うめたんぶろぐ*

カナダでの子育て日記

お手伝いと習い事と。もうすぐ3歳

2018-09-19 10:52:59 | 成長記録*
3歳のお誕生日を前に、ますます成長を感じさせる姫。


特に最近お手伝い熱がすごい。

今までにやったお手伝い↓
🌟洗濯する時の洗剤投入係
🌟バナナをカット。
→クレープ作ってた時、やらせてみたらすっごく上手で驚き。食事のナイフで全然切れないから安心だったし。3歳でも使えるこども包丁ほしいな〜
🌟にんじんの皮むき。
→指を切っちゃわないか心配でやらせないでいたんだけど、百均のプラスチックの皮むき器だし、やるやるって言うからやらせてみた。料理中にdistractさせたくて任せただけだったけど、結構上手❕
🌟ママが風邪引いて頭ガンガンで意識が朦朧としてた時、勝手に引き出し開けて冷えピタ取り出して貼ってくれた。しまじろうが冷えピタ貼ってたから、思いついたみたい。ちなみに翌朝起きたら、『ママ、げんきになったー❓』って聞かれた。ほんと言葉すぐ覚えちゃう❣

自立心がすごくて、スティックチーズも一人で冷蔵庫から出して、剥けるようになったし、手も自分で踏み台持ってきて、水出して洗えるようになったし、お洋服もすすんで自分で着るし、もうマママジでたすかりまっせ❤


自立といえば、新学期が始まって、習い事も始まった姫。バレエとジムナスティックとジャズダンスをやってて、今週から始まりました。



バレエはお友達がいるので、すんなりママと別れて入っていった。中は全く見えないので、何をしてるのかは謎。冬に発表会があるらしい。

ジムナスティックは大きい子達ばっかりでちょっと圧倒されたかな。先生の隣に座ったものの、ほとんど何もせず。ママにくっついて、平均台1回と輪投げみたいなのしたくらい。

ボールをもらって明らか不満げな顔してて、案の定、帰りに『姫ちゃん、むらさきがよかったのー』と言っていた。運動やる気ゼロ。笑

先生も体育会系な感じで、姫には合わなそうな感じがして、キャンセルしようかと思ったら、本人はやりたいらしい。もらったシールも、パジャマにも貼り、翌日の学校着にも貼り。

とりあえず、もっと人数少なくて、午後じゃなくて午前中に替えて再トライする事に。


ジャズは思いがけず、知り合いのお姉ちゃんがいて、でもその子は大泣き、姫はすんなり入っていきました。エルサのダンス教えてもらえるよーってすり込んでおいたのがよかったみたい。笑。とりあえず続けられそう✨


姫はアートとかも良さそうだなーと思って、また絵画とかもやらせてみたいなーと思っています。

お家ではたんすに眠っていた、お下がりの七田式のプリントを自分で引っ張り出して、やりたいと言ってきた。

運筆とかの練習させてもいいかなーと思ってたし、ちょうどよかった。やりたいって言うし、のんびりちょこちょこやらせてみるかな。。




そんなこんなで、学校のクラスも赤ちゃんクラスから、急激に幼稚園クラスな雰囲気になって2歳の成長の幅を実感しているママです。

ママはといえば、育児家事仕事がやっとちょうどいい感じにバランスとれるようになってて、とっても安定の日々。ここに来週から勉強が加わったらどうなるかなーってところ。


来月のイベントもいろいろ決まってきてクリスマスまではウキウキで過ごせそう〜いい秋になりそうだ〜〜🍁

第一次反抗期と言葉の爆発期

2018-09-08 00:00:44 | 成長記録*
まちゃんと過ごしたこの一ヶ月、イヤイヤがいつもに増してひどかった。

ストレスかな〜とか、まちゃんが何でも言う事聞いてくれるからだと思ってたけど、帰ってからも続けてエスカレートしてて、イヤイヤ期なんて可愛いもんでなく、これはもう反抗期❕

『ママ、いーやーー❢』とかキーッとなるし、〇〇しようね〜ってやんわり注意すると、『〇〇しようねしないで❢』と反抗。結構できてたお友達へのシェアも最近頑固張るようになってきた💨




それと同時に言葉が一気にのびた姫。今まで人が言った事を繰り返す事って、姫はあんまりしなかったんだけど、最近なんでも真似する。し、そんんな単語知ってるのー?って思う事多々あり。今朝はおしっこしたあと、『パンツ選んでくる❢』って行って去っていった。自立したのう。。

それから今まで平気だった事を怖がるようになってきた。飛行機とか電車とか。遊園地行って、乗り物の怖さを味わってしまったからかしら?静かだとこわいーって言い始めたりする。そういう時期かな。

あとプリンセスブームも徐々に始まってきた感じある。11月にLAディズニー行く事にしたから、これはちょうどよかったかもー。プリンセスソフィアの靴下を日本帰りの親友ちゃんにもらって、ずーっとそれはいてた。洗濯したらまだ畳んでない洗濯物の山から目ざとく見つけてまたはいてた。

チーズも自分で冷蔵庫から出して、自分で向きたがるし、自立心がかなり強い。キーっとなるのも無理ないね。

しかし、お友達を叩く事はなくても、反抗心から親を叩く事がちょいちょいあるし、泣き落とし系も多いから、言葉で表現する事を教えてあげたい。ママも苦手なんだけどね〜だからこそ。


韓国はそういう面で育児アドバイス系の情報がたくさんあって、役に立つかも。有名どころだとオウニョン博士あたりだけど、もう一人の博士が書いてるブログが今のところ一番参考になってる。

今まで読んだ日本の育児書とかは、これはだめ、ああすべきとかはあるけど、具体的にどう改善すべきかっていうところは書いてないものばかりだった。カリスマ保育士さんの考えよりも、個人的には研究結果をもとにした客観的なアドバイスの方がありがたい。


とにかく❕
学校が始まって、ママの時間もできて、毎日のルーティンもできてきて、心に余裕は出てきてる(→ママ。)

姫は最初緊張してたものの、新しい担任の先生も気に入ったみたいで、毎日絵本を読んで〜と持ってくるそう。先生は前の先生みたいにあったかーくて愛がある〜というよりは先生!って感じ。本当に幼稚園みたい。



とりあえずママも姫も良いお友達に恵まれて本当に感謝〜❤
お誕生日感謝を込めて何かしたいんだけどな〜考えちゅ❕

ほいではまた✨


創作活動〜2歳

2018-09-01 18:38:52 | 成長記録*
だいぶ遅くなったけど、今までの姫の作品たちをアップします。

オンタリオにいた頃のものから、プリスクールに通い始めてからの作品まで。せめて写真でだけでも残せるように。


▲オンタリオのEYCで


▲これも多分そう




▲オンタリオの、家の裏のコミュニティーセンターで行ってたおはなし会で。


▲オンタリオのもう一つのEYCで。


▲引っ越してから家の近くの教会のプレイグループで。











▲プリスクール1年目母子分離クラス。他にもバードハウスとか作ってきたな〜


▲可愛がってくれるお姉ちゃんと


最後はパパの絵にておしまい。