あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

大岐の浜~サーファーの聖地

2024年05月21日 | 大岐海岸
5月20日(月)
昨日の雨もやんで晴れ間の広がった四国の端っこ・幡多路
『大岐の浜』まで行ってきた
東側の国道側からの風景
真っ白な砂浜と緑の林が1.6kmほどのゆるやかな曲線を描く美しい海岸
土佐清水市『大岐(おおき)海岸<大岐の浜>』
行った時はお昼過ぎでサーファー達は休憩中かな?とも思ったが
海上に浮遊物が広範囲に広がっていて様子見かもしれない?

エントリー小橋の奥の駐車場には10人ほどの姿が
地蔵さんが並ぶ近くに安全祈願か? 慰霊か? お亀さんが
大岐の浜の中央辺り(津波避難タワー近く)から大岐海岸へ

約200mの道を抜けると・・
目の前に広がる綺麗な海岸線
海辺には大量のゴミが流れついているようです
パノラマ撮影でも入りきらない海岸線
監視台の下にあったもの
忘れ物かな??
私のお気に入りの風景です
駐車場近くにある「カカツガユ自生地」
果実は甘く,ヤマミカンの別名があるようだ
山口県、四国、九州、沖縄、および台湾、中国南部に分布し
暖地に生え、常緑木本で蔓状に伸びて15 mほどに達することもある
見上げるほどの景色に圧倒されます
この時間帯には誰一人海には入っていなかったが、ここ大岐の浜はサーファーの聖地に
この晴れ間も2、3日でそろそろ梅雨の走りのような天気になってきそうだなぁ
*** *** *** ***
5月21日(火)沖縄・奄美地方が梅雨入りとの発表があった
例年だと下旬頃に四国地方も梅雨入りとなってくるが・・
日本列島にじめじめの季節の始まりですね
大雨とならないように、災害が発生しないようにと願うのみ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