はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

北海道の花旅(6) 海とスミレ     2018.05.25

2018-06-11 | 5月、6月に歩いた山

 

この5日間、次々と姿を見せてくれるお花を、ただただ楽しんできましたが

今日は ついに最終日 

午後の飛行機で帰らなくてはなりません。

 

今回の花旅では 運よく お天気が続いてくれたので

予備日の1日が ぽっかりと空いてしまいました。 

洞爺湖温泉から 千歳空港へと向かいながら、観光もしていきましょう。

 

 

まずは、室蘭の 地球岬 へ

「北海道の自然100選」 の人気の観光地だそうです。 

 

太平洋ですね。

 

今朝 ホテルを出発したときには

空はどんよりとして、小雨がぽつぽつと落ちていたので

「海を見に行ってもね~ ~」 と、内心では 思っていましたが

今は こんなに晴れ渡りました。

 

ラッキー  と思う反面

数ヶ月分のツキを使い果たしたのではないかと、ちょっと心配

 

 

トッカリショ

語源は、アイヌ語の「トカル・イショ(アザラシの岩)」 だそうですから

昔は アザラシが見られたのかな

 

パノラマで

 

 

室蘭港と白鳥大橋

海と橋と工場群 となると、夜景がきれいでしょうね

帰宅してから調べたら、夜景ツアー がありました。

 

 

  *************************************************

 

少しばかり 散策もしてみましょう。

 

  

ノビネチドリ/ハタザオ(葉が全縁)/クルマバソウ/マイヅルソウ

 

他に、オオタチツボスミレ、ユキザサ、コンロンソウなど 

これまで 訪れた先々で出会ったお花が、ここでも咲いています。

 

おや  黄色いスミレがいました。

 

ほとんどが結実しているものの、お花もチラホラ咲いています。 

そして、日が当たっている 葉の縁が モヤモヤしてるよう

 

近づいて ジーッと見ると、確かに毛が見えています。

が・・・

ガ~~ン!!!!  なんということでしょう。

 

カメラを 車に置いたままだなんて

私の バカ バカ 

 

フチゲオオバキスミレ

 

この先しばらくは このスミレに出会うチャンスがないかもしれない。。 と 

諦めきれずに 車まで 取りに戻ったおかげで

ちゃんと 証拠写真が撮れました。

 

 

フチゲオオバキスミレは 群生することはないと 某図鑑にあります。

確かに 3日前に出会った場所では、数株しか纏まっていなかったけれど

今日の散策路沿いには、このスミレの葉が連続していました。

長年、閉鎖花を作り続けて、増えたのかもしれませんね。

 

 

  *************************************************

 

少し移動して、海岸近くの湿原へ

ここでは、シロスミレが咲いていました。

 

 

 

 

いつもは 高原で出会っている シロスミレが

海岸の近くに咲いている不思議

(1700m まで登らずに済むなんて、楽ちんでいいなぁ。。 

 

 

ニョイスミレには、毎日出会いましたが

ここのは、海岸が近いためか、葉が厚くて しっかりしています。

 

 

 

 

あちこちで見かけた 薄いピンク色のツツジ

 

 

  *************************************************

 

番外編の クマガイソウです。

某所で出会いました。

 

 

 

  ********************  おまけ  *********************

 

山のお昼は コンビニおにぎりがメインでしたが

ホッキ貝やウニなど、旬のものは はずせませんね。

 ちゃんと 味わってきました。

 

 

洞爺湖の 花火

 

 

こうして、北海道の花旅が終わりました。

盛りのいい時だったり 咲き残りだったり はしたものの

見たかったお花には すべて出会うことができ

お天気にも恵まれた 楽しい6日間でした。

  

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道の花旅(5) 写万部山... | トップ | 遠州で 花探し     2018... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆき)
2018-06-21 16:37:02
はなねこさ~ん、
恵まれ過ぎですよ~。
次は10年後!
なんて言ってはいけませんね。
行ける時が行くべき時。
来年も季節を少し遅らせてまたどうぞ。

でも今年はまだまだ余韻に浸っていられそうですね。
ゆきさん♪ (はなねこ)
2018-06-21 21:42:05
今回はうまくいきすぎましたね。
でも、開花状況とお天気とを毎日チェックして、それなりに努力したんですよ。
航空券は一回キャンセルしたしね。
時間が自由になると、つい欲張ってしまいますね。

>来年も季節を少し遅らせてまたどうぞ。
時季をずらせば他のお花が見られますね。

コメントを投稿

5月、6月に歩いた山」カテゴリの最新記事