はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

初冬の長沼公園     2021.12.02

2021-12-05 | 花散策

 

観察会で 長沼公園(八王子市) を歩きました。

 

クヌギ、コナラを中心とする 雑木林が広がる公園は

初冬の今は、美しく色づいています。

 

 

大木の イタヤカエデは 黄色に

 

 

 

アカシデは、赤から橙、黄色まで

あちらこちらで

 

 

 

枝についている イヌシデの葉は撮れなかったけれど

果実が落ちていました。

 

左 アカシデ / 右 イヌシデ

 

別の場所では、イヌシデの幼木が見られました。

葉の表面には伏毛があり

葉柄と枝(本年枝)に毛が密生しています。

 

 

 

アオハダは 透けるような黄色に

 

 

カマツカは朱赤に

 

 

 

他にも、ウリカエデやニシキギ、クロモジ、ムラサキシキブなど

それぞれ 色合いが微妙に異なる 紅葉黄葉を

ちょうどいい時に楽しめました。

 

 

  リョウブ / ヤマハンノキ

 

 

果実は他に、ネジキ、ガマズミ、コマユミ、コクサギ、ムラサキシキブ

カマツカ、スズメウリ、クロヤツシロラン、センニンソウ、ボタンヅルなど

 

シダは、ホラシノブ、オオバノイノモトソウ、イノモトソウ 他いろいろ

 

ウグイスカグラが一輪 開花していました。

 

 

 おまけのはなし +++++++++++++++++

 

尾根にある展望園地からは

浅川や市街地、奥多摩の山々が見えます。

 

 

特徴的な形の大岳山の右手

奥の院と御岳山の鞍部にポチッと見えるのは

なんと、「天狗の腰掛杉」だそうです。

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見つけた! エビヅルの実 | トップ | 幼虫で越冬中 ~ ゴマダラチ... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (gabaosan)
2021-12-05 23:12:30
こんばんは。
天狗の腰掛杉、こんな風に見えるのですね!、驚きです!
gabaosanさん♪ (はなねこ)
2021-12-06 10:31:42
こんにちは。
コメントありがとうございます。
山歩きをされているので、天狗の腰掛杉はよくご存じですよね。
ホント、びっくりでした~。
右やや下方に平らに見えるのは、長尾平?
御岳山や大岳山に行ったら、こちら方面をじっと眺めたくなりました。
多分わからないと思いますが・・。
こんにちは (多摩NTの住人)
2021-12-06 15:26:39
イヌシデの果苞が確認できて良かったですね。長沼公園には多くの樹木が観察できますね。頂上園地トイレ裏側には大きなカラスザンショウの雌株があり果実を付けていました。また栃本尾根の途中にはシラキがありますね。
多摩NTの住人さん♪ (はなねこ)
2021-12-06 20:02:00
こんにちは。
長沼公園の紅葉はきれいですね。多くの樹種があるからでしょうね。
イヌシデの葉は(わかったものは) 大部分が散り落ちていましたが
運よく果実が拾えて、果苞が確認できました。
カラスザンショウは見ましたが、シラキはわかりませんでした。
次は気を付けて見ます。
こんばんは (西やん)
2021-12-06 21:29:04
天狗の腰掛杉、こんなに高いんですね。
今度近くに行ったらじっくり見てみます。
大岳山は特徴ある姿なのですぐわかります。
西やんさん♪ (はなねこ)
2021-12-07 15:48:05
こんにちは。
私の行動範囲から見る大岳山はとても見つけやすくて、方角もわかって嬉しいです。
天狗の腰掛杉は、大木だなぁと 思ってはいましたが
遠くから見ることがないため、60mという高さがどのくらいなのか
実感としてわかっていませんでした。
ホント、びっくりですね。
Unknown (cyu2)
2021-12-10 12:49:03
皆さんおっしゃってますが私もびっくり!
天狗の腰掛杉、下から見上げるだけでは特別大きくも感じませんでしたが、
こんなにはっきりと差があるとは!
こういう時、ズームのできるカメラは便利ですね、
良いものを見させていただきました。
cyu2さん♪ (はなねこ)
2021-12-10 19:59:59
こんばんは~。
cyu2さんもびっくりでしたか。
実は、画像が不鮮明なので載せようかどうしようか迷ったのですが
皆さんにそんなふうに言っていただけて良かったです。
コンデジなので粗いですが、たまたま高倍率のカメラを持っていたのが役立ちました。
天狗の腰掛杉、次に見るのが楽しみです。

コメントを投稿

花散策」カテゴリの最新記事