我的雑感

読んだ本の備忘録。
正確には書名&著者名の個人的データーベース。
視聴したテレビ番組等や、日常の雑感も備忘的に投稿。

政府:入国制限緩和、まずタイ・ベトナム・豪・NZ4か国検討-報道

2020年05月31日 17時12分12秒 | 日記
台湾を入れない意味が分からない。
清和会系政権のくせに。

-------

政府:入国制限緩和、まずタイ・ベトナム・豪・NZ4か国検討-報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/371abd29bf56b122cd67721e522de71683d38218
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『椅子がこわい』 夏樹静子著 文芸春秋刊

2020年05月31日 09時51分00秒 | 読書
『椅子がこわい』 夏樹静子著 文芸春秋刊、読了。

題名が秀逸。
そうか、心因性腰痛(心身症)か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『どんじり駅への長い旅』 種村直樹著 創隆社刊

2020年05月30日 09時51分32秒 | 読書
『どんじり駅への長い旅』 種村直樹著 創隆社刊、読了。

その昔、小学生の頃に初めて読んだ鉄道紀行本。
今の御時世になって読み返すと、当時の筆者も含めた鉄道ファンの傍若無人さに愕然。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『俺たちのプロレス VOL,14 ジャンボ鶴田最強説を追う!!』双葉社刊

2020年05月29日 09時45分21秒 | 読書
『俺たちのプロレス VOL,14 ジャンボ鶴田最強説を追う!!』双葉社刊、読了。

双葉社の本なんで、暴露系の話が山盛りというか、それがメインと言うか。
証言をしている人が、昨日の本と重なる人も多いのだけれども、語られている内容、印象が全く異なる。
守銭奴伝説とか、もう、面白いの極み。
その一方で、ナチュラルにアスリートとして最強だった事に異論を唱えている人はいない印象。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『永遠の最強王者 ジャンボ鶴田』小佐野景浩著 ワニブックス刊

2020年05月28日 09時41分38秒 | 読書
『永遠の最強王者 ジャンボ鶴田』小佐野景浩著 ワニブックス刊、読了。

筆者はプロレス村の住人だったので、芸能週刊誌的な暴露話は皆無。
試合の描写など、一昔前のムック本などで語られている話も多い。
600ページもの読みにくい分厚い本にする意義は、あまりなかったような・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『YOSHIKI / 佳樹』 小松成美著 角川書店刊

2020年05月27日 09時27分45秒 | 読書
『YOSHIKI / 佳樹』 小松成美著 角川書店刊、読了。

小松成美さんの文体、私には合うんだろうなぁ。
特に興味がなかった「X Japan」なのに、グイグイ惹き込まれて読破した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『台湾 ’08』 昭文社刊

2020年05月26日 09時26分21秒 | 読書
『台湾 ’08』 昭文社刊、読了。

12年も前のガイドブック。
今も全く変わらない部分と、全く変わってしまった部分と。
その対比を読み解いていくのも、実に面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』 増田俊也著 新潮社刊

2020年05月25日 09時24分11秒 | 読書
『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』 増田俊也著 新潮社刊、読了。

大長編。
日本の格闘技創世史、みたいなもん。
定説や歴史ってのが、結局は都合の良いように、時の権力者によって作られてしまうのが、良く分かる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『どこでもいつでもお電話ください』 本門のり子著 ダイヤモンド社刊

2020年05月24日 09時22分36秒 | 読書
『どこでもいつでもお電話ください』 本門のり子著 ダイヤモンド社刊、読了。

コールセンター業務に就いている人、心の底から尊敬する。
ある部分での、話術のプロだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Dr.白澤の頭は1日でよくなる ケトン食でできる子に』 白澤卓二著 主婦の友社刊

2020年05月23日 09時21分02秒 | 読書
『Dr.白澤の頭は1日でよくなる ケトン食でできる子に』 白澤卓二著 主婦の友社刊、読了。

糖質制限+高タンパク食。
卵を3~5個から始めよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『山小屋の主人を訪ねて』 高桑信一著 東京新聞刊

2020年05月22日 09時19分48秒 | 読書
『山小屋の主人を訪ねて』 高桑信一著 東京新聞刊、読了。

文字通り、僻地での生活。
風景は美しいけど、大変だろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『新ニッポンの父ちゃん』 杉山錠士著 主婦の友インフォス情報社刊

2020年05月21日 09時18分55秒 | 読書
『新ニッポンの父ちゃん』 杉山錠士著 主婦の友インフォス情報社刊、読了。

兼業主夫、か。
奥さんがきっちり働ける人なら、アリだよなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『監督稼業めった斬り』 押井守著 徳間書店刊

2020年05月20日 09時19分36秒 | 読書
『監督稼業めった斬り』 押井守著 徳間書店刊、読了。

押井さん、北野武監督を高評価しているのね。
代表作がないままに撮り続ける事が監督としての勝利。
ごもっとも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『リアルな日常会話を楽しむ台湾華語60表現』 渡邉豊沢著 三修社刊

2020年05月19日 09時05分15秒 | 読書
『リアルな日常会話を楽しむ台湾華語60表現』 渡邉豊沢著 三修社刊、読了。

注音記号がしっかりと記載されているのは良いなー。
でも、下部に拼音(ピンイン)も併記されているから、自然とそっちに目が行ってしまうのが難点だなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『幸福な食堂車』 一志治夫著 小学館刊

2020年05月18日 09時01分32秒 | 読書
『幸福な食堂車』 一志治夫著 小学館刊、読了。

JR九州の列車改造、製造の経緯を中心に据えた、デザイナー・水戸岡鋭治さんの一代記。
代表作ともなった「ななつ星 in 九州」が製造される直前までの話がまとめられている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする