我的雑感

読んだ本の備忘録。
正確には書名&著者名の個人的データーベース。
視聴したテレビ番組等や、日常の雑感も備忘的に投稿。

今年もお世話になりました。

2021年12月31日 09時14分16秒 | 日記
備忘録代わりのこんなブログを、定期的に閲覧して下さっている方もいるようで、感謝に堪えません。

本年もお世話になりました。
良いお年をお迎え下さい。(礼)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ドキュメント単独行遭難』 羽根田治著 山と溪谷社刊

2021年12月30日 09時12分19秒 | 読書
『ドキュメント単独行遭難』 羽根田治著 山と溪谷社刊、読了。

力量過信も原因の一つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『親になったの私だけ!?』 ゆむい漫画 KADOKAWA刊

2021年12月29日 09時11分11秒 | 読書
『親になったの私だけ!?』 ゆむい漫画 KADOKAWA刊、読了。

男女、夫婦あるある?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『衰退産業でヒット商品を生み出す4つの法則』 高橋和江著 幻冬舎メディアコンサルティング刊

2021年12月28日 09時08分49秒 | 読書
『衰退産業でヒット商品を生み出す4つの法則』 高橋和江著 幻冬舎メディアコンサルティング刊、読了。

衰退産業である着物業界のニッチを狙ってヒット商品を育成。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『プロ野球「名采配」読本』 手束仁著 イースト・プレス刊

2021年12月27日 09時03分06秒 | 読書
『プロ野球「名采配」読本』 手束仁著 イースト・プレス刊、読了。

昭和の時代には、川上哲治、鶴岡一人、野村克也、長嶋茂雄など、名監督がキラ星のように・・・って、昭和の頃の長嶋は、何をどう考えても、バ監督だろうに。
平成の再登板時は、「欲しいほしい病」で巨人を貶める端緒を作ったけど、まぁ、日本一にもなっているし、名監督と呼称されても黙殺してあげられるが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ヒットソングを創った男たち』 濱口英樹著 シンコーミュージック・エンタテイメント刊

2021年12月26日 09時38分18秒 | 読書
『ヒットソングを創った男たち』 濱口英樹著 シンコーミュージック・エンタテイメント刊、読了。

歌謡曲の豪腕プロデューサー列伝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『天地明察』

2021年12月25日 21時02分56秒 | 映画/ドラマ/DVD
映画『天地明察』、視聴完了。

起承転結、かなりしっかりしてて、上映時間以上の充実感がある。
どこまで実話で、どこがフィクションなのか、自分なりに調べたくなる。
そして、宮崎あおいさんは可愛い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『世界の発明発見歴史百科』 テリー・ブレヴァートン著 原書房刊

2021年12月25日 09時34分32秒 | 読書
『世界の発明発見歴史百科』 テリー・ブレヴァートン著 原書房刊、読了。

有史以前からの発明発見の歴史なんだけど、日本人は井深大と盛田昭夫しか掲載されていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ネット社会と闘う』 さはらえり著 リックテレコム刊

2021年12月24日 09時34分32秒 | 読書
『ネット社会と闘う』 さはらえり著 リックテレコム刊、読了。

マスゴミもたち悪いけど、SNSもたち悪い。
誰もが加害者かつ、被害者になる可能性がある世の中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『島充の城郭模型紀行』 島充著 大日本絵画刊

2021年12月23日 09時30分19秒 | 読書
『島充の城郭模型紀行』 島充著 大日本絵画刊、読了。

お城の模型なんだけど、全く模型に見えない凄さ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『そもそも血糖値ってなんですか?』 福田千晶著 主婦の友社刊

2021年12月22日 09時29分00秒 | 読書
『そもそも血糖値ってなんですか?』 福田千晶著 主婦の友社刊、読了。

血糖値を徹底的にコントロールしたいなら、ロカボじゃダメなんだよねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『台湾対抗文化紀行』 神田桂一著 晶文社刊

2021年12月21日 09時14分51秒 | 読書
『台湾対抗文化紀行』 神田桂一著 晶文社刊、読了。

台湾のおおらかさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『オードリー・タン母の手記『成長戦争』』 近藤弥生子著 KADOKAWA刊

2021年12月20日 09時13分38秒 | 読書
『オードリー・タン母の手記『成長戦争』』 近藤弥生子著 KADOKAWA刊、読了。

天才を天才たらしめるのは、その周囲の環境。
理解不能なことを理解しようと努めるご苦労に頭が下がる。
その一方で、台湾らしいおおらかさにも救われているのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田沙也加さん、急逝

2021年12月19日 21時49分20秒 | 日記
驚いた。
ご冥福をお祈りします。

-------

神田沙也加さん、急逝 所属事務所「私共もまだ信じ難く、受け止めることができない状況」
https://news.yahoo.co.jp/articles/65b4d8243023389040613160ac829d1bd3b96a15
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『侯孝賢の映画講義』 侯孝賢著 みすず書房刊

2021年12月19日 09時13分38秒 | 読書
『侯孝賢の映画講義』 侯孝賢著 みすず書房刊、読了。

2007年に香港パプテスト大学で行われた講義の書籍化。

2007年というのが絶妙に惜しいタイミング。
翌年「海角七号」が台湾で超メガヒットして、一気に台湾映画界の風景が変わったから。
本講義中においては、台湾映画界はもうダメだ、的視点の話ばかりなので・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする