はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

大野山 723.1m     2011.12.04

2011-12-07 | オフ会とイベント

 

Dscn3164  

   忘年山行のお誘いをいただいて 大野山へ。

   富士山や丹沢の素晴らしい眺望と

   予想もしていなかった 艶やかな紅葉が

   嬉しい出会いに 華を添えてくれました。

 

 

  JR谷峨駅9:15-12:00大野山13:40-地蔵岩登山口14:35-15:38山北駅

  5人(sanpo さん、ゆきさん、アイさん、cyu2 さん)

 

 

 前日の嵐のような天気が好転し、すっきりときれいに晴れ渡った日曜日です。

 

Dscn2917  

 sanpo さん の お誘いにのって

 この日、JR松田駅に集合したのは

 ゆきさん、アイさん、cyu2 さんと私

 5人揃って 御殿場線の谷峨駅から

 大野山へ向かいました。

 

 

      JRの線路と国道を陸橋で越えて

         正面に見えている 大野山を目指します。

     Dscn2929_2

 

   今日初めてお会いした pallet さんのお友達のゆきさんも

   もうずっと昔からの知り合いのように、あれこれと話がはずみます。

 

     酒匂川にかかる橋を渡って車道を登っていくと

     美しい富士山が姿を現しました。

    Dscn2950

 

 昨日までの雨は、雪の少なかった富士山に たっぷりのお化粧をしてくれました。

 午前中の麗しい富士山を見ましょうと、sanpo さんが計画してくださったとおり

 この日は、登りながら 何度 この美しい姿に心を奪われたことでしょう。

 

 やがて 登山口に着き、ここから山道に入ります。

 以前あった 牛の看板はなくなっていましたが

Dscn2953  

   先ほどの橋を渡ったところには

     こんな可愛らしい看板がありました。

    Dscn2936

 

     わずかに登ると、足元に赤い葉っぱが落ちています。

      見上げると、なんて鮮やかなモミジ  

    Dscn2960_1

  

       Dscn2963

 

              Dscn2978

 

     低山とはいえ 12月ですもの これは予想もしない 嬉しいことでした。

  

       Dscn2986

 

 一度車道に出て

 頼朝桜の傍らを過ぎ

Dscn3017  

   ウッディーなトイレの脇を登ります。

  Dscn3022

 

           この先も、モミジの彩りは まだまだ続き

          Dscn3047

 

      毎度のことながら、ちっとも前に進めません。

 

     Dscn3060_6_2

 

 落葉した木が多くなったころ

Dscn3071 

    もう一度車道を横切って

  Dscn3073

 

 休憩舎の傍に並べられている 無人販売のみかんやら クルミやらをそれぞれに買い

 その先の 落ち葉がいっぱいに積もった道を登って行きました。

Dscn3079  

 そして、紅葉の次には

 濃いピンク色の実をたわわにつけた マユミや

 高~い梢に絡み付いているツルウメモドキ

 咲き残りのキツネノマゴなどに気をとられて

 みなさんにどんどん離されてしまいます。

 

 追いつかなくちゃと、焦っていると、こんどはスミレの返り咲きが

 タチツボさんだけなら通り過ぎてもいいけれど

Dscn3087  

   コスミレさんは見逃せないわ

  P1240250

 

   青やビンクのお花さん  まだこれから冬がやってくるんですよ。

 

P1240275 Dscn3202  

  虫が嫌いな方は

    クリックしないでね

   Dscn3125_2

  オオイヌノフグリ/河津桜?/キアゲハの幼虫

 

      やがて青空が大きくなると、一気に眺望が開けて

      相模湾から富士山までがすっかり見渡せました。

    Dscn3105

                       明神ヶ岳、矢倉岳、金時山

 

         Dscn3111

 

      回り込むように登っていくと、蛭ヶ岳が見えてきました。

    Dscn3118

 

 谷筋には赤い色が点々と見えていて、今が盛りという様子が見てとれます。

 今年の紅葉は ハズレというところが多かったようですが、ここはまずまずなのかもしれません。

 

 左手に戻って、富士山を見ながら

Dscn3133  

    進む こんなススキの道

  Dscn3142

 

        今日の富士山は何度見ても うっとりで

       Dscn3110

 

    わいわいと 大勢で登るのが似つかわしい 大野山です。

    シーズン中には、さぞかしにぎわうことでしょう。

 

 その後もちょっと寄り道をして(私だけ )、ようやく山頂に着きました。

Dscn3161  

  Dscn3162

 

   山頂を 舗装された道路が通っているのは 興ざめですが

   低山ながら ここからの眺望は素晴らしく

   富士山から三国山、西丹沢の峰々が一望できました。

 

    Dscn3167

 

         Dscn3170

                       丹沢湖、大室山、檜洞丸、蛭ヶ岳

 

 のんびりと登ってきたので、なんともう12時近くです。

 sanpo さんの計画では、下山後に 河村城址公園へ行って ティータイムを

 という予定だったそうですが、それはもうあきらめて、ここでゆっくりすることになりました。

 

O4  

  少し風が冷たくなった 山頂で

  持ち寄ったあれこれを並べての にぎやかな ランチタイムは

  デザートに、アイさんの絶品チーズケーキ

  sanpo さん作のお汁粉で もうお腹いっぱい

Dscn3189  

 

 

  そして、ゆきさんからは手作り梅ジャムを

  紅茶と おしゃれなブラウンシュガースティックを

  cyu2 さんからお土産にいただいて

  心もいっぱいになりました。

 

      午後の少し霞んだ富士山にさよならして

      右手に相模湾を見ながら 車道を下って行きます。

    Dscn3194

 

