黒澤一天の…「クロダイ修業!?一天勝負!!」

クロダイを求め、茨城県を中心に全国各地でのウキフカセによる釣行日記🎣

2017.5/28 茨城県鹿島灘ヘッドランドでのクロダイ釣り大会

2017-05-29 16:33:18 | 日記
2017.5/28

一昨日まで大雨の悪天候に見舞われ予定していた大会開催日が心配でしたが、天候は晴天でとても暑く、懸念されるのは海の状況で少しうねりが残り釣り場が限られてしまうことです!

大会当日、ウキ工房茨城支部主催「鹿島灘ヘッドランド大会」は38名の参加者が来てくださり開催することができました。

毎年千葉から遥々来てくださる、金龍鉤スペシャルスタッフの小山さん・津曲さんも参戦です!

心配していた海の状況は予想通り少しうねりが残り釣りずらい場面も多々発生してしまいましたが、朝から昼までの下げ潮に向かう潮回りで全体的な釣果に心配があり、凪ぎ日のヘッドランドで出る高釣果までとは行きませんでしたが、参加者の皆さんはベテラン釣師ばかりなので当然のごとく魚を釣ってきてくれました!

最大魚は「クロダイ49.2cm2.5kg」とお腹パンパンの立派なクロダイで鹿島灘ヘッドランドで釣れるクロダイそのものです。

毎年恒例ですが、今年も茨城県を代表する金龍鉤スペシャルスタッフの伊藤さんがプレゼンターを務めてくださりお楽しみ抽選会は大いに盛り上がりました。

金龍鉤様からの協賛のお陰で豪華商品が参加者の皆様に届きました!

私の所属している茨城支部でも金龍鉤の需要が増えており、表彰式の機会をお借りして今回協賛していただいた「勝負ちぬ渚」「勝負ちぬSSネリエ&コーン」「凄腕グレ」の針紹介の他、アパレル関係のキャップ・サンバイザーの紹介もさせて頂きました!

茨城県鹿島灘ヘッドランドは外海に面しており、海の状況ではがらりと様子を変えてしまう釣場で全体の釣果は毎年のようには行きませんでしたが、今大会を通していろんな方との交友もできましたし、とても有意義な大会になりました。

2017年鹿島灘ヘッドランド大会の運営にご尽力頂いた、ウキ工房茨城支部スタッフの皆様、遠方からお越しいただいたウキ工房千葉支部の皆様、協賛頂きましたメーカー様、本当にありがとうございました。

入賞された方々おめでとうございました!


2017年ウキ工房茨城支部鹿島灘ヘッドランド大会報告とさせて頂きます。





金龍鉤 OFFICIAL WEB SITE でもこの日の釣行をアップしていますのでよろしくお願いします。

金龍鉤 OFFICIAL WEB SITE
http://www.kinryu-hline.co.jp/













コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.5/14 ヘッドランドについて NO.2

2017-05-14 16:46:47 | 日記
※NO.1の続きです。

先程、紹介した針ですがエサ取りのフグになるべく針ごと飲み込まれないようにサイズ的には3号~上が好ましいと思います。

1投毎に針を取られては手返しが遅くなってしまうのでf(^^;

オキアミ使用時は3~4号はそれほど針の大きさは気になりませんが、ネリエサの場合3~4号になると結構大きくネリエサを付ける事になります。
クロダイは大きなネリエサでも全然あたって来るので気にしないで使用してみてください♪
大きく付けることで潮受けがわりになって逆によく馴染んでくれます(笑)





ざっとで申し訳ありませんが、ヘッドランド釣行で私がポイントにしている事や注意点として気を付けていることを書いてみました(^o^)

今年のヘッドランドは5月の早いうちから魚が出ているし、水温も高いので7月頭までロングスパンで楽しめると思います。

参考になるかわかりませんが、以上で質問の回答とさせて頂きますm(__)m

関さんの良い釣果(大型クロダイ)を願っています(*^^*ゞ



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.5/14 ヘッドランドについて NO.1

2017-05-14 16:02:03 | 日記
今回のブログ記事はヘッドランドについて少しお話ししようかと思います(^ー^)

その前に…!!!
コメントしてくれた関さん!
いつも私のブログを見て頂きありがとうございます(^∇^)
お久しぶりですね!

あといつもいつも訪問してくれている方々、ブログを読んで頂きありがとうございますm(__)m

私なりの回答になると思いますが、関さんからの質問に答えさせて頂きます。

茨城県の鹿島灘ヘッドランドはとてもクロダイの魚影が濃く良く良型クロダイが釣れるポイントですが、波止がメインの釣場なので注意点として、必ずスパイクシューズやライフジャケットの着用をすること、波がある時は無理をせずに安全な場所での釣座確保なり釣行中止を心掛けてください!
「釣れると危険は隣り合わせ!」私の師匠からの教えを常に心掛けています。

私なりの基本になるヘッドランドのポイント攻略ですが、正面の波止から内側の基礎石までどこの場所でも1ヒロぐらい水深があればポイントになります。
私は矢引しかない水深でも良型のクロダイを掛けた事があります。

攻め方のコツですが、正面の波止は基本キワ狙いが中心になります。
重めの仕掛けで丁寧に払い出しや吸い込まれるポイントを差し込んで行きます。
タナもあまり深くなく1ヒロ~1ヒロ半前後が良型が狙え、反応が悪ければタナをとり深めも探っていくやり方が良いかと思います。

