三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

自分なりに理解しはじめたJ4について その③

2017-08-29 21:59:45 | 日記
J4の生産台数について押さえておきたいと思います。○○のあゆみに記載のあるJ4,J4Cの台数27,125台は正しいのかも知れません。ここでいうJ4、J4Cとは以下をさします。

 《8655台》防衛庁向け
  昭和28年 9月 CJ3B(4Jエンジン)
  昭和28年12月 CJ3B-4(4Jエンジン)
  昭和29年 6月 CJ3B-J4(4Jエンジン)
  昭和32年~34年5月までに生産された CJ3B-J4(JH4 70HP)

 《18470台》APA向け
  昭和34年6月~38年6月 CJ3B-J4C(JH4)
  このAPA向けについては、JH4エンジン型式別にエンジンの納入台数というものが記録に残っています。台数が合わないところが素晴らしいです。詳細について少し触れておきます。
どうも第1次、第2次、第3次納入分にオプションがあったようです。おそらく第3次納入分のオプションは予定で終わったものと推測されます。

  ・第1次APA向け JH4-1A2  4364台(オプション2570台) 
  ・第2次APA向け JH4-1A3 257台(オプション7275台)
  ・第3次APA向け JH4-1C  4656台


★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで


得意の寄り道です。北朝鮮からのものと思われるメール攻撃

2017-08-27 20:41:29 | 日記
まさかとは思いますが、そのようなものと思われる事態が2日ほど前から発生しています。尋常ではない数の漢字表記のみのメールが飛び込んできています。逐一駆除しております。皆様も気をつけて下さい。先方さんは、数字9桁と@qq.comです。


★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

ガソリンエンジン4G53用キャブレターガスケットセットについてご質問を頂戴しました。

2017-08-26 22:20:42 | 日記
未だにものによっては部品が出る可能性がございます。せっかくなので、4G52,4G53、G54Bとの組み合わせでどのようになっていたのかを調べてみました。年別のエンジン整解リストからピックアップしてみました。2016年6月の某氏のブログには、MD021969が新品で手に入ったことが克明に記載されていました。希望は少ないですが、望みはあるかも知れません。少し前にベンダーさんに新規製作の相談をしました。予想通り、全く価格競争力のない見積もりが出て参りました。師匠が言うように最後は、皆さんで適当なガスケットシートを購入して手作りで作りましょう。

  

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

自分なりに理解しはじめたJ4について その②

2017-08-22 21:27:39 | 日記
手元に、発行年不明の三菱重工業発行のJ4整備解説書があります。でも、三菱重工業ということは、CJ3B-J4AのJH4エンジンの馬力が76HPにアップされたJ4Aですね。まだよく分かりませんが、私は昭和32年から昭和34年のJ4(70HP)と昭和40年以降のJ4A(76HP)と仮に整理しています。もう一つ言えば、この昭和34年6月から昭和38年6月までの間にCJ3B-J4CというAPA向け車両が生産されたようです。
8/23追記:この整備解説書の発行年月日は、1965年(昭和40年)1月で、正にJ4A用のものでありました。

 《三菱重工業製整備解説書》
 表紙、前書き、目次 あくまでもご参考までにアップします。

 
 
 

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

自分なりに理解しはじめたJ4について その①

2017-08-21 21:10:13 | 日記
J4の打刻方式について確認をしておきたいと思います。手元には、昭和42年6月23日に作成されたジープの車体番号打刻方式の変更に関する資料があります。J4研究のパイオニアの先輩も触れていなかったかも知れません。この打刻方式というものは、以前触れたことがありますが、書体の見直しと車体番号の文字の大きさを従来の10㎜から6㎜に変更されたもので、実行は昭和43年5月20日から行われたようです。この資料によるとJ4については以下のように記載されています。

 ①J4A(防衛庁向け標準車)
  新打刻方式  CJ3BM-80001
  打刻開始番号 CJ3BM-80396~

 ②J4M(防衛庁向け106㎜無反動砲搭載車)
  新打刻方式  CJ3BH-50001
  打刻開始番号 CJ3BH-50281~

 何故かJ4P(防衛庁向け対戦車誘導弾発射装置搭載車)が見当たりません。

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村