ハリソン君の素晴らしいブログZ

新旧の刑事ドラマを中心に素晴らしい作品をご紹介する、実に素晴らしいブログです。

『夜明けの刑事』シリーズ '74~'79

2018-09-21 00:07:06 | 刑事ドラマ HISTORY





 
『夜明けの刑事』は1974年秋から'77年春まで、TBS系列の水曜夜8時枠で全111話が放映されました。制作はTBS&大映テレビ。

その続編『新・夜明けの刑事』は'77年の春から秋まで全20話、第3弾『明日の刑事』は'77年秋から'79年秋まで全90話の放映。

「コント55号」の坂上二郎さんが警視庁日の出署刑事課の人情味溢れる叩き上げ刑事・鈴木勇に扮し、持ち前の粘り強さと馬鹿力で事件を解決していくという番組で、私はこれもほとんど観たことがありません。

『太陽にほえろ!』で言えば長さん(下川辰平)主役の回だけが毎週続くようなもんですから、当時ガキンチョだった私にはあまりに地味なイメージで、大人になった今でもそんなに観たいとは思いません。

それでもトータルで5年も続いたワケですから、おそらく後の『はぐれ刑事純情派』や『私鉄沿線97分署』みたいに、年配層が落ち着いて観られる人情ドラマとして存在価値があったんでしょう。

また、同じ大映ドラマの『赤い~』シリーズで主役を勤めてた山口百恵さんや三浦友和さん、森昌子さん、石川さゆりさん、キャロル、ダウン・タウン・ブキウギ・バンド、世良正則&ツイスト等、多彩かつ豪華なゲストの顔ぶれも魅力の1つだったみたいです。

地味なイメージって書きましたけど、あの『赤い~』シリーズや『スチュワーデス物語』『スクール・ウォーズ』、そして何と言っても『噂の刑事トミーとマツ』を生んだ大映テレビですから、きっと一筋縄じゃいかない作風で、観ればクセになる魔力があったのかも知れません。

日の出署刑事課のメンバーは坂上二郎さんのほか、石橋正次、鈴木ヒロミツ、藤木敬士、課長に石立鉄男、署長に宇津井健という顔ぶれでスタート。

二郎さんの相棒となる若手刑事が石橋さんから水谷豊さんに交代したり、課長役が『新~』から梅宮辰夫さんになったり、『明日~』から志穂美悦子さん、田中健さん、谷隼人さんが加わったり等のメンバーチェンジがあった模様です。

なお『夜明けの刑事』がスタートした'74年には、犯罪組織の罠によって職を追われた元刑事(藤岡 弘)の復讐を描く『白い牙』(日本テレビ&大映)や、民間警備員の千葉真一さんや志穂美悦子さんらが暴力で全てを解決する『ザ・ボディガード』(NET&東映)など、毛色の変わった事件物ドラマが放映されてました。
 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『太陽にほえろ!』1974~1975 | トップ | 『二人の事件簿』シリーズ '7... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ムーミン)
2018-09-21 20:02:54
坂上二郎さんが俳優としての地位を築いた作品ですが、大映テレビ独特のくささが苦手で少ししか視聴していません。さて太陽にほえろですが、テキサス編になって子供の私はがっかりしましたが、父は長髪のマカロニやジーパンより単髮で男らしいテキサスのほうが好きでしたね。
>ムーミンさん (ハリソン君)
2018-09-21 22:34:50
大映ドラマは臭さこそが売りですよねw それをギャグに転じたトミーとマツは好きでしたが、大真面目にやられると私もゲンナリします。

テキサスでがっかり、というお気持ちもよく解ります。私は当時まだ小学生低学年でしたからテキサスにはかえって親近感を持ちましたが、中学生位だったら同じようにガッカリしたかも知れません。
Unknown (ひろちゃん)
2018-12-01 21:48:08
夜明けの刑事の魅力のひとつに音楽があります。
うる星やつらの星勝さんが担当されていてオープニングテーマはかっこいいですよ。
特にイギリスのロック歌手のポール・ロジャースの歌う挿入歌「yoake no keiji」は鳥肌物です。
前番組の「事件狩り」から続投の石立さん、石橋さん、ヒロミツさんに二郎さんと悪役の多い藤木さんの初期メンバーの頃のエンディングテーマは石橋さんの歌う「夜明けの街」でしたが石橋さん降板後の水谷豊さん登場からのヒロミツさんが歌う「でも何かが違う」「どこかで無くしたやさしさを」はかっこいいですよ。
水谷さん降板後に登場した中村刑事役の山本伸吾さんは三浦友和さんのバンド仲間で友和さん友情出演されてましたよ(^-^)
>ひろちゃんさん (ハリソン君)
2018-12-01 23:51:53
良いドラマには、もれなく良い音楽がついてますよね。良い音楽によってストーリーは盛り上がるし、良いストーリーによって音楽もより良く聴こえる。まさに相乗効果!

コメントを投稿