はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

見つけた! エビヅルの実

2021-12-01 | 花と実、自然

 

あらら~   こんなとこに あったなんて・・。

 

 

いつもは通らないルートを歩いてみたら

紅葉した エビヅルが たくさん見つかりました。

 

 

エビヅルの特徴の 葉裏のクモ毛を確認して・・。

(右は、別の場所で 5月に撮影したもの)

 

 

果実は 残念  カラカラに干からびていて

でも、種が見られたので、これはこれでいいでしょ。

 

 

それから

じ~っと 奥のほうまで丹念に見ていくと

あら 嬉しい。 緑色の実が 残っていました。 

 

 

手が届かなかったので お味見はしていませんが

食べられるとのことです。

 

 

 

5月下旬に 他の場所で見た蕾は

後で見に行ったら、雄花でした。

 

エビヅルは、雌雄異株で

長い雄しべが目立つ 雄花は よく見るけれど

雌花との出会いは (私は)案外少ないです。

 

     雄花   /   雌花(両性花)

 

そうして 運よく見つけた雌株も その後の草刈りで片付けられてしまい

果実はこれまで見たことがなかったのでした。

 

来年はこの場所で 花から実まで見られたらいいな。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クマシデ、アカシデの 黄葉紅... | トップ | 初冬の長沼公園     202... »

コメントを投稿

花と実、自然」カテゴリの最新記事