はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

大山・梅ノ木尾根 ~ 忘年女子会     2015.12.06

2015-12-09 | オフ会とイベント

12月初旬は行事が立て込んでいて、今年も参加は無理かなぁ と諦めかけていたところ

うまく日程が合い、参加できることになりました。

嬉しいな   みなさん、よろしくお願いします。

 

 日向薬師B.S.-日向薬師-(梅ノ木尾根)-稜線-見晴台-阿夫利神社下社-ケーブル駅

 5名(sanpo さん、pallet さん、ゆきさん、アイさん)

 

小田急線伊勢原駅に集合し、バスに乗って日向薬師へ向かいました。

以前 来ているはずの日向薬師は  

山門の記憶が全くないけれど、駐車場は上にあるので、もしかして見てないのかも 

咲き始めた ニホンズイセンの香りを楽しんだり、仁王像の筋肉美に見惚れたり

今日も 歩き始めから 時間がかかります。

 

波打つ岩の階段は 角がとれて丸くなり、こんなところにも歴史を感じますね。

風化の過程で形成されるという タマネギ石のような模様が、いくつも見られました。

  

 

重要文化財の本堂(薬師堂)は、平成の大修理中です。

紅葉は 少々遅めだけれど

光のマジックで、まだなんとかいけますね。

 

梅林の奥から登りはじめました。

左に折れて、梅ノ木尾根に向かいます。

  

                                  (小さな画像はクリックで大きくなります)

 

この先の登山道は、照葉樹あり、落葉広葉樹あり、植林あり

やや広めの尾根道があり、痩せ尾根があり、急登あり、なだらかな場所もある

つまりは、変化があって 面白いっていうことでしょうか。

 

  

 

 

浄発願寺奥ノ院分岐を過ぎると、道標は見られなくなりました。

梅ノ木尾根は、1/25000地形図には線があるけれど、S社の登山地図には 記載がなく

歩く人も少ない 静かなトレイルです。

 

お隣の尾根(弁天御髪尾根かな)の紅葉も綺麗そうですね。

 

右手に 大山三峰が 頭を覗かせるようになり

 

左手の紅葉の先に、相模湾が見えてきました。

 

もう少し高度があがると、江ノ島や三浦半島、房総半島も  見えてきます。

このあたりの山からは海が見えて、それがとてもいいなぁと思います。

それに、このモミジの木はなんて姿が良いのでしょう。

真っ赤に燃えさかる頃を 見てみたいですね。

 

開けた場所では、大山も望めましたが

 

あらら  まだ あんなに遠いんですね。

お花はないし 紅葉も終わって 見るものは何もないはず(sanpo さん 談)なのに

なんだかんだと 遊んでしまって、やたらと時間がかかっているんです。

 

    

    

ウラジロノキ?、ウラジロノキの実のなんちゃってクリスマスツリー

カマキリ、カンアオイ、センブリ、ミヤマシキミ、シロダモ

(小さい画像は、クリックで大きくなります)

 

写真は撮らなかったけれど、キッコウハグマの痩果が多く見られました。

 

 

何度も アップダウンを繰り返しますが、ランチ予定の場所までは まだまだ遠い

雲が広がってきたけれど、尾根の上部は自然林が多いので、暗くはありません。

ここは新緑や紅葉を楽しめそうですね。

 

 

大沢分岐~778m 前後

 

 

予定の場所からは、はるかに手前だけれど

もう 正午はとっくに過ぎたことだし、この辺でいいことにしましょうか と

ようやく お待ちかねの ランチタイムです。

 

さぁ どうぞ  召し上がれ~ 

事前の相談など全くしなかったのに

それぞれに持ち寄ったお料理は、彩りもバランスもよくて(自画自賛 

さすがに 女子会でしょ   もちろん美味でしたよ。

おやつタイムにとってあった アイさんの絶品チーズケーキは、お持ち帰りとなり

ここで披露出来なかったのが残念です。

 

 

楽しいランチの後にも わずかに急登をこなして、ようやく 大山三峰縦走ルート上へ

ここからは歩く人も多くなるはず と思っていたけれど

すっかり曇ってしまったせいか、あるいは 時間が遅いせいか、とっても静かです。

眺めもいいルート上には、たくさんのツルウメモドキが見られ、枯れ木に花が咲いたよう

 薄暗くなったなかで、嬉しい彩でした。

 

 

左手には、歩いてきた 梅ノ木尾根(中央)が見えますが、下部は植林が目立ちますね。

海の眺めも ぼんやりしてしまったけれど、大島や初島が見えました。

                          鍵掛尾根、梅ノ木尾根、弁天御髪尾根の眺め

 

振り返れば、大山三峰のデコボコがいい感じ

奥に連なる山は、奥多摩あたり? さらに右手の高い山は、日光のあたり?

大山山頂からは、日光白根山が見えるらしいですね。

                                            989m付近

 

そうして たっぷり遊んだ後に、記念撮影にも やたらと手間取って

ふと気づけば、あら たいへん   すっかりいい時間になっているではありませんか。

この先は少し急ぎますが、でも、不動尻分岐までは 階段の急登が続くんでした。

ふぅ 

その不動尻分岐では、3時をとうに過ぎていて 

もう山頂はパスすることにしたけれど、暗くなる前に下りられるかしら。。

ケーブルの最終って、何時なの。。。?  

