うめたんぶろぐ*

カナダでの子育て日記

隔離生活

2020-04-03 23:08:39 | 日記
姫の休校とパパの在宅勤務をきっかけに家に籠もる生活を始めて早くも3週間が過ぎました。

休校令が下りたその週まで、ダウンタウンで春服を見に行ったり、友達とランチの約束をしたり、日本や韓国で騒ぎになっていたコロナを憂いつつも、普通の生活ができていた、ここモントリオール。

パパの毎年恒例のカンファレンスも数日前まで行く予定だったのが、キャンセルになって。スペインから戻ってきた友達にも、ヨーロッパの状況を聞いて怖くなってた矢先に休校。

姫の保育園も、最終日はすでに15人中6人しか来ておらず。結構みんな心配して送らずにいたみたい。保育園の荷物を全部持ち帰って、先生やお友達にもStay safe!としばしお別れの挨拶。

土曜日にはパパと姫と一緒に2週間分の買い出しへ。念の為、二人には車で待機しててもらって、私だけスーパーに入る。マスクはアジア人以外誰もつけてなくて、マスク=予防という概念がこっちにはないので、つけてると病原菌扱いされそうで、ネックウォーマーを代わりに鼻まで上げて着用。

スーパーの雰囲気も、普段より人とが多くてなんだか慌ただしい。在庫が切れて空になった棚も目立つ。トイレットペーパー、キッチンペーパーはもちろんなし、牛乳や卵はかろうじてあったけど、いろいろな選択肢があったのにワンブランドのみ。トマト缶も小麦粉も油も最後の一つをゲット。同じ商品は2点まで、と貼り紙がしてあった。

いつも食べる缶詰、冷凍食品も買って、あとは長持ちするものを中心に買いました。韓国マートにも行ったので、2週間困る事なく過ごせたけど、やっぱり生鮮(水分の多い野菜、果物)はすぐなくなっちゃって、最後の方はちょっと色合いの悪い食卓に。

半月後にまた買い出しに出かけたけど、今度は人もそこまで多くなくて、在庫も前回よりストックしてる感じ。でも卵がないのはショックだったな💨
アジア人以外にもマスクしてる人がいて、マスク+何度も咳してるおばさんのコンビネーションはさすがに怖かった💦

結構セルフ隔離と言われても買い物散歩に出歩く人がいるようで、そりゃ確かに韓国のように政府が食材を支援してくれるわけでもなし、オンラインスーパーのお届けサービスもタイムスロットがいっぱいだから、困るのかもしれないけど、さすがに咳出てるなら家にいてほしい💦

休校になる前に会った人も親子で熱、咳があったのに、不特定多数の人が来るイベントに顔出してたし。みーんながみんな2週間しっかり隔離すればだいぶ収まるんじゃないかなーと思うけど、モントリオールのこのうなぎ上りの感染者数はほんとビビる。トロントで先に始まったのに、何この感染速度。周りのこと考えない人が多すぎる。

パパはこれで一生ロックダウンになって、モントリオールに閉じ込められたら嫌だからさっさと出ようって言ってるけど、ほんとにその可能性がないとも言えないよね😂

てなわけでモントリオールには散々愛想をつかされたけど、今回のコロナで最後に残ってた信頼も消えたので、未練なく引っ越しができそうです🌸←

とはいえ、そもそも引っ越しが可能なのかもまだ見守らないとわからない状況だし、何より寂しいのは近所のお友達とちゃんとお別れができないかもしれないって事❕

暖かくなったら公園でいっぱい遊ぶつもりだった。習い事も最後だったので、先生たちにもお礼を言って、みんなで記念写真も撮りたかった。3歳になる前から始めたバレエ、成長が大きく垣間見れたジムナスティック、恐怖心を乗り越えて挑戦し、自信がついたスケート。残り2回だけだったのにあっけなく終わってしまった。