内側の基礎石周りは、離岸流がだいたい出ておりその流に乗せ沈みね周りを差して行きます。
内側でも正面と同じで払い出しや吸い込まれるポイントが必ずあるのでそうゆう場所を丁寧に流れに乗せながら攻めていくといいと思います。
タナ設定も正面の釣りと同様でOKです。

ヘッドランドは沈み根がかなり複雑に混在していて、しかも強い流れが生じる釣り場所になるので根掛かりが多発します!
これを少しでも改善させ手返しを早くさせる事も釣果に繋がる要因になり、私は金龍鉤から発売されている「勝負ちぬ渚」と言う、針先にネムリが入っていて根掛かりが少くなくなり、半ヒネリも入っているので強い流れの中でフッキング率を上げられるこの針を使用して釣果アップに結びつけています。



これからの時期は水温も上がり、エサ取りが活発になる季節!
オキアミだけではやりきれない場面もありますので、レッド・ホワイト・イエローのネリエサも視野に入れ、ネリエサ使用時に違和感をすくなくできる金龍鉤「勝負ちぬSSネリエ&コーン」のイエローカラーの針を使い、エサ取りにネリエサを少しかじられてもカモフラージュでき、レッド・ホワイトのネリエサの場合はマーブルカラーになるので少しでも長く水中に仕掛けを入れてクロダイのアタリに結び付けています!



※この記事の続きはNO.2に引き続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.5/7~5/8 茨城県荒地ヘッドランド

2017-05-09 23:27:19 | 日記
今年のGWは海水温上昇により各地で赤潮が発生、夜にはブルーの鮮やかな光を放つ夜光虫と変わり話題になり、「海水温が高い」がとても印象的だったGW。

5/8は茨城県水戸市で6年ぶりに黄砂が観測され、景色がかすんで見えたり、車に黄砂が付着したりするなどの影響がでました。

関東地方で黄砂が観測されたのは今年初めてとGWが終わってからもちょっと変わった気象でしたが、茨城県鹿島灘の沿岸はとても暑く夏日に見舞われ、晴天で天気が良い中、「海水温が高い」をキーワードにちょっと時期的に早い鹿島灘荒地ヘッドランドに5/7~5/8と2日に渡り釣行してきました。

ヘッドランド序盤は良く走ってサイズの割には引きが強いクロダイが良く釣れるので、大型も視野に入れた「金龍鉤 勝負ちぬ3号」で通しました。

2日間、波が少し残っていたので釣座は限られましたが、波が来なく安全な場所に釣座を構えます。

クロダイのアタリが出始まった潮周りは満潮2時間前ぐらいでクロダイの釣果に恵まれました。

堤防ギリギリにある沈根周りでヒットさせたのでかなりやりとりは厳しく、慎重にやらないとラインブレイクの恐れもあり、引っ張り過ぎると元気良く突っ走るのでハラハラするやりとりになりますがどうにかやり過ごし2日間で42~45cmとヘッドランドのアベレージを下回りますが序盤にしては上出来の釣果を出せたのでとても満足の行く釣行になりました。

2日間あまりの天気の良さにばっちり日焼けもしてしまい現在もヒリヒリと腕が痛いです(笑)

海水温が高いのがどのように影響してくるのかまだ予想がたちませんが、茨城県ではこれからが大型クロダイの実績が出てくる時期に入ります。

金龍鉤から出ている、超強力鋼使用の強靭軸でできている 「勝負ちぬ3号」はかなり強く、信頼できるアイテムになるのは間違いありません!

この針を使いこなせば大型クロダイの釣果を出せると思うので今年も頑張りたいと思います。







~ 今回の使用タックル ~

●ロッド・チヌ竿1.25号500
●リール・2500LBD
●ウキ・ウキ工房 クリアー凸(0)
●ライン・ナイロン1.75号
●ハリス・フロロカーボン1.5号
●針・金龍鉤 勝負ちぬ ストレート 3号
●コマセ(マルキユー)・オキアミ3kg チヌパワームギスペシャル
●ツケエサ(マルキユー)・くわせオキアミスーパーハード(L) くわせオキアミスペシャル(L)高集魚レッド 食い渋りイエロー





金龍鉤 OFFICIAL WEB SITE でもこの日の釣行をアップしていますのでよろしくお願いします。

金龍鉤 OFFICIAL WEB SITE
http://www.kinryu-hline.co.jp/






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.4/30 ウキ工房千葉支部 勝山大会

2017-05-01 09:50:59 | 日記
4/30 私が所属しているウキ工房千葉支部主催の「勝山大会」に参加してきました。

天候にも恵まれ、暑いぐらいの春らしい陽気の中で楽しい大会になりました!

私もメジナやクロダイと良い釣果が出てリミットメイクを達成でき、全体の釣果も良くクロダイの53cmも現れとても盛り上がる大会でした(*^O^*)

ウキ工房千葉支部の方々、楽しい大会をありがとうございますm(__)m
大会お疲れ様でした!

5月末にはウキ工房茨城支部主催の「ヘッドランド大会」を控えています(^^)
その際はどうぞよろしくお願いします<(_ _*)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする