えみくり情報

日常と日記
新刊・既刊通販、問い合わせなどのアクセスは「ブックマーク」からどうぞ

いだてん最終回「時間よ止まれ」

2019-12-15 | いだてん
あーーーーー
めちゃくちゃ面白かった。感動しました。
聖火点灯に始まり美しくも無秩序で楽しい閉会式までのすったもんだの東京オリンピック。
消えた日本人カナクリくんの記念式典での55年ぶりのゴール。すやさんと二人。
カッパに戻ったまーちゃん。詰めに詰め込んだ最終回でした。

東洋の魔女だけで1クールくらい作って欲しいと思うくらいの濃さ
最終回はひたすら「実に面白いよ」と治五郎先生のように呟いていました

そしてこんなに面白かったのに文句があるとすればやっぱり落語の尺です。
ごりんのあれこれ省いて他の競技にも時間を割いて欲しかったともうしつこいでしょうが一応言っておきます。
けどいだてん、面白かったです。
ありがとう。一年「最高だったじゃんねー、ありがとう」

総集編ももちろん見るよ。

明日はベートーヴェンの誕生日です

2019-12-15 | 日常とクラシカロイド
結局世界一素敵で大好きな人にプレゼントできるのは愛だけですね
シューくんごとあげるわー


さてお芝居行って来ました
最強執事鎌塚アカシシリーズはずっと見に行っています
片桐仁さん演じる号田男爵が今回もとってもクズなのにとってもいい人で笑いました
アカシ氏と最強の女中頭ケシキさん(ともさかりえ)がついに結ばれることなく終わってしまった…若い男に取られてしまうとは、アカシ氏、個人の幸せより執事の仕事を選んだのがコメディなのに切なかったです

そして島根のホールが1200人も入るホールらしくてチケットがあまりまくってるそうなので誰か見に行ってあげてください
大阪のブリーゼホールは満席でした。

お友達のK子ちゃんにとある漫画家さん経由で招待券をいただいた萩尾望都展(元々行くつもりでチケットも購入しようと思っていた)も行ってきました
私はアランが好きだ
ああどうしようアランが好きだーー
とマチアス君の気分で舐めるように見てきましたよ
ポーでは「一週間」が大好き

「とっても大好きモトちゃん」の原画がなかったわ
エドガー・ポーチネロちゃんが出てくるのにーーーー

そしてそのまま阪急のくるみわり人形など北欧のクリスマス展も見てきました

ビストロでご飯食べたらデザートがブラウニーとシュークリームでした
どっちも美味しかったし見た感じがベトシュです。

えみこにむりくりベートーヴェン先輩の誕生日を祝ってもらいました。
「ベートーヴェンはチーズマカロニが好物だったんだよね」
って私より雑学たくさん持ってるえみこ山先生なのでした
美味しいお店でした。

もう一度言っておきます。明日はルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの出生届が出された日ですよ。一日祝ってくださいね


あとブリーゼな。
オーストリア展してたけど、エリザベート皇妃はわかるけど、モーツァルトは神聖ローマ帝国 ザルツブルク出身だよ。ドイツ人なのですよ。本人も「ボクは生粋のドイツ人だお」って言ってるのよ

彼は出世して音楽の都ウイーンに出てきて、そんで遊びまくったのはいいけどスノッブな奴らにいじめられもして病んだのよ。まあウイーン古典派ではあるんだけど。

そしてむしろウイーンはシューベルトの出身地なんですよ。
シューベルトグッズも並べろよ。この点においてのみだめだ。この催しは。決して許さん。←笑




返事がない

2019-12-13 | 日常とクラシカロイド
週末から週明けにかけて芝居だの落語だの展示会だのがある
その待ち合わせなどのえみことのやりとりで


「あ、16日はベートーヴェンの誕生日だから一緒にお祝いしてね」


って送った


返事がない😞 




PM2.5とクラシカロイド

2019-12-12 | 日常とクラシカロイド
PM2.5のせいでか空が汚くてなんとなく憂鬱で耳鼻喉が不調
明日は頑張るので今日はだらだらします。
大掃除したいなあ。したいんだけどなあ
シューくんはすーごくベートーヴェン先輩のこと好きで好きで好きで好きでたまらにゃーいって関係が身悶えするほど好き
ベートーヴェン先輩の方がちょっとコドモなのがいいです
はっ。
ラノベの鈍い主人公と積極的な女の子、の関係なのかこれって

元々かっこいい攻男が、きゃるーんな受子ちゃんを可愛いがるって王道の組み合わせ(スパダリ)は超苦手で、出来れば受子ちゃんのがおとなで、やんちゃな年下彼氏をよしよししつつ受、っていうのが一番属性なもので、ベトシュもできればベートーヴェン先輩が可愛いのが好みですね

