あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

けあらし~冬の海に発生する霧

2022年12月04日 | 三崎
寒くなってくると冬の風物詩の一つ「けあらし」を見るために
「三崎浦ニコニコ😊公園」に寄って仕事場へと向かう
もう一つの理由はフロントガラスの曇りを除くためでもあるが・・(笑)
12月3日(土)朝の気温は9.5℃でフロントガラスの曇りも少なかったが寄ってみた
路肩に車を止めて公園の階段を上がると
おぉ~、けあらしが発生してる~
冬を告げる幻想的な風景の「けあらし」
海面から立ち上る水蒸気が陸上からの冷たい空気に触れて発生する霧
水島もけあらしに隠れて見えない
漁港側も少しだけ
防波堤周辺が朝日を浴びて一番きれいに見えます
「冬になったんだなぁ」って実感できる風景
漁船でも来てくれたら、いい景色になるんだろうけれど・・ 
撮影していると朝の散歩のようで
さぁ、いい風景も見れたので仕事場へ向かいますか(^^♪
途中、厚生橋の信号で停車しての一枚
ここでも少し「けあらし」が発生してて、車を降りて撮影したかったが
ニコニコ😊公園で時間を取りすぎたので、これ以上ゆっくりすると仕事に遅れるので諦めて(笑)
12月4日(日)朝の最低気温は15.1℃で、昨日の最高気温15.6℃に迫る暖かさで
寒暖差が激しくなると老体には調整が難しくなってくる
まぁ、元気で暮らせるように体調には気を付けながら・・

天使の梯子~三崎浦ニコニコ😊公園から

2021年12月15日 | 三崎
12月13日(月)朝の最低気温は9.8℃
「けあらし」にはならないだろうが、いつものように『ニコニコ😊公園』経由で(^^♪
堤防を越える階段を上ってみると、目の前に
「天使の梯子」の現象が広がってた
他にも「天使の階段」「ヤコブの梯子」などと呼ばれる自然現象
気象用語では「薄明光線(光芒)」と言う
久々に見たような・・
雲の状態によって違う事も多々あるが・・
朝方は下方に光が伸びて、夕方は空へと光が放たれる(^^♪
「今日は何かいい事あるかも?」って仕事場へと向かう
仕事を終えて、買い物しながら帰宅して・・
ん、今日も何事もなく一日が過ぎたなぁって(笑)
でも、何事もなく一日が過ぎてゆくことが、今は一番幸せな事なのかも・・

川遊び

2021年06月23日 | 三崎
水槽用の水草&タニシを取りに小川に行った時の事
小さなエビが足元でうろうろしてて、すくってみた(笑)
手長エビの子供みたいですね
水槽用に2匹だけ残し、残りは大きくなって戻って来いよと放流
まだ、梅雨明けしていないけれど川の水が心地よく感じる梅雨の晴れ間
週末は台風5号が梅雨前線を刺激して雨になりそう

小池都知事の電撃入院のニュース
「やっぱりこの人は自分ファーストなんだなぁ」と感じた次第
コロナ対応、東京五輪と苦労も多いとは思うが小池劇場の幕開けのような気もする
このようなコメントも・・
「都議選(25日告示、7月4日投開票)を控えた今週
小池氏が何らかのアクションを起こすと予想されていた中で過労入院は想定外のシナリオ
体調を心配する声が上がる一方、退任劇に発展するとの見方も出る事態となっている」と
ネットでは「そのまま辞職してください」等々のコメントも多く見かける
東京五輪まで1ケ月となったこの時期に過労で離脱するハズがない
自分への批判を避けるためので自分ファーストしか考えていない人だと思う
前回の都議選で小池氏が率いた都民ファーストの会は圧勝したが 
今回も同じ姿勢ならば自民党は小池氏排除に動くかもしれない

少しずつ花筏に

2021年04月01日 | 三崎
三崎川の桜並木

桜の花も散り始めて、上流からの花びらが集まってきて
水面には花弁が漂って少しだけ花筏に

水量が弱くなってくれば水面が一面桃色に染まる
4月の始まりは黄砂の影響も薄れて青空が戻ってきました
4月1日、今日はエイプリルフール
ブログ友達の記事を信じてしまい、見事にひっかかった
悔しい~、だまされた(笑)
注)尚、この記事はマジの記事です(笑)

