はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

ミヤマウズラ(深山鶉)、ヒメミヤマウズラ(姫深山鶉)

2014-09-03 | 高嶺の花・日陰の蘭

 

    苔むす針葉樹の森を歩き、小さなお花に出会いました。

 

    八月最後の日も、相変わらず さっぱりしない空模様で

    晴れたら 久しぶりに展望の良い山を歩きたいと思っていたけれど

    今日も お花を探しに行くことにします。

  

     Photo

 

    霧のたちこめる森は、ひんやりとして 夏とは思えないほど

    ゆっくりとお花を探しながら歩いていると

 

           あっ  見つけた ♪

      お花を二つだけつけた ヒメミヤマウズラです。

     想像していたよりも、小さい    01

 

       ヒメミヤマウズラ(姫深山鶉)   ラン科 シュスラン属

      山地~亜高山帯の林内に見られる 高さ15cmほどの多年草

 

 

    お花も小さくて(ヒメですから)、覗き込んでも なかなかよく見えません。

     そうだった、ルーペを持ってくるんだったっけ。。。

 

     画像をトリミングして ようやくお花の様子がわかりました。

     コロンとした開きかけの花   産毛も可愛い

          05

 

 霧の中に 白い花が 浮き立って

04  

 

  この美しさは

  何ともいえません。

 042

 

           ここにも

          02

 

 こちらはなんと、お花が 11個も

 みんな こちらを向いていますね。

03  

 

 

 021

 

 

     06

 

 葉も とても美しく

 鮮やかな模様は、お花がなくても目立ちます。

08  

 

 07

 

  ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 

 

 

     Photo_3

 

         それより標高の低い森では

     ミヤマウズラが 01

 

        ミヤマウズラ(深山鶉)  ラン科 シュスラン属

       常緑広葉樹の林下に見られる 高さ 20cmほどの多年草で

 

 

          こちらは、低山でも 見ることができます。( あの ミシュラン山でも )

          02_2

 

 葉は、テイカカズラの幼葉に似ていますね。

 ヒメミヤマウズラとは、葉の模様の違いでわかりそうですが

 

0908_2

 

      中には、間違えてしまいそうな葉の株もありました。

          (写真の左上に ミヤマウズラの花が写っています)

 

          10

 

 鳥が飛んでいる?

04_3  

 

  でも、動物顔?

 03_2

 

         開花すると、ヒメミヤマウズラとは かなり違いますね。

 

          07_2

 

  

   ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 

 

 

           森には キノコも いっぱい

                なかには こんな ラブ?ラブさんも

          Photo

 

  

     ミヤマウズラ、ヒメミヤマウズラ共に、いい時期に出会うことができました。

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 谷戸散策 ~ 晩夏     2... | トップ | オオビランジの咲く山へ  ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛いですね。 (nousagi)
2014-09-04 17:06:57
可愛いですね。
目を凝らして、探し歩くのでなければ
見つけられないのでしょう?
本当に鳥が飛んでいるみたいですね。
こんにちは。 (リブル)
2014-09-04 20:22:42
こんにちは。
どこの山か分かりませんが、
さすがいいお花を見つけますね。

いずれも見たことはありませんが、
マニアが狙うのも分からないでもないですね。
★☆nousagi さん (はなねこ)
2014-09-04 22:21:28
★☆nousagi さん

そうです。(^^;) 目を凝らして探しています。
特に おヒメさまの方は、とても小さいのでね。
もう一方は、意外と目につきます。
お花の形面白いですよね。
写真を撮りながら、つい笑ってしまいました。
★☆リブルさん (はなねこ)
2014-09-04 22:27:21
★☆リブルさん

この日は本当に展望のいい山に行きたかったんです。
でも、こうした魅惑的なお花の存在を知ってしまうと
どんどん引き込まれてしまうのも事実です。
嵌まりすぎないようにしなければ。。。 (^^;)
そろそろ青空の気持ち良い歩きをしたいです。
私も見つけました♪ (だんごむし)
2017-09-01 09:43:35
昨日この花を見つけて、名前を調べていたらこのブログに出会いました❤解りやすかったです。私が見つけたのは『ミヤマウズラ』の方でした。『ヒメミヤマウズラ』にも出会いたいなあ。
だんごむしさん♪ (はなねこ)
2017-09-01 21:05:11
コメント、ありがとうございます。
ミヤマウズラに出会われたのですか。
私は今年はまだ蕾しか見ていないんです。うらやましいこと。

初めてのお花に出会った時の嬉しさは格別ですね。
ヒメミヤマウズラは、もう少し高い所に咲いています。
出会えるといいですね。
もし出会ったら、また教えてくださいませ。

コメントを投稿

高嶺の花・日陰の蘭」カテゴリの最新記事