モツシュは元々もろ属性です。可愛いやんちゃな美男子とどんくさい委員長タイプの眼鏡っ子。
けどそれだけだったらクラシカロイドに萌えてないと思います。シューベルトがベートーヴェンのこと好きで追い掛け回す、という公式設定があればこそです。モーツァルトが嫌いって設定もたまりません。
だれや、こんなにツボな設定作った人は。天才か。

クリスマス前の祭りと進撃の巨人最新刊30巻

2019-12-11 | 読書
12/16はベートーヴェン先輩の誕生日です。あと五日です
ベートーヴェンが12月生まれって素敵だし射手座ってのもなんかいいとかおもう私に現在後輩降臨中ですな

クリスマスイブまでの一週間はベートーヴェン祭りということでアレクサにリクエストし続けようと思います

体調がやはりすぐれない。寒いのって嫌だな。年取るごとに沢山食べてあとは冬ごもりしたくなります。

週末は楽しみにしている最強執事鎌塚アカシ😍 に会えるし
そしてベートーヴェン先輩の誕生日挟んで
週明けは柳家三三さんの高座だし
それらの前にちょっとだけでいいから体が楽になればいいなあ
とにかく楽しいことが待っている、と自分に言い聞かせて日々をがんばるしかないですね


「進撃の巨人」の最新刊30巻
今回いろいろな謎が一気に解けていくのが気持ちいい。
それにしても王家、ずるいし胸糞悪いわ。



連載の方も含めてネタバレも含む↓

アルミンどんどん嫌んな感じ。
代替案は「話し合おう、話せばわかる」ばっかり。今更この期に及んで

話してわかるならこの世に差別も戦争も虐殺もないわいな。
一番嫌なのはこの期に及んでハト派のお花畑論、ってだけならともかく硬質化溶けたアニのところに行って今更どう打破するつもりなんだろうってところです
もうあれだけのことがあってあれだけのことをしてきたさせられてきた彼女に、寂しくつらい思いばかりしてきた彼女に、やっと目覚めたもう硬質化できない彼女に、これ以上いろんな責任押し付けないでと思うから。おまえ知ってるくせにな。何する気やねん、もうーー



あとコニーはきっと酷い目に合うと思うから来月以降が怖い


グランメゾン東京 #8 町の古びた洋食屋さんの魅力ったら異常

2019-12-09 | ドラマ感想
今回は前回からはかなり持ち直してたと思う
脚本は相変わらず破綻していてところどころ「えっ」って思うけど

ベストレストラン10に入るようなレベルのフレンチが
「入院していた」お客さんにフツウにお酒勧めるところとか「今更そこなの?」。
…など言い出したらきりがないのですが、これであと三回でミシュラン三ツ星ってどんなふうに話を運んでいくのか楽しみに見たいと思います
丹後さんの中の人の怪我が心配よ

京野さんはやっぱりゲイで尾花が好きなのかなと思ったりする。
だとしたら当て馬みたいに使われる形になる凛子さんがかわいそうになります。
正直私はBL好きだけど当て馬として女性が使われるパターンは苦手なので、だったら嫌だなあと思ってみています。
おっさんずラブみたいのならコメディとしてみているからわりと平気なんだけど。普通の職業モノドラマでこの展開ってやだな。まあそこは極端に言えばどうでもいいんだけどね。レストランが成功するまでが楽しくて見ているのでね。


いだてんはここに来てほんとに面白かったとしみじみしています。
来週最終回も大事に見たいと思います。
直虎以来の完走だわ。後半のまーちゃんがとにかく可愛かったし、人物は知らない人ばかりだったんだけどキャスティングが好きな人ばかりで当人物も好きになりました。あの徳井でさえね。
特に女性がよかった。クドカンの女性はみんな素敵に描かれていて毎回楽しかった。
スヤさんも義母さんも。メイドちゃんも陸上の子達も水泳の子達も在米の日系人の娘さんも。菊枝さんもバーのマダムも。東洋の魔女の方たちも、みんなみんないじらしくて素敵でした。

あ、落語の部分だけは正直苦痛でした。寄席に足はこぶ程度の落語ファンですがあの描き方で先入観もたれて落語が嫌いになられるのはいやだなあ弱ったなーと苦笑いしています。



来年の光秀はどうしよう。
あの時代は興味持てる人物もキャストもいないので見送るかな。まあ一回目だけは見ます。直虎は真田丸のあとで「キョーミないなーー」と思ってたのに第一回見て面白さに視聴継続しましたから。先入観抜きで見てみてよかったら継続。

シューくんは字があまりうまくない

2019-12-08 | 日常とクラシカロイド
↑遊びに来たアマデ(シャム)に挑発されてご主人様の大事なギターで爪とぎとかしてしまって先輩ご主人様に叱られて反省しているミケシューくん

クラシカロイドのシューベルトはあまり字が上手くなくて(せめて家事くらいの回)そこがまたアホっぽくて好き
史実のシューベルトも作曲した楽譜などに自分だけがわかる記号とかつけまくってて後世の人を悩ませてるのが好き
史実ではベートーヴェンがとにかく悪筆で有名で、ああ好きーー

そして私も字がへたです。ただし上のはわざと汚く書いてるのよ。あえて!あえて!