そんなことわかりませ~ん。 ケーブルで下りるなんて、想定外ですもの。

 いずれにしても、急がなくてはね。

 

眺望のいい 雷ノ峰尾根からは

晴れていれば キラキラ光る海が見えたのでしょうが、このお天気ではね。

 

  見晴台にて

                                           (photo by sanpo さん)

 

阿夫利神社下社が近づくと

わぁ。。  よかった~  今日はまだ ライトアップ期間中でしたね。

 

ケーブルも運行時間が延長され、増発もあって、順調に下山することができました。

それぞれにヘッドランプは持っていても、暗い中を歩きたくはないですもの。

それにしても、よもや ケーブルで下ることになろうとは 

sanpo 隊長、次はもう少し真面目に歩きますね。

 

 

下社のライトアップ。紅葉はほぼ終わり / ケーブルは新型車両になりました。

 

 

この後、伊勢原駅近くで かるく打ち上げもできて

今回も、とびきり楽しくて美味しい 忘年山行でした。

 声をかけてくださった sanpo さん、ご一緒してくださったみなさん

ありがとうございました。また、お会いしましょうね。

 

       ******************************************

 

      みなさんのレポはこちらから

        sanpo さん   『山の散歩道』

        pallet さん   『そらいろのパレット』

        ゆきさん     『ぽつぽつ山レポ、ときどき休み、ところにより道草』

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 陣馬山から景信山     2... | トップ | 種髪 ~ テイカカズラとガガ... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nousagi)
2015-12-10 17:26:14
美味しい山歩きでしたか。(^^)
豪華な忘年山行でしたね。
紅葉は写真マジックですか?
それにしても、とても綺麗です。
昨年、真っ赤な紅葉を見ながら
これがライトアップされたらどんなだろうと想像していましたが、ちゃんと見られて(笑)
良かったですね。
nousagi さん♪ (はなねこ)
2015-12-10 21:12:40
そうなの、とても美味しい山歩きでした。
紅葉はもう終わりかけだったけれど、透過光できれいに見えたのかな。
nousagi さんは、昨年、大山寺の真っ赤なモミジを見たんでしたね。
今回、見たのは下社の木でした。あまり赤くはなかったのですが
ライトアップされたのを見られたのは良かったかも。。。
梅ノ木尾根も良かったですよ。今度ご一緒しますか?
Unknown (pallet)
2015-12-11 12:09:21
こんにちは~。
ワタクシ、先ほどやっとアップしました。
目いっぱい遊べて楽しく美味しい一日でした。
好奇心旺盛なみなさんと一緒だと
ほんとに一日が25時間あっても足りないくらい(^^ゞ
またご一緒しましょうね♪
お久しぶりでした。 (アイ)
2015-12-11 20:26:56
お会いするのは2年ぶりだったんですね・・・。
(そうとは思えないほどでしたけれどネ。)
見晴台から下社まで、それまでののんびり歩きとは一変して、二人でサクサク早歩きしましたね~(笑)。
楽しい一日をありがとう!
Unknown (sanpo)
2015-12-11 22:18:15
花はないと思っていたコースでしたけど、さすが、はなねこさんと歩くと、
何かしら花を見つけていただけるので嬉しいです。
いつか青空の日に歩いていただければ、また違う花が咲いているかも知れませんね。
ツルウメモドキの写真、ツルの雰囲気が出ていて、やっぱりはなねこさんらしい花の写真ですね。
pallet さん♪ (はなねこ)
2015-12-11 22:58:57
ほんとうに (^^) 目いっぱい遊んだ気がします。
今回は、pallet さんのように、みなさんの面白い姿を撮ろうと思っていたのに
いつのまにか、あれこれ夢中になっていました。
ランチももちろん美味しかったし、打ち上げのビールも美味しかったですね。
また、ご一緒できると嬉しいです。
アイさん♪ (はなねこ)
2015-12-11 23:10:04
チーズケーキの写真 撮ってなくてゴメンナサイです。
それから、タマネギ石の発信元もアイさんだったのですね。
ありがとう♪ 教えてもらったこと、忘れないようにしなくちゃ。
最後の見晴台までのおしゃべりが、弾みましたね。
山のことじゃなかったけど。。。
そうそう、あの急登の途中のとびっきりの笑顔が、忘れられません。
今も思い出してはニヤニヤしています。
またどこかでバッタリできるといいですね。
sanpo さん♪ (はなねこ)
2015-12-11 23:26:50
いろいろとありがとうございました。
最後は帰宅時間にまで気を遣ってくださって、本当に感謝です。
きままに遊んで 時間がかかってしまってゴメンナサイ
それも含めてですけど、 おかげで 今回もとびきり楽しい一日でした。
梅ノ木尾根は、また歩きに行きたいです。
またご一緒してくださいね。
 
Unknown (ゆき)
2015-12-13 22:00:07
楽しかったですね~♪
うふふ、ウラジロノキの実でクリスマスツリーを作ってくるなんて
いかにもはなねこさんらしい。
余った分いただいてきたお手製の干し柿は、
熱いほうじ茶と一緒に頂きましたよ。
ごちそうさまでした。
ゆきさん♪ (はなねこ)
2015-12-14 16:34:39
はい、とっても楽しかったです♪
ありがとうございました。
あのウラジロノキの実は、すご~くきれいだったんです。
特徴も出ていて、持って帰りたかったくらい。
それから、あの干し柿ね、どうやら干し過ぎだったみたい。
入れ歯の人がいなくて良かった。
もしまた来年、渋柿が手に入ったら、もう少しうまく作りますね。

コメントを投稿

オフ会とイベント」カテゴリの最新記事