はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

咲き始めたスミレを探して(4)     2017.04.02、03

2017-04-04 | スミレ

 

4月に入りました。

スミレの開花は ほぼ例年通りの場所もあれば

かなり遅れていて、タチツボスミレすら まだ 姿が見られない場所もあります。

 

 

今シーズン お初の ヒカゲスミレは

比較的 日当たりの良い場所で 開花していました。

 

葉脈がはっきりしています。 

 

ヒカゲスミレの変種、タカオスミレも 咲き始めました。

 

 

 

今シーズン お初のスミレは もうひとつ

小さな マキノスミレ

葉の裏面は、緑色だったり 紫がかっていたり

 

数年前よりも 多くの株を見つけられたのは、ちょうど花盛りだったから?

増えているのだとしたら、嬉しいのですが。

 

 ~ ~ ~ ~ ~ 

 

今回も、何ヵ所かまわってみました。

今シーズン すでにお目にかかっている ノジスミレ

場所によって表情が違いますね。

 

青みがかった紫色の花の オカスミレ

葉の縁は 茶色がかっています。

 

マルバスミレも、開花株が増えました。

 

 

アオイスミレは、もう終盤の場所もあるものの、見頃の場所も。

今回は、側弁が よく開くタイプに会いました。

 

そして、濃い色の この花は、上を向いて咲いていましたよ。

ソラムキアオイスミレ   なんちゃって。。

 

 

~ ~ ~ ~ ~ 

 

小下沢にも行ってみました。

 

エイザンスミレとナガバノスミレサイシンは、もう盛りと言ってもいいくらい

大株がいくつも見られました。

葉もきれいですね。

 

ナガバノスミレサイシン

 

ここでは、マルバスミレはまだ開花前です。

 

 ~ ~ ~ ~ ~ 

 

今週は 気温の高い日が続くということなので

遅れていた場所のスミレも、一気に咲きだすことでしょう。

 

比較的 遅くに開花する アケボノスミレを除けば

我が家の近くで見られるスミレには、ひととおり ご挨拶できました。

 「咲き始めたスミレを探して」は、今回でおしまい

さて、次は どこに行ってみようかな 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょこっと散策 ~ 小仏川 ... | トップ | スミレオフ会 ☆ 高尾    ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あの山この山越の里)
2017-04-06 23:36:00
越後長岡の里山も、ぽつりぽつりと、すみれが咲き始めてます。
小さいと、名前がよくわかりません、
はなねこ山さんの、スミレ画像は、すばらしいですよね
見たこともないスミレばかり、、、、のような気がします。
あの山この山越の里さん♪ (はなねこ)
2017-04-07 11:57:42
日本海側とこちらでは、見られるスミレが違うのですよね。
角田山へ行ったときに、ナガハシスミレとスミレサイシンを見ました。
そちらへ出かけて行って、アナマスミレやイソスミレなど
海岸近くに生えるスミレにもお会いしたいです。

あの山この山越の里さんのところで見せてもらえるかなぁと期待してます。
(プレッシャーかけてますね  すみません)
お久しぶりです (アッキーマッキー)
2017-04-09 23:53:53
はなねこさん、こんにちわ。
大変ご無沙汰しています。ようやく出揃ってきましたね。それでも、タカオスミレ等はまだまだ少ないで待ち遠しいです。別途メールを先週送付していますが、届いてましたでしょうか?
アッキーマッキーさん♪ (はなねこ)
2017-04-10 20:51:52
遅くなってゴメンナサイ。 先ほど返信いたしました。
 
土曜日は、スミレオフでした。
いつかその日に、バッタリがありましたね。懐かしいです。
タカオスミレは、小下沢でたくさん咲いていました。
日影では、ヒカゲスミレやトウゴクサバノオも咲き始めています。
スミレが咲くと、忙しいですね。

コメントを投稿

スミレ」カテゴリの最新記事