12/7はクリスマスツリーの日

2019-12-07 | 日常
1886(明治19)年のこの日、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られたそうです。だから本日はクリスマスツリーの日。

クリスマス大好きです。何もかも可愛くてわくわくしますね

こういうラッパ持った天使ちゃんも街中にいたりします
うちの近所のおうちが毎年とてもきれいなイルミネーションやってます
今年もコーヒー買いに行った帰りに見せてもらいました
個人のお宅なので写真は撮らなかったけどとてもきれいで「見せてくれてありがとう」って思いました。


誕生日を機に、私はこれからもマイペースで、楽しいことは楽しみ、めんどくさいことはしない…ってことをフツウにやっていこうと決めました
やっと使い方も慣れてブログも原点に戻ることが出来たしこれからもただひたすら思うことを書いて行きたいと思います




グランメゾン東京 #7 アメリーちゃん…

2019-12-06 | ドラマ感想
今回は結構むかむかしました
相沢ミッチーの行方不明になってた奥さんのエリーゼが最悪
アメリーちゃんがやっと手に入れた安定をぶっ壊しに来ただけではないですか
そして新しいお金持ちの恋人ってのは「嘘でした」
なら経済状況はどうなの。エリーゼはフランスの金持ちの娘?
そんなのなかったよね。
シングルで仕事しながら娘を日本以上の、つまり優しくこまやかな祖母ときちんと片付いた綺麗な一戸建て、父はネット配信でもがんばってたそれなりに稼げる、言葉遣いも身だしなみも姿勢も綺麗な優しいきちんとした男、それ以上の環境であの粗雑な振る舞いと汚い言葉の自分勝手な母親がひとりで育てられるんでしょうか? 
あとで失敗したなんて、こと子供に関しては許されないんだからね

今回の脚本はちょっとあんまりです。相沢好きな私は違うやん違うやん言ってしまった。

なんかミッチーをグランメゾンに専念させるための厄介払い回みたいな気がしました。
よかったのは丹後さんだけさ。清廉なライバルは大好きだけど今回さわやかさとオーナーに対する怒りも見えてよかった。
いつかあのオーナーから独立して小さいけど美しく機能的な店を出すためにお金を貯めているのだと思いたい。そのためにも腕を磨いて認められたいのだと。
そしてそんなお店には絶対食べに行きたいです

先日えみこが連れてってくれたフレンチのお店がすごく美味しかったのでまた行きたいな
シューくんこびとちゃん


コール・ザ・ミッドワイフ ロンドン助産婦物語 season2

2019-12-06 | ドラマ感想
season2も見終わった。
我慢できなくてどんどんどんどん見てしまったわーー
大柄なチャミーも大好きなんだけど、ベルナデッドという眼鏡の若い尼僧が途中から猛烈に気になりだして今夢中です


ネタばれになるので言えないけどseason2のクライマックスで
「えーーーーーーーー」ってショックを受けたんだけど
そのあと嬉しい「えーーーーーーーー」があってもう視聴が辞められない
今アマプラにはseason3までしかないのであんまり急いで見たら見終わってしまう。もったいない。
イギリスBBCでは人気ありすぎて2012年から今もどんどん作られてるそうです。season8製作中とのこと。最後までアマプラ買い付けて欲しいです


ベトシュで描いてみた

おとなしく優しい清純系奥手尼僧と妻に先立たれまだ小さい息子を一人で育てているよれた白衣のボタンの取れかけている、有能なそして人情家の医師

ふたりはお互い好きなんだけどもちろん行動には出せません。アメドラみたくすぐ寝たりしません。なんとも美しくもどかしいです。すき。

決算!忠臣蔵

2019-12-05 | 映画
決算!忠臣蔵
見てきました
忠臣蔵自体いろんな媒体で何度も何度も見ていて結構知ってると思ってたんだけど今回のこの映画、私の全然知らなかった忠臣蔵が描かれていて楽しかった。