やっと母子共に慣れた日本語学校も、最後の発表会とリハーサルを残して終了。楽しみにしてたのになあ。

結局休校も5/1まで延期になって…
引っ越し前にたくさん、たくさん遊ぼうねと言ってた姫と親友ちゃん。このままハグもできずに別れるんじゃないかと思うと本当泣きそうになる。

とりあえず先の事はまだ考えたくない。
荷物の整理も、たくさんkijijiに出して断捨離するつもりができなくなっちゃったし、このままだと捨てる物以外はほぼ持っていくことになるんだろうな。

とまあ悲しい話になっちゃったけど、お家ではのんびりゆっくり、家族三人喧嘩もしつつ、それなりに楽しく過ごしています。
姫さんの遊んでコールに疲れることもあるけど、隔離生活ルーティンができてきてからは、アクティビティの引き出しも増えたし、悪くないかな❔

せっかちな母なので、ついついダメ出ししちゃうんだけど、おおらかにいくのが最終目標。爺に似てしまったのだ。ごめんよ姫😂

とりあえず今までやったのは
ー折り紙(お家、うさぎ、ピカチュウ、猫、犬、チューリップ、バス、お弁当、シールづくり、王冠、指輪とドラゴンはママ)
ーお菓子作り(クレープ、フルーツのカット、ケーキデコ、クッキーなどなど)
ービーズでアクセサリーづくり
ーお絵かき、ぬりえ、シール
ーしゃぼん玉
ーベランダでチョーク
ーウォータービーズ遊び
ーなぞなぞ、しりとり
ーお風呂で水遊び
ーパズル(姫のパズルと、私のthomas kinkadeの500ピースパズル×4を一緒に)
ー洗濯たたみ→結構上手
ーお片付け→自分のものは全部片付けられる❕ルンバかけるよーと言うとちゃちゃっとやる。疲れてる時は自らパパ動員
ーおうちごっこ、お人形遊び、お店屋さんごっこ(これ系がママはなぜか楽しめないー子供の頃は大好きだったのに、おそらく今は子供主体だからつまらない?んだけど、お店屋さんになりきって家事をやると姫と遊びながら家事がこなせていい事に気がついた❕例えばパン屋さんになりきってお菓子作りをするとか)
ー七田式のドリル→赤ちゃんの頃お下がりをもらって使い方がよくわからずにいたんだけど、やってみたらなるほど、よくできてる✨姫も楽しんでやってる。たまにね。

こんなところかなー

これからやりたい遊びは
ー重曹と酢とFood coloringで科学実験
ー家の中でホップスコッチ
ー家事ビンゴ
ーkinetic sandで砂遊び
ー宝探し
ー障害物競争
ーoxゲーム
ー反対語クイズ
ーじゃがいもスタンプ

あとママはどうしてるかと言うとー
ー毎朝物件チェック
ーずっとやりたかったエイドリアンのYoga 30Daysをとうとう開始。
ー料理タイム、片付けタイムはひたすらドラマ。Bluetoothイヤホンが生活を変えた❕これは別記事で書きたいやつ。今季は슬생とハイバイママが一番おもしろい。
ーかぎ針やりたい病。

なんだかこの暇ーな感じがカナダに来た頃と似ててフラッシュバック。だからいろいろやりたくなるのよね。今は麻紐でかぎ針やりたい。帽子とかかばん編みたい💟Amazon Primeが配送30日以内になってるけど、ほんとにそんなにかかるのかしらー。かぎ針届く頃には引っ越しで忙しそうだわ✋

あとは毎回深夜に思うんだけど、この機会に英語とフランス語復習したい。で、マスクも作りたい。やりたい事ありすぎるじゃんわたし❕

てなわけで、パパがいるのにほぼワンオペ家籠もりなので、保育園行く前の家でみてた頃を思い出します。。わたし基本子供に自然体なので、生理前とか結構大人気なくぷんすかしちゃってますが。。
姫とパパとこうやってゆっくり過ごせる期間がほんとに大切だなーって日々再確認しております。

以上、隔離日記でした。(わたしは感染してません✋)Stay at home, save others! ほいだば。