はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

春を探しに里山へ     2017.03.04

2017-03-05 | 里山と谷戸

 

お疲れ気味の休日は、ゆっくりと起きだして、ちょこっと お散歩へ

里山でも、そろそろ お花たちが目覚める頃なのではないかしら

 

     

 

冬の間も咲き続けていた ホトケノザやオオイヌノフグリは、さらに 勢力を増し

ヒメオドリコソウも、ずいぶんと数が増えています。

でも、こんなに優しい色あいには、そうそうお目にかかれません。 

 

 

レンゲ、カキドオシ、ショカッサイ、カラスノエンドウ

この春 初見のお花は、赤紫色ばかり

  

 

 

キランソウも咲き始めましたね。 

 

細い枝に 散らばる星たち

ウグイスカグラは 花盛りです。

 

 

わぁ  もう咲いていました。

シュンランの萼片の色は、春そのものですね~

他にも蕾を付けた株が、いくつも

 

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

 

さてさて、スミレはどうかしら 

早くに咲きだす 場所をチェックしていくと

 

なんと  ビックリ

もうスミレ(マンジュリカ)が  

 

 

ねぇ 見て!見て! このちっちゃな葉っぱ

と、思わず声に出してしまった (そばに誰もいないのに 

  ノジスミレです

 

 

スミレ(マンジュリカ)とノジスミレは、どちらも一株ずつだったけれど

コスミレは、もう 五株も 咲いていました。

そんなに 顔を上げなくてもいいのに

きれいな顔ですね  

 

 

           明日にも開きそうな 小さな 白い花は

  ニョイスミレ(ツボスミレ)

 

 

タチツボスミレはあちらこちらで、ぽつぽつと

なかには、こんなに大きな株も

 

 

 

どのお花も、咲いていたのは 暖かな陽だまり限定だけれど

春は 着々と 進んでいますね。

 

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 裏高尾散策 ~ ハナネコノメ... | トップ | 丹沢でハナネコノメ    ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花が咲いてないのに佐久 (ボッケニャンドリ)
2017-03-06 08:25:03
何と季節感の無い記事なんだ、というのが印象。

実は季節に乗り遅れてるのは長野の方だった(^^;

どれも咲いてない。
庭のウグイスカグラが咲くのだってシ、4月だから(-_-)
いいな~ (みちほ)
2017-03-06 10:45:11
やっぱりそちらは花が早いですね~
きのうやっとアオイスミレの開花を見てきました♪

楽しみな花の開花は早いほうがいいのか?
それともユックリ? あまり早いと付いて行けないもん(笑)

スミレは本当に楽しみ♪ そちらにもお邪魔しなくちゃ!
って、はなねこさんちのエリアはわからないな~
連れてって見せてよ~ 可愛い花を(矢切の渡しの音階で)
ボッケニャンドリさん♪ (はなねこ)
2017-03-06 16:56:54
そうそう、お宅の庭にはウグイスカグラの木があったのでしたね。
ウグイスカグラは実も可愛いですね。

早春は、地方による季節感の違いを顕著に感じる時季ですね。
別荘なら、もうヒメオドリコソウくらい咲いているでしょうか。
 
あと一か月すると、花咲く佐久ですね。
みちほさん♪ (はなねこ)
2017-03-06 17:06:17
♪ ついて~ おいでよ~ ♪  と返すのかしら。。。

お花が咲いているのは、こちらでも 特別暖かい所だけです。
それに、ウグイスカグラとタチツボスミレ以外は、わずか一輪か二輪
それを探し歩くのが、楽しいんですけどね。
個体数は圧倒的に多いので、これからは高尾に行った方が楽しいです。
Unknown (nousagi)
2017-03-07 19:47:51
毎年毎年、よく飽きませんね。(笑)
人のことは言えませんが。
好きなものは何度でも・・・ですね。
つい独り言だったり、語り掛けてしまったり。
楽しくてたまらないでしょ。(^^)
nousagi さん♪ (はなねこ)
2017-03-07 21:50:41
ふふ、あきれてるでしょ。
もちろん、飽きませんよ
今年はどうかな~ と、見に行くのが楽しみです。
たまには新たな発見もあったりしてね。
 
探索エリアを広げようと思っているのですが
毎日が日曜日にならないと、難しいですね。 

コメントを投稿

里山と谷戸」カテゴリの最新記事