ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

カウリングの塗り中に備中国分寺まで

2015年09月25日 | BMW R100RS 1989
早朝からカウリングの塗りをチェックです。

乾いてます 

もう少し固めて・・・それから次の工程へ
色ハゲをタッチペン修正して
600番の水ペーパーで砥いで・・・・
シリコンオフで油分を取り除いて・・・・

今度こそスプレーガンでウレタンクリヤ吹き付けします・・・・


ここで終って・・・・

備中国分寺の五重塔まで
   ひと休み

無事帰ってきて 

サイドバックのリヤシール目立ち過ぎかな・・・・



それにしても自作の「テープLEDSTOPランプ」切れてました。
振動でか線が細すぎたか・・・・ブツッと切れてました。
以前の白熱球に交換・・・・消費電力が多いから
ブレーキ掛けるたびに電圧計の針がピックっと結構振れます・・・・
LEDの時はほとんど触れません・・・

ブレーキランプが付いてますよってわかるからこれもいいことにした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足守の木下利玄の実家近辺!

2015年09月25日 | 散歩カメラ
岡山の西北約20kmに幕府直轄地足守があり、そこは木下家(太閤夫人のねねさんのお兄さん)が明治まで納めていました。

秀吉は備中高松城を水責めに中に信長の死を聞き、毛利方に急遽和議を結ぶために高松城主の清水宗治に船上で腹を切らせて上方に引き上げた。(なんとなくだまし討ちのような・・・)

そのために備中松山城の脇を流れる足守川上流を義理の兄にまかせ清水宗治の弔いをしたのではないかとも思われる。

ここは緒方洪庵の故郷です。

古い城下町がこじんまりとたたずんでますが・・・毎年観光化されてますね。

早朝に訪ねてみました。

  

だれもいませんね!
  

足守小学校のわき道を   すばらしい環境!



木下利玄の実家
  

  

質素と言っていいようなたたずまいですね

隣が江戸時代京都から移築した

近水亭 

きれいな庭と見事な日本建築 

  

早朝の散策には最高ですね 


いいところですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする