ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

7月の三ヶ上山に登る

2013年07月26日 | 山歩き
7月21日 日曜日
夏山に向う。岡山鳥取県境の近く、人形峠の登り口から東に入って、標高1100m

サカゲン先生の車検取り立てのクラウンで10時過ぎに出発
  
途中のコンビニで休憩中、変なものに遭遇・・・・・すぐ近寄って
H松師匠がうらやましそうに見てるのです。「あんたええもんもってるな」と聞くと・・・・・「この暑さで15分が限界です!」とのこと・・・・・泣きそうでしたね!

途中、誕生時の中島で焼鳥8本買って食べながら
・・・・・運転手はみんなが食べるのをよこ眼で見ながら運転に集中します。
ここの焼鳥屋は国道53号線で一番うまい・・・・安い!
終戦後から誕生時駅前でやってたそうで、地元のおじ連中もうまいと好評、塩皮付肉くしやき60円/本です。ニワトリ丸ごと2000円です!



ふもとに到着  あの山!お墓の前に停めるかぁ!


登山準備です。今日は帽子がお揃いでした(モンベルだよ)。首掛けタオルも忘れません!
横にポッチでとか顎紐とか色がとか・・・・帽子自慢ですよ
     やっと登れそうです。

なだらかな登りです。先頭どんどんいきます。
   

後ろでマイペースです。
   
きれいな木々のトンネルです。

カツラの木わき水で休憩・・・・・ここの水はおいしいです。
   
もう暑くて、自慢の帽子脱いでますね! 
ムムム!H松師匠・・・カツラの木の水は効用があるといいですね!

どんどん登ります。    
   鎖場です。

あれぇ!・・・・・・お2人置いてきたの!口は元気だったけどなぁ~~~
   
なかなか登ってこないので風景撮ってます。

やっと頂上マジカです。
    頂上につきました。
三ヶ上役行者石像です。  
サカゲン先生の説では1557年の年号だそうです!

H松師匠ご利益ありますように・・・・行者=髪ヒゲボウボウなのでこれは期待できるそうです。
   
石像も心もち傾いてます、ひいてますような!

そこからちょっと行った日陰でやっと、おひる!・・・・・腹減ったよ!
  
カップヌードル、おにぎり、おやつにフルーツゼリー・・・・・食べすぎて苦しいです。

ゆっくり帰り
  
自慢の帽子はアゴひもでぶら下がったまま!

頂上あたりで撮影会
        

下山です。
   
途中のカツラの木水飲み場で遊んでます。
水がおいしいです。
  カツラ大木です。

やれやれやっと降りてきました。  
  足がもつれて!

  転んでます。

クラウンが待っていてくれました。
  帰りの車中から

楽しかったです。

この後、奥津温泉・・・・・写真なしです。すみません!
また連れて行って下さいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ヶ上山 の帰り・・・・最高の写真!

2013年07月26日 | 山歩き
7月21日 三ヶ上山からの帰り、奥津温泉の花の湯に入ってさっぱり。

帰りの車から 三ヶ上山をパチリ

津山ヒルズの「Celevient」で食事
  どうも自分は写真写りが良くない気がする!

ふッと見ると・・・・・そこに虹がでてました。

この2枚はモデルもいいし、虹が淡くて素敵ですね!
 
                         クリックで拡大できます。
 最高の写真です。
自分で言うのもなんですが、これは満点に近い! 
 



お店の前で記念撮影  いいお店です。

 ついでに・・・・親子かいな?

大山鳥(聞いたことないが)の料理でしたがサービス満点で、気持ちいいお店です。
山の疲れも完全に回復しますね。

私だけビールにワインまでいただきました。

楽しかったですね。またいきましょう!


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする