あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

初夏の陽気に

2012年04月23日 | ぶらり散歩

昨日、土佐清水市三崎で記録した380mmのゲリラ豪雨が嘘のような今日の天気

朝から太陽が降りそそぎ、初夏の陽気となりました

いつもの散策コースでの風景  松尾集落での草花たち

Pho120423a1

Pho120423a4

Pho120423a5

足摺岬・おおどトンボ公園にも主役のトンボが戻ってきて  蛙たちも賑やかに合唱していて

Pho120423a2

Pho120423a3

陽射しを避けるように、木陰で鳥が休憩中?  すぐ近くで撮影していたのに人馴れしているのか悠然と

Pho120423a6

この所、雨ばかりだったけれど・・ 今日は最高気温25.2℃を記録して夏日に

やっと南国・高知も太陽が似合う季節の到来かな?


藤の花~海洋館

2012年04月20日 | 海洋館SATOUMI

竜串にある海洋館の園地内で、藤の花が咲いています

Pho120419k1

今年、初めて見る藤の花

季節は廻りて・・ やがてサンサンと輝く太陽の季節がやってきます

Pho120419k2

Pho120419k3

朝方は少し青空も見えたけれど・・ 昼過ぎから雨になりこの先も雨模様の予報が

梅雨の走り? 迎え梅雨? でも少し早いしなぁ・・

 撮影:2012/04/19(THU) 竜串・海洋館にて~R321サニーロード沿い


光の中に~椿の道から

2012年04月19日 | 足摺岬・椿の道から

足摺岬・椿の道(旧足摺スカイライン) 臼碆(ウスバエ)の見えるポイントからの夕映え

Pho120419a1

Pho120419a2

冬季は太陽が水平線に沈むので、水平線まで続く真直ぐに伸びる光の道が綺麗な所

Pho120419a3

そして、椿の道(土佐清水市側に少し下った所)・松崎海岸にある水島が見渡せる場所からの夕映え

Pho120419a4

海面を照らす陽光がキラキラと輝いて

Pho120419a5

四季それぞれに違った演出してくれる椿の道からの光景を、ゆっくりと眺めていられる時が心安らぐ時

 撮影:2012/04/18(WED) 足摺岬・椿の道より

*** *** *** *** *** *** *** *** ***

 また、今夜22時から翌朝7時までの宿直(夜勤)の勤務が火曜日の朝まで  それまでの暫しの休日です


夕映え120418

2012年04月18日 | 周辺の夕景

土佐清水市・清水港の入口  バス停・浜からの夕映え

Pho120418a1

週一の昼勤務(水曜日)を終えて(それ以外は夜勤) 「太陽が山に沈む前に」 と車を走らせて・・  間にあった~

Pho120418a2

Pho120418a3

夕陽を撮影しているこの瞬間が、一番自分らしさを取り戻せる時間かな?


桜も終りかな?

2012年04月12日 | ぶらり散歩

昨日の雨&風の影響で、満開に近かった桜の花弁も散り、周辺の桜のシーズンも終わりかけているようで・・

土佐清水市・鹿島公園の桜の花弁も、岸壁に散り

Pho120412a1

昨日の大荒れの海で、漁に出ることが出来なかった漁船が係留されて

緑ヶ丘からの夕方の風景

Pho120412a2

そして、サニーマート清水店前の漁港の夕方の風景

Pho120412a3

今日は昨日の天候が嘘の様ないい天気となって

今夜からまた宿直(夜勤)  身体の疲れを取り、リフレッシュして、また一週間ガンバ

 撮影:2012/04/11(WED) 土佐清水市・緑ヶ丘、鹿島公園にて 


夕映え120411

2012年04月11日 | 周辺の夕景

朝から雨が降り続き、風も強く吹いた今日  夕方には太陽が顔を出し、陽射しを見る事が出来て

昼勤務の仕事を終えて、帰る途中の足摺岬・椿の道からの夕映え

Pho120411a2

落陽とともに、移りゆく雲の流れに・・ 色彩の変化に・・

Pho120411a3

Pho120411a4

Pho120411a5

今日の終りを告げる夕陽だけれども・・  明日への始まりを告げる夕陽でもある

 撮影:2012/04/11(WED) 足摺岬・椿の道からの夕映え

 ただ、時を刻んでいるだけで 「いったい、何してんだろう?」と感じることもある  自分のやりたい事の見つからないジレンマ 


ビオトープにて

2012年04月08日 | 足摺岬・おおどトンボ公園

いつもの散策コースにて立ち寄る足摺岬・おおどトンボ公園のビオトープ

ここで一輪だけですが、カキツバタが咲いていました  5月頃に見頃となるのに気の早いのがいて・・

Pho120408a1

そして、すぐ近くで「何してるん?」とでも言いたげにイソヒヨドリがこちらを見て

Pho120408a2

周辺では梅の実もこんなに大きくなって

Pho120408a3

地球上で色々な事が起こっているけれど、自然は移り変わる季節をしっかりと伝えてくれています

 撮影:2012/04/06(FRI) 県道27号線・大戸周辺にて


御衣黄桜咲く

2012年04月07日 | 足摺岬・おおどトンボ公園

足摺岬・おおどトンボ公園の御衣黄桜がやっと・・ 見頃になってきました

Pho120407

写真は夕陽に照らされた御衣黄桜の花弁です

今夜は長沢「月光桜」での夜桜音楽会も行われた事と思います  少しずつ、桜前線も北上して日本列島が桜に包まれて・・

 撮影:2012/04/05(THU) 足摺岬・おおどトンボ公園にて


春うらら

2012年04月05日 | 日記・エッセイ・コラム

先日の爆弾低気圧の影響が残っているのか?、今日は少し風が強く、海はちょっと時化ているものの

春ですねぇ  暖かな陽射しが降りそそいでいます

120404(TUE) 松崎海岸(松崎漁港)からの夕陽

Pho120405a1

もう水平線に沈む季節とは異なり、この季節は山に落陽  こんなに太陽も移動して6:00頃には明るくなり

そして、ツバメたちも帰ってきて、忙しく?飛び回っています

Pho120405a2

Pho120405a3

春うらら  午前中のぶらり散歩も、寒さがそれほど気にならない陽気となって


長沢「月光桜」が見頃!

2012年04月04日 | 長沢「月光桜」

高知県幡多郡大月町弘見長沢の『月光桜』が見頃となっています

Pho120404a1

Pho120404a2

ちょっと黄色っぽく写り込んでいるけれど・・ 実際はもう少し白っぽく見えます

Pho120404a3

Pho120404a4

平日にもかかわらず、多くの人が訪れていました

今週末はより多くの人々で賑わうかも?

Pho120404a5

Pho120404a6

Pho120404a7

そして、小望月・十三夜月も綺麗に、月光桜に負けずに輝いて

Pho120404a8

昼勤務を終えて自宅に戻り、大月町弘見・長沢に直行

気がつけば21時、一時間半ほど夜桜を楽しみながら撮影してた

 撮影:2012/04/04(WED) 長沢「月光桜」20:00頃の風景


ダディー牧場~馬の養老牧場

2012年04月03日 | 三崎

R321サニーロード沿いにある道の駅『めじかの里』のすぐ近くにある牧場

Pho120403a6

車で通過していると「あれ、こんな所に馬とポニーが?」とちょっとビックリ

Pho120403a7

ここはダディー牧場~馬の養老牧場

現役を引退した馬の余生を過す場所として設けられているようです  『めじかの里』に車を停めて、ぶらり立ち寄ってみては


竜串海岸11:30

2012年04月03日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し

台風並みの低気圧が通過すると予報が出た今日の11:30の桜浜からの波の様子です

Pho120403a1

Pho120403a2

海底館周辺の岩は波をかぶり、海底館までの遊歩道も歩くのは困難な状況

この時間、雨は止んでいるけれど生暖かい強い風が吹いています

Pho120403a3

しかしながら、時々薄日が射すまで天候は回復していますが、グラスボートは現在、欠航

これくらいの波は「ちょっと高いなぁ」といった程度で、こちらはさほどの影響もなく、低気圧が通過してくれそうです

 撮影:2012/04/03(TUE) 竜串・桜浜からの海底館周辺の波


岬の新名所?土佐偉人銅像案内図

2012年04月02日 | 足摺岬

足摺岬・ジョン万広場に土佐偉人銅像案内図なるものが設置されています

Pho120401a5

高知県下にある土佐の偉人たち16の銅像の案内板です

Pho120401a6

「こんなにあったんだぁ」と改めて見直しました

志国高知・龍馬ふるさと博も終り、新たにリョーマの休日のイベントが始まりました

高知と言えば・・ 「海」のイメージですが、実は森林の占める割合が84%の「山の国」

でもやっぱり、高知は原色の色彩の似合う「海」のイメージで

今年も多くの人々がこの土佐の偉人達を含め、青い国・志国・高知を堪能してくれる事を願っています

岬に春の訪れを告げていたヤブツバキも落花する花が多くなり

Pho120401a7

万次郎足湯の館内に飾られていたネコヤナギが季節の移り変わりを告げて

Pho120401a8

 撮影:2012/04/01(SUN)  足摺岬散策にての風景


風暖かく・・春

2012年04月01日 | ぶらり散歩

昨日の午前中は大荒れの天気で春の嵐?かと思うほどの気候だったけれど

今日は風も暖かく、間違いなく季節は春です

Pho120401a1

白山洞門の近くのアロウドの浜

Pho120401a2

Pho120401a3

この海に飛び込んで「海水浴をしたい」と思えるほど綺麗で・・

五月の節句の鯉のぼりには、高知だけ? 高知名物?のフラフ(大漁旗のような)も掲げて、風に揺れて

Pho120401a4

もしかしたら、一年で一番凌ぎやすい季節が今なのかもしれません