はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

南高尾山稜のスミレたち     2011.04.02

2011-04-04 | スミレ

 

P110013217_2      

   何度か歩いている南高尾山稜も

   4月の初めには

   訪れたことがありませんでしたが

   どんなスミレが咲いているのでしょう。

 

 

  中沢-峰の薬師-三沢峠-泰光寺山-コンピラ山-大洞山(往復)

 

 早春の花が咲きだす頃には 毎年高尾に出かけるのが通例となっていましたが

 今年は、南高尾山稜に咲くお花たちを探そうと 歩いてみました。

 

 今年初めて聞く ウグイスの声をおともに登り始めると

 一週間前に出会った花たちは 開花した株が増え

 ヤマブキも咲き始めて、あたりはいっそう春らしくなっていました。

 

      スミレの前に まずはこのお花

     P110009601  

 

P110001802  

  光を浴びた シュンラン(春蘭)の

  やわらかな黄緑色は

  力強い春の息吹そのものに思えて

  今日 一番出会いたかったお花です。

 

 

 悲しいことに、ここでも盗掘が絶えないとか。

 その場所を選んで生まれてきた植物たちを そっとしておいてほしい

 そこに咲いていてこそ美しいのだから・・ 多くの人がそう思っているはずです。

 これ以上の盗掘がないことを 願ってやみません。

 

 

   * * * * * * *

 

      スミレ界のプリンセス

          ヒナスミレが咲いていました。

     P109096003

       この可愛さには 思わず頬がゆるみますね

P110005704  P110011914

                ヒナスミレ                          シロバナヒナスミレ 

 

  エイザンスミレは、まだこれから咲いてきそうでした。

P110010213  P110010812

  

      花弁がふっくら  ヒゴスミレ

     P110016605

 

      ナガバノスミレサイシンは、ここでもたくさん咲いていました。

     P109098121

 

 シロバナもあります。

P109098719

   距が短くて 後姿がとってもキュート

 P109099820

 

 以前に登場したこのスミレたちも、美しい姿を見せてくれました。

P109092214 P109092916

               アカネスミレ                          オカスミレ 

 

      見晴台からが一番の眺望です。

     P110004622

 

     かすんだ丹沢を見ながら休憩していると

     2月に日影沢で知り合った フクシアさんと嬉しいバッタリ

     今日出会ったお花のことなどを話して別れました。

 

 笹が繁るようになると まもなくコンピラ山で

P110006815  

   その後わずかに進むと

   このコースの最高峰で

   展望のない 大洞山(536m)に到着です。

     P110008116  

 

 往路はピークを忠実に踏んできましたから、帰りはすべて巻道を通ります。

 今日咲いているお花を ひとつも見逃さない作戦ですが

 さて、目の調子はどうでしょう。

 

P110005110  P11000847

              コバノタツナミ                          ホタルカズラ 

 

P110014511_2 P110014623

                キジムシロ                          キランソウ

 

P109094318  P110007222

                  キブシ                          ダンコウバイ

 

 里に下りると、コンクリートの隙間では、スミレ(マンジュリカ)が花開いていました。

P11001696  P11001538

          スミレ(マンジュリカ)                          ヤマブキ 

 

  他には、アオイスミレ、タチツボスミレ、コスミレ、ジロボウエンゴサク、ヒメウズ

    セントウソウ、セリバヒエンソウ、タツナミソウ、ミミガタテンナンショウ、ボケ

    アブラチャン、ウグイスカグラ、モミジイチゴ、アズマイチゲなどが咲き

    ジュウニヒトエ、フデリンドウは蕾がふくらんでいました。

 

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も会えた ♪ スミレたち ... | トップ | 日本海側のスミレ     2... »

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当にスミレの花の種類、多いですね。 (urara)
2011-04-04 21:28:59
本当にスミレの花の種類、多いですね。
ヒナスミレ、ヒゴスミレ、見分けがつきません。
高尾でお会いすることがあったら、教えていただきたいです。(^。^)♪
そのほかにも次々と花が咲き出してきましたね。
今週は暖かい日が続きそうなので、まだまだ増えそう・・・。
こんばんわ。 (フクシア)
2011-04-04 22:37:58
こんばんわ。
先日はお声をかけて戴きまして本当にありがとうございました。2月に高尾でお会いした時と服装が違って全く気が付いていませんでした。
お花探しがとても上手いですね。さすがお花をよく知ってらっしゃいますね。私は端から忘れていくので毎年一からスタート状態です。今日も南高尾をふらついてきました(笑) 今日はコースを少し変えました。見たかった花は影も形もありませんでした。
今度ご一緒できると良いですね。

★☆urara さん (はなねこ)
2011-04-04 23:03:25
★☆urara さん

urara さんも、かなりのお花好きさんなのですね。
スミレの同定は難しいですが
たくさん見ているうちに何とかなるかなぁ・・とお気楽に考えたりしています。
    
こんな拙いブログを通じて、お知り合いが増えています。
urara さんともお会いできたらいいですね。
★☆フクシアさん (はなねこ)
2011-04-04 23:08:53
★☆フクシアさん

土曜日はお会いできて嬉しかったです。
家から近いところに、あんな自然たっぷりの場所があっていいですね。
それで、今日はまたお出かけでしたか (^-^*)
くまなく歩いて、どこに何があるか調べてくださいね。

フクシアさんのように速くは歩けませんが
ご一緒できたらうれしいです。
スミレって本当に可愛いねー (milk)
2011-04-05 18:01:42
スミレって本当に可愛いねー

はなねこさんのお陰でこんなに楽しませていただいて・・
Σd(ゝ∀・)ァリガトォ♪
はなねこさん こんばんは♪ (矢車草)
2011-04-05 20:22:34
はなねこさん こんばんは♪

まぁ 土曜日はなねこさんは南高尾にいらしたんですね!
小下沢には咲いていなかったスミレもいっぱいですね
プリンセス ヒナスミレにも可愛らしいヒゴスミレも是非見てみたいなぁ

スミレってホントに奥が深い・・・
またスミレ探しに行けたらいいんだけどなぁと思ってます
春蘭も見事ですね 会ってみたいわ
スミレが沢山咲いていますね。 (twin-t)
2011-04-05 20:54:36
スミレが沢山咲いていますね。
今年はまだ余りスミレを見ていません。

ハナネコさんのスミレの名前を見ていると、自分が勝手に思い込んでいる名前と違ったり、色んな発見があります。

シュンランもとっても綺麗♪
何処でも盗掘されてしまうのね。
竜爪山のシュンランもごっそり。
1株も残さずに持って行かれ今では目にする事がないです。
★☆milk さん (はなねこ)
2011-04-05 22:37:31
★☆milk さん

毎回変わり映えのしない内容で、恐縮です。
それでも、スミレを見る度 可愛らしくて、つい載せてしまうんです ^_^;
南高尾山稜は、milk さんのお宅からも近いですよね。

桜もだいぶ開いてきましたね。
この週末あたりは見ごろでしょうか。
今年は選挙の年なので、若葉まつりのはずでしたが
やはり中止だそうです。
★☆矢車草さん (はなねこ)
2011-04-05 22:45:56
★☆矢車草さん

高尾でたくさんのスミレに会えてよかったですね(^-^)
少し名前がわかってくると、つぎつぎに見たくなって
やがて はまってしまいますよ。

シュンランに出会うと、春がきたなぁ・・と思います。
高尾山では、崖の下に咲いているのを見たことがあります。
陣馬山では何回も出会っていますよ。
★☆twin-t さん (はなねこ)
2011-04-05 22:56:14
★☆twin-t さん

スミレの同定、間違っていたら教えてくださいね。
今年はいつまでも寒くて、お花が全体に遅れていますね。
これから一斉に咲きだすと思うと、とても楽しみです。

竜爪山のシュンランも盗掘されてしまったのですか。
かなり高い値段で売られているようです。悲しいですね。
それらしい葉っぱの根元を探して、お花を見つけた時は感激します。
いつまでも見られるといいのですが・・・。

コメントを投稿

スミレ」カテゴリの最新記事