けあらしの朝~三崎浦ニコニコ😊公園

2020年12月22日 | 三崎
朝の気温4.6℃
でもフロントガラスが凍った日
「「けあらし」が見えるかも?」と三崎浦ニコニコ公園へ
雲の上から顔を出した日の出

思ったほどの風景ではなかったが・・
冬の風物詩「けあらし」 やっぱ、綺麗だなぁ
ちょっとだけでも「けあらし」らしき風景を見れたのはラッキーかも(^^♪
雲がなければ、もっと海面が輝いたはずだが・・
この辺りが一番綺麗な風景に

フロントガラスの氷も解けた事だし
「見れただけでも良しとするか?」と仕事へ
*** *** *** *** *** ***
仕事が終わって年末年始の予約状況を覗いてみたら
大晦日、元旦がガラガラでこんな予約表今まで見た事がない
直近一週間の人口10万人あたりの感染者数が全国4位までに上昇した高知県
GoToトラベル全国一斉停止とこの感染状況では高知に来ないわなぁ
おかげで私自身はのんびりとした年末年始を過ごせそうですが・・(笑)

ハマナデシコ~三崎浦ニコニコ😃 公園

2020年10月09日 | 三崎
土佐清水市三崎浦地域にある住民の憩いの場
三崎浦ニコニコ😃 公園
R321足摺サニーロード 三崎地区の入口に案内板が
ここの海辺で咲く「ハマナデシコ」(多分)の花
去年も今頃咲いていたような気もする
一面に咲いたら綺麗だけどなぁ・・
しかし、もろに波をかぶったり潮風の影響を受ける所で咲く生命力は凄い
あちこちによって約一時間のチャリ散歩
のんびり散歩にはいい季節です
😃 撮影:2020/10/06(TUE) ニコニコ😃 公園にて
*** *** *** *** *** *** ***
9日(金)現在、台風14号は足摺沖を北北東に移動中
予報では夕方に暴風域に入るとの事だが、今は普通の雨の日
北寄りに進路変更しなければ被害もなく通過してくれそうです

子供の頃の水遊び場

2020年07月02日 | 三崎
子供の頃はこの広さ、深さで十分だった水遊び場
チャリ🚴でお墓掃除の後、暑かったので寄り道して涼を求めに行ってきた

綺麗な水で地域の洗い物をする場所でもあり、井戸端会議場所でも

ちょっと大きめの川エビもいて

今、思うと「ここでよく水遊び出来たなぁ」と(^^♪

冷たい水が心地よくて15分くらいじっとしてた
「キンキンに冷えてやがる~」って
ん、どこかで聞いたような(笑)
餌と間違えて足元に川エビが寄ってきた

「美味しくないぞ~」って
半世紀以上過ぎた今でもこういう所が残っていると嬉しい
*** *** *** *** *** *** *** *** ***
東京都内で107人のコロナ感染患者数の発表が
「やばいなぁ」と思っていた事が現実味を帯びてきた
6月26日、感染者数が54人となった時、PCR検査数が増えているからだと説明した
その後、57,60,58,54,67 そして今日7月2日、107人
経済を優先して数百人になっても自粛要請は出さないとの見解のようだが・・
まだコロナ無症状感染者がウロウロしている東京都内
徹底的に検査をしてまず感染患者数を一桁にしてください
そして、東京での出来事は東京で処理してください
全国に感染が拡散しないように!
飲み屋があるのは東京だけではありません