当たり前だけどお金ってほんとに大事ですね

討ち入りという当日だけのことにしたって、武器だけにお金がかかるわけではなく装束から打ち壊し用のトンカチみたいのから楔みたいなのから、夜なので暗いからたいまつ何本必要だからとか、とにかくとんでもなくお金がかかっていたのね。
そういう細かなお金のこととかまでは物語には出てこんからね
大石が討ち入りの時の銅鑼にまで「買うんか、お金かかる…」って思っちゃうの。吉良を見つけたときみんなに知らせるための呼び笛だって全員分だとお金かかるのな。

兵庫の赤穂から江戸までの旅費とか、江戸での滞在費とか、調査費とか、もちろん基本の食費とか、確かにひとりひとり恐ろしいほどお金がかかる
47人になっちゃったのも必死でリストラにリストラ重ねて「お金ないねんこれ以上は抱えられんねん」で人減らしただけのことだし(討ち入り参加しなくても討ち入り後赤穂藩士は結局切腹か島送りかになるからどうせなら討ち入りして死にたいつってもお金ないから断らざるを得ないわけです)、本当は殿の命日の三月に討ち入りしたかったんだけど、12月に前倒しして志士たちの家賃とか生活費の人件費削減しなきゃならなかったというね。

徹頭徹尾「お金」「経費」で忠臣蔵を描いた作品。面白かったです
大高源吾役の濱田岳くんはほんとにうまいなーーーと思いました

お友達からりんごが届いた

2019-12-03 | 日常
美味しそう!!
母と分けた。
弟にも二つあげました。

甘くて蜜入り。美味しい!!


今年のミラノコレクションが届いた。
30周年記念のミラコレ
魔法の粉です

昨日真夜中酔っ払いながらツイートしていたらしく今見たら変な文章
顔にはたく、がタイツとかなんとか書いてる
けどハート下さった方がいるので消さない



コール・ザ・ミッドワイフ ロンドン助産婦物語

2019-12-02 | ドラマ感想
コール・ザ・ミッドワイフ ロンドン助産婦物語

アマプラにあるこのイギリスのドラマが面白くて毎日1話ずつ楽しみに見ていて、さっきシーズン1を見終わりました。

一気に見たくなるけどそうしてしまうにはもったいないほどの作品です
赤ちゃんが昔から大大大好きなので、小さな赤ちゃんが出てくるだけで真の意味で尊くてふと気付いたら泣いてしまってるくらいなんですが何より話が面白いの。そして母も子も尊いわ。うう

この作品はBBCではあのシャーロックより視聴率が高くて大人気だったらしいけど。なんと丁寧に作られているんでしょう。
ちょっと昔の町並もよく出来ているし人々のファッションにも魅かれます
ナースの水色のユニフォームに赤いカーディガンと帽子ってのがもうーーーたまらなく可愛いです。冬場のコートもいいしぎこぎこ無骨な自転車乗り回すのもかっこいい

主人公のリーが私の好きなタイプの物静かな知的美人で、その美しい顔見るだけでもうっとりするのですが、同僚の二話から出る大柄なチャミーがほんとうにほんとうにチャーミングで好き。いやもう出てくる人たち(シスターたちは全員が面白くて可愛い)みんなとってもとっても優しくてすき

まちがってもこんな邪悪な赤ちゃんは出てきません



いだてん #45  火の鳥

2019-12-02 | いだてん
もう今回泣きまくってしまった
東洋の魔女と大松監督のくだり
青春を犠牲になんかしてないというくだり
ほんとうにほんとうに素晴らしかったです
「お父ちゃんをまた借りるね」
と監督の娘ちゃんにいう女子選手。
「オリンピック終わったら返してね」って返す娘ちゃん

女子選手。変わった、いや変えたのです。日本人がまーちゃんが。
人見さん、前畑さん。
女子だって名誉だけでなく自分のためにするスポーツ。だからかっこいいんだよと。

感動しかありません。

あー徳井しっくりしていてうまいのがまた腹立つ。ちゃんと中年の人情的で熱いおっさんの悲哀も出てて、ちゃんと役作りしてて上手かったのに。ばかばかーー


私は落語が好きですがことこの作品に関しては落語部分全部省いてスポーツとアスリートの歴史で綴って欲しかったです。
ほんとに落語部分だけは今回ですら冗長だと思ったし、なんといってもごりんが、実に邪魔だった気がする。個人的な感想です

それ以外は全て素晴らしかった
政治とスポーツの関係もとてもいやらしく面白く描かれてたしね

終わるのが残念なくらい、いだてん、面白かったです
ドラマを見ないえみこが珍しくいだてんは気に入って一年見通してくれたので二人でわいわい感想言い合うのも楽しかった


三波春夫先生役のハマケンはすーごくすき。あの鷹揚な笑顔たまらん