三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

制式はなかなか難しい その②

2015-03-31 22:06:25 | 日記
防衛庁からの3次防での小型車両への要求内容は、右ハンドルのディーゼル車。これまでのJ4(左ハンドル車)に搭載されたJH4ガソリンエンジンにかえて、トラックとの燃料統一及び火災リスクの低減から三菱自動車工業(株)が出した答えが積載量1/4トンの『J54-A』。搭載されたエンジンは、東京自動車製作所製の4DR1という新開発のディーゼルエンジン。J54-Aは、J4⇒J4C時代からのナローボディとなります。完成した『J54-A』は、ウイルスオーバーランド社の後継であるKAIZER JEEP社に正式に承認を求め見事にその試験に合格した由。ちなみにJ4Cという車両は、ベースとなる防衛庁向けJ4に、APA(US ARMY PROCUREMENT AGENCY,JAPAN)が要求する仕様を追加して三菱重工で生産され、おおよそ4000台のJ4Cが防衛庁に無償供与されたようです。



★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

制式はなかなか難しい その①

2015-03-30 22:45:29 | 日記
ミリタリーについて全く見地がありません。そこで防衛力整備計画から学習を始めます。何故、国防にジープが必要となってきたのかは、過去の防衛力強化計画を読み解く必要がありそうです。私が生まれた翌年から開始されていたのですね。これまで全く知りませんでした。

①第一次防衛力整備計画 対象期間 1958年~1960年までの5年間
②第二次防衛力整備計画 対象期間 1962年~1966年までの5年間
③第三次防衛力整備計画 対象期間 1967年~1971年までの5年間
④第四次防衛力整備計画 対象期間 1972年~1976年までの5年間

 

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

ISBN978-4-8021-5008-8

2015-03-27 22:52:12 | 日記
御殿場の番頭さんが編集・執筆の四駆道楽専門誌『CURIOUS V10』を受領致しました。ありがとうございます赤木様。未だお手にされたことがない方が多いと思います。私にとっては、右側の本も左側の本も本当に大切なバイブルです。CURIUSは、128ページ中80ページまでが総天然色です。
今やご購入は全国の有名書店で可能となっています。赤木さんの営業努力の賜物です。素晴らしい。

 

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

ジェネレーター(ダイナモ)についても確認をします。

2015-03-26 21:27:40 | 日記
1970年版の整備解説書から、4DR5エンジンを確認しています。このエンジンはKE31エンジンの後継エンジンです。この年に、民間向けJ54と自衛隊向けJ54Aに4DR5エンジンが搭載されています。この4DR5エンジンに装着されたレギュレーターには、以下の3種類が存在していたようです。公証出力24V,20Aでディーゼルエンジン用に設計されています。ブレーキ用負圧を確保するためのバキュームポンプが、ジェネレーターのおしり側(車体後方)に装着されます。


 

左側下よりAX4020A5(4DR5-D 自衛隊向けJ54A用)と右側下のAP4020F1(J54用バキュームポンプなし仕様)と中央にあるAP4020E(J54用バキュームポンプ付)です。残念ながら、私の手元にはこれらレギュレーターアッシーの部品番号を調べる術はありません。ガソリンエンジン用で把握できているのは次の通りです。非常にお寒い内容です。蛇の道は蛇で、このあたりの部品を調達してくれる○○TRADEという名称の輸出業者さんもおられるようです。

≪1972年9月のパーツリストモドキから≫
 JH4エンジン用 JM62754-2
 KE31ディーゼル用 317082-1
≪1975年11月のパーツリストモドキから≫
 4G52,4G53エンジン用 MD021680(AH2045G2)
            MD021653(AH2045G2寒冷地仕様)
≪1978年11月のパーツリストモドキから≫
 4G52,4G53エンジン用 MD021669
≪1979年9月のパーツリストモドキから≫
 4G52,4G53エンジン用 MD021669(AH2250M7)
≪1980年11月のパーツリストモドキから≫
 J20、J30、J40、J50系エンジン用 MD027661


★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

栃木県の秋津さんからの情報 その③

2015-03-25 19:26:07 | 日記
クラッチペダルのスプリングの正式名称は、ターンオーバースプリングというものでした。昨日のポンチ絵では、少々クラッチペダルに隠れて良く見えなかったのであらためて以下にポンチ絵を掲載致します。部品としては4番の部品です。この仕様変更は、どうも踏力軽減が主目的であったようです。当然のことながら自衛隊向けJ25Aにも採用されています。ここまでの理解は間違っていないでしょうか?秋津さん。

 

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村