チャリ散歩にて

2020年01月31日 | 三崎
風もなく暖かな陽気でチャリ散歩に
母校でもある三崎小学校では給食後のレクレーションだろうか?
紅白にわかれて鬼ごっこのような遊びをしていた
ざっと数えてみると30人位
先日「ふれあい俱楽部」に来てくれた5,6年生が12名だったので全学年集合かな?
学校が統合されるのも仕方ないなぁと思ってしまう
三崎浦😀 ニコニコ公園から眺める三崎港
ベタ凪の静かな海
のんびり散歩の時のチャリンコ
錆びてきてそろそろ買い替え時のような気もするがまだ頑張ってくれてます(^^♪
子供の頃、遊び場だった三崎港
岸壁から飛び込む時、勇気がいり怖かった覚えが・・
でも、こんなに海面が近かったかなぁ??
海面まで遠くて5mほどあったような記憶だが(笑)
約一時間、のんびりと子供の頃に遊んだ記憶をたどりながら
水遊びした場所も今見ると「こんな浅い所でよく泳いでいたなぁ」と
「わぁ~、おじいちゃんや」と思っていた年に自分がなってみると不思議な感じ
生まれた頃の平均寿命は男性で約65才で今は81才くらい?
平均寿命が上がってきて当然と言えば当然だが「まだまだ元気やぞ」って(笑)
1月最後の日は4.4℃まで気温が下がり冷たい朝だったけれど
四国の端っこ・幡多路は太陽が顔を出せば小春日和です
*** *** *** *** *** *** *** *** ***
今日、31日は土佐清水市・広報を担当世帯に配達する日
そろそろ広報が届く頃だが・・

遅咲きのコスモス~三崎浦

2020年01月11日 | 三崎
「寒風、吹きすさむ中で寒そうに」と言いたい所だが・・
今日の最高気温は14.8℃あって暖かな幡多路
こんなに暖かい冬でいいのかなぁ?と思うけれど
遅咲きのコスモスの花がバス停「三崎東口」
「三崎浦ニコニコ😊公園」看板の近くで咲いてます
時季外れと言えばそれまでだが・・
花の少なくなる季節に有難い感じもします
行ったのが日没近い時間だったので花弁に陽光がキラリと
花の種類はそんなに多くないけれど・・
もう少し花を楽しめそうです
明日から曇ったり晴れたり一時雨だったりとすっきりしない予報の幡多路
「ダルマ夕日」も見に行きたいけれどいまいちの天候で・・
そろそろ近場での「ダルマ夕日」のシーズンも終了
もう一回雲のかからない綺麗なダルマを見れたらいいのにね
明日、日曜日は朝のゲートボールは休みで一日だらだらと過ごす決めている日
曜日感覚が狂うので一週間の体内時計を修正するために(笑)
😃 撮影:2020/01/11(SAT) 遅咲きのコスモス

連続の「けあらし」の朝

2020年01月02日 | 三崎
元旦の朝も「けあらし」を見る事が出来たが
今朝の最低気温は4.7℃で連続で見る事が出来た冬の風物詩「けあらし」
その場所は三崎港&三崎浦ニコニコ😀 公園から
「三崎港」はちょっとわかりにくいかな?
「三崎浦ニコニコ😀 公園」に移動
これくらい見えれば十分満足(笑)
昨年見たよりはいいんじゃないかと・・(笑)
これも仕事に出かけているから見える風景かな?
そうでなければこの時間は寒くて家でまったりしてるはず(笑)
のんびりと眺めていたいけれど、出勤時間に遅れる~
満足できる「けあらし」が見えたので明日は様子見だけでいいかな?
でも3日の最低気温予報は7.0℃なので「けあらし」でないかもね??
後2日(3,4日)のヘルプ要請
同じ管理部門の先輩に「体力の続く限り来てください」と言われてしまった
まぁ、人並み以上の仕事はするもんなぁ(笑)
時給¥790であれだけ仕事をこなせば十分だろう
って、「うまい事おだてられているだけ」だけど・・(大笑)
今年もお気楽に頑張っていきましょう~
とらっくよさこい(ちふれ)の掛け声「よいさ! ほいさ!」と元気よく
お気楽、お気楽に
苦虫を噛み潰したような顔をするよりは絶対いい!
「あほやなぁ~」って言われるくらいがちょうどいい😄 

