はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

里山のスミレ     2020.03.13

2020-03-15 | スミレ

 

明日は 真冬に逆戻りの 冷たい雨だというので

午後から ちょこっと 里山へスミレを見に出かけてみると

 

タチツボスミレはもう あっちでもこっちでも花を咲かせ

他にも、ムラサキサギゴケや カキドオシ、ゲンゲなど

お花がぐっと増えていて、春本番が間近い様子

 

 

あっ もう ヒメスミレが咲いてる

 

 

ここでは ヒメスミレよりも早くに咲く アカネスミレは

お疲れ気味の株が多く

だいぶ前から咲きだしていたようです。

 

 

 

 

アカネスミレの近くに咲いてた タチツボスミレは

とっても美人さん  こんなにきれいな紫色でした。

 

 

オカスミレも一株

 

 

そして

 

もう こんなに咲いてた

びっくりの ニョイスミレです。

 

 

 

 

 

今年は ずいぶん株が少ないけれど

コスミレだって もう盛り

 

 

 

 

 

となると、ナガバノスミレサイシンも?

 

 

気になって 足を延ばしてみると

あらら  やっぱり咲きだしてました。

 

 

 

ノジスミレもやっぱりお疲れ気味で

でも、たくさん咲いていました。

 

 

 

 

最後は

遅くに咲きだす場所の アオイスミレを

 

 

 

今年は お花の開花が早すぎて

うかうかしていると 出会いを逸してしまいそうです。

 

新型コロナウィルスも 地球温暖化も そのほかにも

悩ましいことだらけですね  

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 少し早かった シハイスミレ ... | トップ | 小さな マキノスミレと   ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nousagi)
2020-03-16 16:11:47
コメントしにくいです。(笑)
特徴がはっきりしているスミレさんならねぇ。
とにかく、花散策は楽しいからこの時期はいいですね。
nousagiさん♪ (はなねこ)
2020-03-16 20:17:08
あらら。。お互い様でしたか。
それは失礼しました。
今は、あっちでもこっちでもお花がいっぱいで楽しいですよ。
nousagiさんみたいにデザート付きなら、もっと嬉しいかも。
スミレは‥‥ (れんげ)
2020-03-19 06:47:17
お天気が良かったので、高尾山へ。
日影までバスで、本当はまだ見たことが無いコチャルメルソウに会いたかったのだけれど、たぶん立ち入り禁止区域があったので、気になりながら断念してイロハの森へ。結局、コチャルメルには会えずじまいでした。スミレが色々咲いていたのだけれど、私にはよく解らなくて、たぶんヒナスミレとナガバノスミレサイシン?エイザンスミレぐらいしかわかりませんでした。
白色のスミレで葉は後から出るみたいで少し葉が長細い感じのスミレが結構咲いていたのですが名前が解りません。もし、解るようでしたらお教えくださいませ。
スミレ辞典を見てもさっぱり理解できない私でした・・。
でも、俯いてたけれどミヤマカタバミの白い花に出会えて愉しかったです♪
初めて一人で出かけてみました。
Unknown (れれちゃん)
2020-03-19 08:05:11
ニョイスミレ?!
えーーーーーっ!!!早すぎっ(@_@;)
何処で帳尻合うのか?わかんないですね。
れんげさん♪ (はなねこ)
2020-03-19 22:46:12
コチャルメルソウは残念でしたね。
という私も、今年はまだ見てないのです。
キャンプ場の先の登山道わきにたくさん咲くのですが
どうなったかしら。。 今は通行止めですしね。
でも、ミヤマカタバミが見られてよかったこと
スミレは画像を見ないと何とも言えないので、今度記事に載せてくださいね。
れんげさん、おひとりでこられたのですね。
いつかバッタリできるかもですね。
れれちゃん♪ (はなねこ)
2020-03-19 22:53:07
ここのニョイスミレは特に早く開くのですが
数輪ならともかく、あんな咲き様をしてたのにはびっくりでした。
お花は、一週間から十日くらい早いようですが
それも場所や種類によりけりで、ホント、困っちゃいます。
桜もだいぶ開いてきましたね。

コメントを投稿

スミレ」カテゴリの最新記事