕掛けを使用していて、ジンタンの微妙な重さでまるっきり魚の反応が変わってきている状況だったのでその後はよりナチュラルに仕掛けを入れ込め、流して行ける「金龍鉤 勝負ちぬSS 2号」(自重0.066g)に変更してしっくり行く仕掛けにすることができました。

私の釣り感覚ですが、自重0.002gの短軸の鉤!

正直、どのくらいの重さかも体感することもできないぐらい細かい重さですが、鉤の形状なり、この細かい重さ・形状の違いで潮の馴染みが異なり魚にしてみれば大きい違いだと私は感じております。

魚の状況を教えてくれるウキも重要でスタート直後から使用していた「ウキ工房 クリアー凸」(下ぶくれで潮のりがよく私がオールラウンドで使用していくウキです。)でも十分細かいアタリ・絶妙な潮のりを出してくれますがよりシビアな状況になってしまった今回の釣行では「ウキ工房 ターゲットプロ」(どんぐり形状で入りがよく抜けいいので感度バツグンです!)が渋くてもたついていたクロダイの良いアタリを出してくれました。

ウキは感度と潮のりを両立するのは難しく、そこでローテーションできるウキ工房のウキバリエーションはとても重宝する必須アイテムです。

私の釣りは良いウキ・鉤により成り立ちこの特性を徹底的に教えてくださった恩師の岡田進さん、伊藤武さんのお陰です。

上記のような細かい釣りをしなくてはいけなかったり、なにも考えていないなかいきなり良型のクロダイがヒットしたりと魚心を読むのはとても難しいですが、魅力され、また釣りにいきたいと思わせてくれるクロダイなのでこれからも魚心に添える釣りをコツコツやっていきたいと思っております!

9月になっても暑さは収まりを知らず、しばらく続いていくと思うので熱中症に気を付けながらまた魅力されるクロダイを釣りに行きたいと思います。





※金龍鉤 official website

「http://www.kinryu-hline.co.jp」

※ウキ工房 official website

「http://www.ukikobo.com/2index.htm」


上記のwebでも、釣行記を紹介させていただいています。

こちらもよろしくお願いいたします 。





~ 今回の使用タックル ~

●ロッド・チヌ竿06-50

●リール・LBDスピニングリール2500番

●ウキ・ウキ工房 ターゲットプロ(LM)(イエロー)(G3)

●ライン・ゴーセン リミテーション磯CXフロート 1.75号

●ハリス・ゴーセン フロロファイターGⅡ 1.5号~1.75号

●針・金龍鉤 勝負ちぬ 2号 ストレート・金龍鉤 勝負ちぬSS2号

●コマセ(マルキユー)・オキアミ1.5kg・ニュー活さなぎミンチ激荒 1袋・爆寄せチヌ 1袋

●ツケエサ(マルキユー)・くわせオキアミスーパーハード L・ガツガツコーン




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする