あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

大月町長沢・月光桜

2010年03月31日 | 長沢「月光桜」

3/27(SAT)から19:00~21:00の間ライトアップされている幡多郡大月町弘見長沢・月光桜

Pho100330a1

Pho100330a2

Pho100330a3

今年で見るのは2回目ですがやはり綺麗です(写真は少し黄色っぽく映っていますが・・)

4/11(SUN)までライトアップされてます  是非、行ってみてください~

今夜は満月だったようでお月様も綺麗だったのでおまけで(自宅に戻る途中、小才角から

Pho100330a4

今年もはや3ケ月が過ぎ明日からは4月 ちゃんと計画どうり日々を過せてますか?

 撮影:2010/03/30(TUE) 幡多郡大月町弘見長沢&小才角から


大戸トンボ公園の新名所?

2010年03月29日 | 足摺岬・おおどトンボ公園

足摺岬大戸・トンボ公園の案内板の横にトオルマの夕日の看板が設置されました

Pho100329a1

Pho100329a2

トオルマの夕日の案内を携帯で見る事が出来るようです   撮影:2010/03/29(MON)

そしておまけで・・  大戸にてウコン(黄桜)がちらほらと花を咲かせ始めました

Pho100329k1

Pho100329k2

既に咲いていた桜は散りかけていますが 周辺ではもう少し桜の花を楽しめそうです

 


桜百景~カイドウザクラ

2010年03月28日 | 周辺の桜百景

足摺岬大戸にある喫茶「のぎく」のすぐ横に咲いているカイドウザクラ(海棠桜)です

Pho100327k1

木の高さは1mほどの小さな木ですが 可愛い花を咲かせています

Pho100327k2

最初はネットで調べていたのですが解らず お店の人に聞いてやっと解りました

Pho100327k3

この桜の花は 私自身初めて聞く名前でした

 撮影:2010/03/27(SAT) 足摺岬大戸にて


桜百景~御衣黄桜

2010年03月28日 | 周辺の桜百景

足摺岬大戸・トンボ公園で御衣黄桜(ぎょいこうざくら)が蕾をつけ始めました

Pho100327g1

Pho100327g2

この御衣黄桜は足摺岬診療所に勤務していた松原医師が退任記念に平成18年に植樹されたものです

 撮影:2010/03/27(SAT) 大戸・トンボ公園にて


ぶらり散歩~椿の道他

2010年03月27日 | ぶらり散歩

足摺岬に来る途中に通過する椿の道(旧足摺スカイライン)の休憩所から

Pho100326a1

この日は数日来の雨もあがり 快晴で南国・高知・足摺岬に青空が戻って

Pho100326a2

そして中心部に点滅信号が一箇所だけの足摺岬の町並み

写真中央付近の小山のような所が 海蝕による洞窟としては日本一の規模を誇る白山洞門です

Pho100326a3

真直ぐな水平線が何処までも続く この海を眺めているだけでも癒されます

 撮影:2010/03/26(FRI) 「椿の道」&「テルメ」さんから

* * * * * * * * * * * * * * * *

 シネマ情報

パーマネント野ばらが 5/22(SAT) から全国ロードショーされます(主演:菅野美穂さん)

高知県出身の漫画家・西原理恵子(さいばらりえこ)さんの原作で宿毛市を中心にロケが行われました

  「ずっと好き」はどこにもないから 私は毎日、小さなをつく

高知では「TOHOシネマズ高知」にて 5/15(SAT) より先行ロードショー

プチ情報:宿毛市小筑紫町栄喜(こづくしちょうさかき)漁港の小さなパーマ屋さんの設定で


落窪海岸(松崎海岸)

2010年03月26日 | 松崎海岸

土佐清水市落窪の化石漣痕群の落窪(おちくぼ)海岸

Pho100325m1

Pho100325m2

このような化石漣痕は竜串海岸まで続く奇岩の海岸線です

Pho100325m3

Pho100325m4

Pho100325m5

海辺で多分・・ハマダイコンだと思うけど 可愛い花も咲いてます

Pho100325m6

そして松崎海岸の看板も新しくなり 海辺のヨシ?も綺麗に除去されて

Pho100325m7

車から海岸線が綺麗に見えるようになりました このような事に税金が使われるなら大歓迎

 撮影:2010/03/25 松崎&落窪海岸にて


桜百景~鹿島公園~

2010年03月25日 | 周辺の桜百景

土佐清水市にある鹿島公園に咲いている桜です

Pho100325k1

海に映る桜と新緑のコントラストが妙にあっていて

Pho100325k2

Pho100325k3

桜並木もいいと思うけど このような一本桜もまたいい雰囲気をかもしだしています

 撮影:2010/03/25 土佐清水市・港岸壁より


今年最大の黄砂!

2010年03月22日 | 日記・エッセイ・コラム

2010/03/21 今年最大の黄砂が大陸より来襲

この日の天気予報はだったにもかかわらず モノトーンの世界となりました

Pho100321a1

今はこのような現象が黄砂の影響だと認識しているけれど・・

大昔の人は 日食もそうだけど 不吉な兆候だと思っても仕方ないかも

 撮影:2010/03/21  足摺岬にて・午前8時頃


大月町長沢・月光桜のライトアップ日程!

2010年03月19日 | 長沢「月光桜」

幡多郡大月町長沢・月光桜のライトアップの予定が発表されました

今年は 3/27(SAT)~4/11(SUN) 19:00~21:00 の毎日ライトアップされます

そして4/4(SUN)には第3回夜桜音楽会のイベントも開催 下記のパンフレットを参考に

「2010yozakura.pdf」をダウンロード

* * * * * * * * * * * * * * * * *

写真は昨年の葉桜になりかけていた頃のライトアップです(撮影:2009/04/06)

葉桜になりかけていてもこれだけ綺麗なのだから満開の時ならもっともっと 是非、お越し下さい

Pho100318

周辺で4本しか確認されていない牧野富太郎博士が見つけた珍しいアシズリザクラです

何とか今年は葉桜になる前に撮影が出来れば(休日になれば)と思っていますが・・


2/365の神秘を動画で!

2010年03月18日 | トオルマの夕日

あまりうまくは撮影されていませんが 雰囲気だけでもトオルマの夕日を動画で

最高の条件(雲もなく、磯波もなく、洞窟に真直ぐに光が入る)なら もっと鮮やかな輝きが

キラキラと太陽の子供達が 光り輝いて・・

 撮影:2010/03/17 足摺岬大戸トンボ公園前から


2/365の奇跡「トオルマの夕日」始まる!

2010年03月17日 | トオルマの夕日

春分の日のトオルマの夕日の自然現象が始まりました

一年に2回だけ 春分と秋分の日の前後にだけ見ることの出来る自然界の神秘

Pho100316a1

太陽が落陽するにつれてさかまの洞窟に陽光が射し込んできて

Pho100316a2

Pho100316a3

この日は洞窟に真直ぐに射し込む角度ではないので光も弱いけれど・・

Pho100316a4

Pho100316a5

天候に左右されて必ず見る事が出来る現象ではないので見る事が出来れば感動

Pho100316a6

Pho100316a7

天候がよければ3/24日頃までこの神秘な現象が 自然界からのプレゼントの目撃者に

 撮影:2010/03/17 足摺岬大戸トンボ公園前から