三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

14000

2013-02-28 22:57:07 | インポート

先ほど、総アクセスが丁度14000件に達しました。皆さん、本当にありがとうございます。
実は、これまでに皆様方から頂戴致しました愛車の写真を掲載する目的で、人知れずHPを準備しております。一部の方々には、既にWEBサイトアドレスをお知らせ致しました。まだまだHP超ど素人の私としては、この分野でも皆様のお力をお借りするしかありません。もう少し体裁が整った段階で、皆さんのHP或いはブログにリンクして、それぞれのお得意の分野別に三菱ジープを極める活動ができるのではと日々模索・思案しております。

《後部からの図:SAS-2使用前》
020












《後部からの図:SAS-2使用後》
001
さて、今週末は、久方ぶりに副代表に手伝って頂き、10mmの車検対応フェンダーアーチモールを装着した愛車のフロント足回りをカントリーサスからSAS-2に戻す作業を行います。もう今回で3回目の作業となりますので、目標交換作業時間は1.5時間を予定しております。JEEPER HEBEREKEさんのリクエストにお応えできるか?ですが、どの程度『縮む足』となるのか、写真撮影にも挑戦致します。ご期待下さい。


☆三菱ジープ互助会☆
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスはjeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで


米国 OWENS EXPORT SERVICE社 その④

2013-02-26 21:52:41 | インポート

その後、OWENS EXPORT SERVICE社池田様から連絡がなかったのでコンタクト致しました。返信メールを頂戴した内容の一部を以下ご紹介致します。

《池田様からのメール》

ご連絡ありがとうございます。

写真に関してはお待たせして申し訳ございません。

現在カスタムカーの仕上げ作業中でして、なかなか社長がJeepで出社する機会がありません。 ですが、近日中にJeepで来ると申してますので、もう少々お待ちいただけますようお願い致します。Jeepsterの写真リンクもありがとうございます。 面白い経歴の車両ですね。こちらでも、最近は走っているJeepstaerを見かけることはなくなってしまいました。
Photo



☆三菱ジープ互助会☆
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスはjeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで


200件目の記事は山形県飽海郡遊佐町ののっぽさんからの連絡

2013-02-25 20:45:23 | インポート

山形県庄内ナンバーのJ56-01253を、復活後の車検を前に久方ぶりに屋外に出したとのことです。『のっぽさん』自らが蘇らせた車輌です。今回頂戴したメール及び添付頂いた車輌の写真は以下。迫力があります。

《のっぽさん》

先日は、排ガスの件ありがとうございました。
記述の濃度には多少調整が必要みたいですね。
さて、J56ですが色を塗る前に一度、小屋から出したので現状を写真撮ったので添付します。

《写真①》

Photo

 迫力があります。きっとJ55改@長岡さんと
 話が合うかも知れませんね。
 (J57改@日野市コメント)














《写真②》
                                                                             さすがに雪深いですね。仙山線にも乗車したことがあります。(J57改@日野市) 
Photo_2


☆★三菱ジープ互助会★☆
   代表発起人J57改@日野市
   当方へのアクセスはjeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで


〇〇市土地活用推進室 その②

2013-02-25 16:20:53 | インポート

予定通り役所の方々と面談。土地は、準工業地域から選択する必要があることが判明。〇〇市は、実は圧倒的に住居専用地域が多く、準工業地域はごくごく限られているとのお話。とはいえ何か動きがあれば教えて頂けるとのことで情報提供の登録を申し込みました。このあたりの法律もきちんと押さえておかねば。ううん、この件はまだまだ明確なビジョンが描けませんね。でも同行した世田谷の〇〇さん、役所の幹部の方々にご出席頂けたことで手ごたえを感じられたようでした。まだまだこれからこれから。

003

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスはjeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで


アースターミナル

2013-02-24 22:08:57 | インポート

昨年の夏、突然方向指示器やストップランプの不調に見舞われた際、『まつり』ではないかとパニックに陥ったことがありました。その際の不具合原因は、結局のところストップランプとポジションランプを兼用するバルブ、いわゆるダブル球のフィラメント切れでありました。その当時調べた車両側に8箇所あるアースターミナルについて、折角なので該当部分をご披露致します。

《その①》
001

左クリック1回で画面が大きくなり
意外と解説図がよく見えるようになります。












《その②》
002







★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスはjeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jpまで


⇒副代表は2月26日から復帰の予定
 従って2月25日は私達3名でいざ出陣。


にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村