けあらしの朝~ニコニコ😊公園

2019年11月29日 | 三崎

今季三度目の一桁の気温となった四国の端っこ・幡多路

冬の風物詩「けあらし」が見えるかもしれないと近場の公園まで

三崎浦にある「ニコニコ公園」からの「けあらし」の自然現象

この公園前から見える「水島」と「けあらし」の風景

足摺岬側の風景

水島がけあらしに包まれて

水平線上はちょっと蜃気楼のように見えてた

太陽が昇れば暖かくなって13℃まで気温も上昇

もう少し太陽が左側から登ってくれば赤く染まる「けあらし」を見る事が出来ると思うけど

朝、起きると窓は結露でびっしょり

車のフロントガラスも少し凍っていてビックリ

寒いのは嫌だけど、冬の風物詩を見る事が出来るのは嬉しい事です(笑)


想い出の遊び場

2019年08月13日 | 三崎

誰にでもある子供の頃に遊んだお気に入りの場所

故郷を離れて暮らしていても、ふと脳裏によみがえる時がある

今もあの頃のままで残っているのだろうか?と

ここ三崎浦地区にある水場もその想い出の一つ

多分、ず~っと地元の子供達を見守ってきただろうセンダンの木も大きくなった

この水場の近くにおばさんの家があって遊びに行ったついでに入っていたような・・

近くに千尋神社と三崎港があり、海水浴後の潮出し代わりの水浴び

今見ると深さが30㎝ほどしかなくて「よくこんな所で遊んでたなぁ」って

唇が真っ青になって、ガタガタ震えながらも止めなかった(笑)

この日、行った時に足湯ならぬ足水で涼をとっていた二人連れ

この場所なんて地元の者以外は知らないはずだし

「もしかしたら、この二人も幼い頃にここで遊んだのかなぁ」って思った

折角の二人の時間を邪魔しても悪いので少し時間を空けて訪ねた

今も変わらぬ綺麗な水が迎えてくれる

私もちょっと足水であの頃を懐かしんだ

冷たくて気持ちよかった(笑)

消えていくものもあるけれど、こうして残っていると嬉しい気持ちになる

故郷を離れて暮らしている人も時には

のんびりと田舎の空気を肌で感じに帰ってきませんか?(^^♪

それぞれの年代で感じる田舎の空気も違ってくると思いますよ

 撮影:2019/08/12(MON) 子供の頃の田舎の遊び場


故人と一緒に~三崎・忠霊塔

2019年04月04日 | 三崎

今年も花見の季節がやってきた

バス停「三崎東口」、三崎ニコニコ公園の近くにある忠霊塔

桜が咲き始め、花見用のぼんぼりも設置されて

忠霊塔とは・・

戦争に出兵して戦死した者の御霊を顕彰または称え続ける事を象徴として表す塔

親父の兄弟の御霊もここに眠っている

子供の頃、この場所は遊び場でうるさかったと思うが

ここの碑に記された御霊193名は

「日本が平和になって良かった」と思ってくれていたのだろうか?

今年も故人とともに花見が出来る事を喜ぶ人々が集う

 撮影:2019/04/01(MON) バス停「三崎東口」にある忠霊塔の桜


けあらしの朝~三崎浦ニコニコ😊公園

2018年12月15日 | 三崎

最低気温が6.9℃だった朝

吐く息は白かったけど、それほど寒いとも思わなかったのだが

三崎浦ニコニコ😊公園で「ペタンク親睦大会」があり行ってみると

まず三崎港で「けあらし」になっているのでビックリ

その後、ニコニコ😊公園に行くと、海一面の「けあらし」を見る事が出来てラッキー!

水島もぼんやりと見えていた

これだけ綺麗な「けあらし」をここで見る事が出来るとは思っても見なかった

「ペタンク親睦大会」がなければ、知らないままだったなぁ・・

公園に行ったのが8:00過ぎで、太陽は既に高い所にあり赤く染まることはなかったので

今度、気温の低そうな快晴の日に行ってみよう

赤く染まった「けあらし」の現象を見る事が出来るかもしれない

「ダルマ夕日」以上にいい景色に出会えそうな気がする(^^♪

 撮影:2018/12/15(SAT) 今シーズン初の「けあらし」がみれた