はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

ゲンジスミレ、ヒゴスミレ

2022-04-22 | スミレ

(4月上旬 山梨県東部)

 

気温が上がって お花が一気に咲き進んだ 昨春のスミレ見は悩ましかったけれど

冬の気温が低かった今年も スミレの開花を読むのが難しいです。

 

全体としては遅れているものの

日当たりの良い場所と 日陰、平地や里山と やや標高の高い場所では

それぞれの事情で 遅れ方が大きく違ってしまいました。

 

 

この場所では 見に行くのが少し早かったようですが

ゲンジスミレは、新鮮な花が いくつか見られました。

 

 

日当たりの良い場所なので

お天気が良いと 写真を撮るのが難しいです。

 

 

 

 

唇弁の毛が 特に多い花をアップで

 

 

こちらは、別の場所の株

日照時間が やや少なめだからか、葉の色が薄いです。

 

 

ヒゴスミレも やはり早かったようで

開花株は 二つしか見つけられませんでした。

 

 

細かく切れ込んだ葉が美しい

 

 

 

アカネスミレとオカスミレ

 

 

 

30輪以上の大家族がいました。

数株がくっついていたようです。

 

 

マルバスミレ

 

 

ここまでは 毎年の顔ぶれがそろっていたものの

シロバナタチツボスミレは、斜面が崩れて 一株も見えなくなり

あ~ぁ  がっかり

 

 

でも、その斜面では お初のエイザンスミレがみつかりました。

種が落ちてきたのかな?

 

タチツボスミレ

 

少しだけ範囲を広げて歩いてみると

今度はお初のヒナスミレに会えました。

 

 

毎年同じようには咲かないスミレに、喜んだりがっかりしたり

それでも やっぱり足を運んでしまうんですよね。

来年は、あのエイザンスミレがどうなるか確かめないと・・。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナガバノアケボノスミレ、ア... | トップ | キスミレ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらと同じです (野の花)
2022-04-24 15:17:52
こんにちは
スミレの種類がこちらと同じです。
ゲンジスミレはこちらにもあります
地質が同じような所でしょうか
二日前ゲンジスミレの開花確認できました。
年々少なくなっているような気がします。
野の花さん♪ (はなねこ)
2022-04-26 09:07:27
おはようございます。
そちらと同じ種類のスミレでしたか。
この場所は、日当たりが良く、地面は乾いています。
ゲンジスミレは土が崩れ落ちるような斜面にいることが多いですよね。
他の多くのスミレとやや趣が異なっていて、私はお気に入りなんです。
野の花さんのところで増えてくれるといいですね。

コメントを投稿

スミレ」カテゴリの最新記事