 わずかに下ったところにある駐車場の

O6  

  Pの看板の前で、6人揃って記念撮影です。

  このは、都合がつかずに 残念ながら不参加だった

   pallet さんの身代わり

  前日に思い浮かんだ アイディアでしたが

  看板があってよかった~

 

 イヌクビリで車道と離れての 下り始めは階段で

Dscn3225  

   登りにもあった 木彫りのウサギは

  Dscn3224

 

 スカイツリーと同じ高さの場所に置かれています。

 登りのウサギの耳には④、ここのは③と記されていますから、他にもあるのでしょう。

 

 下山路でも、モミジを愛で

Dscn3252  

 

  Dscn3241

 

      Dscn3271

                            オレンジ色もきれい  

 

 危険マークの手すり場を通って

1429

 

   地蔵岩コース登山口へ下り立ちました。

  Dscn3267

 

 その後は、ひたすら車道歩きです。

 共和小学校前を通って 大野山登山口、さらには 山北駅へと出ました。

 

 みんなで集まって ワイワイ登るオフ会は、ただそれだけでも楽しいのに

 素晴らしい眺望と 美しい紅葉までもが歓待してくれた 嬉しい今日の忘年山行でした。

 企画してくださった sanpo さんはじめ、ゆきさん、アイさん、cyu2 さんに感謝

 ありがとうございました。

 

 

  * * * * *  みなさんのレポは、こちらからどうぞ

   sanpo さん

   cyu2 さん

 

  * * * * * * *  おまけの話 

 

P1240299  

   cyu2 さん企画 『 山名当てクイズ 』 の賞品

   ≪ タコせんべいストラップ ≫ をいただきました。

   パッケージの中には、タコせんべいが二枚

                  ( 食べられません )

 

   さて、どこに付けようかな・・・ 

 

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩殿山 634m     2011.1... | トップ | ミコシグサ(神輿草) »

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
★はなねこさん、はなねこさんの写真を見てよーくわ... (ゆき)
2011-12-07 21:30:52
★はなねこさん、はなねこさんの写真を見てよーくわかりました。
露出をすこーし絞ってあるから山肌がくっきり見えるのね。
白い花の時はそうするけど、スミレも私のオートとは大違い。
はなねこさんに撮ってもらうと花も美人に。
同じ行動をしてても、違う視点で見てるから人それ... (cyu2)
2011-12-07 22:11:27
同じ行動をしてても、違う視点で見てるから人それぞれのレポが出来て楽しいですね♪
まるで観客?の気分で見ています(笑)
やっぱりお花が載ってた~(*^_^*)あのあたりで撮っていたのかしらと想像を廻らせ・・・
わたしなんて全然目に入りませんでしたよ、毛虫も!
本当に天気もよく、気持ちの良い一日でしたね。
おまけのストラップまで載せていただき恐縮です^_^;
紅葉を真下から見上げた写真、新鮮なアングルですね! (Unknown)
2011-12-07 22:26:53
紅葉を真下から見上げた写真、新鮮なアングルですね!
本当に鮮やかな紅葉が楽しめましたよね~。
はなねこさんとの距離がずいぶん離れたなぁ~と思っていたら、しっかりスミレさんの撮影だったのネ。さすがです。
キャーッ、またまたドジをやってしまいました! (アイ)
2011-12-07 22:28:43
キャーッ、またまたドジをやってしまいました!
↑の無記名コメント、私です!
はなねこさん こんばんは~☆ (clione)
2011-12-07 22:37:22
はなねこさん こんばんは~☆
大野山はこんなに紅葉が残っていたのですね(^^)キレイです♪
大野山はみんなでワイワイ行くお山にもってこいですね。
楽しそう~♪

タコせんべい…江ノ島のあの「きゅ~~ぃ」というタコせんべいを焼く音を思い出しました。
?こんばんは~ (pallet)
2011-12-07 23:03:06
?こんばんは~
うれし~!!! 「P」企画ほんとにありがとう。
お天気よくて富士山ばっちりなのもうらやましいけれど
一週間違うだけで自然界はこんなに素敵な景色に変身するのね。
紅葉、みなさんを大歓迎してくれたんですね~。
★☆ゆきさん (はなねこ)
2011-12-08 09:02:22
★☆ゆきさん

いろいろとありがとうございました。
ゆきさんたら いろんなことご存知なので、驚きでした。
低山でもたっぷり遊べそうですね♪

写真のことはよくわからないんですが露出だけは控えめに撮っています。
色がいまいちのこともありますが、お花は特にそのほうがいいような気がします。
★☆cyu2 さん (はなねこ)
2011-12-08 09:07:51
★☆cyu2 さん

そうそう!!
同じ行動をしてても、cyu2 さんと私では身長が違うから・・・
っていうことではないんでした (^^;)

おば(あ)さんたちに混じっての一日、お疲れ様でしたね。
こちらはとってもたのしかったですよ♪
よければまたお付き合いくださいね。
★☆アイさん (はなねこ)
2011-12-08 09:12:54
★☆アイさん

今回も遅れをとってしまって、ごめんなさい。
お花を見ると素通りできなくて・・・(^^;)

紅葉がとても綺麗で、うれしかったですねー
写真は何枚も撮ったけれど、ちっともよくなくてがっかり
アイさんも熱心に撮ってらしたから、こんど拝見したいです。
お早うございます。 (インレッド)
2011-12-08 09:47:08
お早うございます。
女3人寄れば・・何とかと言いますが6人にもなると、こんなに
御馳走が並ぶのですか、いつもコンビニ オニギリとカップ
ヌードルの、貧しい食事で、景色だけが御馳走の私には
羨ましい限りです。
この日、私がいた山からも一日中富士は眺められましたよ。

コメントを投稿

オフ会とイベント」カテゴリの最新記事