ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

リヤシート隠し物入れ MkⅡ

2022年11月19日 | CMC ポルシェ356 Speedster 

先日から、リヤシートの部分を改造して隠し物入れを作ってたのですが、大幅に変更してマークツー(MkⅡ)となりました。

 

この部分です。

 

ここにシート状の物がありましたが、ここには座れないし乗れないから役に立ちませんので、そのスッポンジを抜いて収容場所にすると言う考えです。

 

入ってたスポンジ

これはまた四角にして座布団×2の芯には充分なるでしょう!

 

リヤシート外して除いてると穴が空いてました!

明かりが見えました!

 

ケーブルが貫通してますが空きっぱなしは寂しいので

革にのりつけてはっておきます。

これを貼ったります!

見にくいけど!

貼ったりました!

 

この前は大きく切り欠いて穴が空いてたところを塞ぎました。

何かケーブル類を通すのにボディを切り取ったのでしょうね。ここは木片をネジ釘で留めたので分解可能です。

 

日頃見えないところを外すと手を入れたくなる穴や変な手抜き工作が出てきます。

見逃しには出来ない性格なんでしょうか、すぐ手を加えます!

 

フタの部分は、合板と20mm角のさんを作くってスポンジ形状にふちを丸くして元のシートのように見えるよう加工しました。

表皮カバーは元のシート表皮を剥がして再利用しました。・・・・貼り付けるの苦労しましたよ!これが物入れのフタになります。

 

したの物入れ本体は

 

 

こんな感じです。

 

これにフタを乗っけて

フタは後ろで革ベルトの蝶番で留めてます。

 

この状態でもとあったリヤシート部に納まります。

ポッチで留めて鍵はなしです。必要なら考えます。

 

こんな物がごっそり入ってます。

なかなか便利です。

 

 

 

 

 

自転車のオマケ!

足にしてるボントレガーがパンクして、モウ寿命だろうと前タイヤ新品に交換したのですがこれもすぐパンクして・・・・・

足自転車が2回もパンクが続くともうダメだとなって・・・・

 

次女が高校に通ってた(25年ほど前か!)自転車を起こしてきて

足自転車に乗ってます。

これがびっくり重たい!ですが町中をのんびり走るにはなかなかいいです。

買い物かごも着いてるしね。

 

それに比べて紺キャノンディールの軽快なこと・・・・ゆっくりでも走れるし、20kmぐらいの運動も軽くいける。

いまのところ、前輪の空気が2,3日で抜けてきてるのが気になるが・・・・先日直したシリカの空気入れがあるので大丈夫です。

 

 

SILCAの空気入れ!簡単によく入ります。フレンチバルブ専用で使ってます。

先日、純正の革バルブ(¥1,900円!)を交換してよみがえったほぼ25年前の空気入れ!

 

オマケ!

剪定用のはさみとヘルメット(登山用ですが、剪定作業中頭を枝にぶっつけやすいのです。それに脚立2.4Mに上がるときにこわいので)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする