はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

キスミレ

2022-04-23 | スミレ

(4月中旬 静岡県)

キスミレ(黄菫/別名イチゲキスミレ)

 

キスミレは 低山でも 出会えるところがありますが

今回は 野焼きがされるような広い場所へ。

 

 

遠出をするときは お天気の良い日を狙っていくため

キスミレの黄色い花は ピカピカに光って 眩しいのですが

今回は 予報がはずれて曇天に・・。

 

それなら 写真を撮るにはちょうどいいかと思いきや

強風に見舞われて、揺れる揺れる 

おまけに 寒~~い

 

久々に出会った群生を 前にしながら

5~6分で 退散してきました。

 

 

 

キスミレは、草丈や葉の大きさのわりに 花が大きくて

アンバランスもいいところ。

 

可愛らしいものが大好きなオバサンは、ついニッコリしてしまいます。

 

 

 

 

 

ゆっくりと観られなかったのは 残念だったけれど

今年は ちょうどいいときに 巡り合えました。

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゲンジスミレ、ヒゴスミレ | トップ | カイイワカガミ、ダイセンミ... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
法則 (ボッケニャンドリ)
2022-04-24 07:49:02
レンズを向けると風が吹く(-_-)
かわいいスミレ (野の花)
2022-04-24 15:11:11
こんにちは
黄色いスミレはかわいいですね!
なかなか出会えないので貴重ですね。
はなねこさんおばさんだったのですか?
てっきりおじさまかと思っていました
こんにちは (多摩NTの住人)
2022-04-24 17:27:15
キスミレを一度見たいと思っていますが残念ながらこの界隈では見られませんね。
何と (ねも)
2022-04-25 16:25:02
はなねこさん お久しぶりです。
静岡県のキスミレ!? でも中旬ということは高草山ではないのですね?
月初めに観にいく予定でしたが、あいにくの雨(><)
こちらで楽しませてもらいました
ボッケニャンドリさん♪ (はなねこ)
2022-04-26 09:19:53
おはようございます。
そうそう  それ、あるあるですよね。
構えてじ~っと待っている間はなかなか止まなくて、あきらめて離れると収まるとか
ただタイミングが悪いだけなのに、風に嫌われた・・ なんて嘆いちゃったりしてね。
野の花さん♪ (はなねこ)
2022-04-26 09:32:23
おはようございます。
黄色いスミレの中でも、太平洋側に咲くキスミレは特に可愛らしいですよね。
え~っと・・ 私、「おじさま」ではありません。
本当のことをいうと、「おばさん」でも「おじさん」でもなくて
れっきとした「おばあさん」なんですよ。
これからも、どうぞよろしくね。
多摩NTの住人さん♪ (はなねこ)
2022-04-26 09:36:58
おはようございます。
そうですね。残念ながらこの界隈では見られませんね。
私が知っているなかで一番近いところでは、山梨県です。
スミレも地域性があって面白いですね。
ねもさん♪ (はなねこ)
2022-04-26 09:52:13
おはようございます。
ご無沙汰しております。
そうです。ここは残念ながら高草山ではなくて、登らなくても見られる場所です。
近頃は軟弱になってしまって、山頂が遠いです。
ねもさんは相変わらず精力的に活躍されてますね。
記録を拝見するのを楽しみにしてますね。
スミレ (あきこさん)
2022-04-26 22:38:32
黄スミレを初めてみました。

スミレってかわいいですね。
我が家の狭い庭に黄色も咲いている姿を見たく、欲しいですね。
あきこさん♪ (はなねこ)
2022-04-27 09:25:55
コメントありがとうございます。
あきこさんのお宅(お庭)にスミレ(マンジュリカ)が咲いていましたね。
我が家の庭にも、7~8年前からスミレ(マンジュリカ)が居ついています。
野生のスミレでも庭や道路の縁でなど元気に増える種類もありますが
キスミレは特殊な環境(土壌も含めて)が好みなので、お庭では無理かと・・。
自然のものは自然の中で愛でるのが一番なのですね。

コメントを投稿

スミレ」カテゴリの最新記事