三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

うれしいお知らせ、今度は岐阜県から

2014-01-30 22:13:00 | インポート

この写真のコントラストは見事の一言です。かつてはフォードGPWを所有されていたとのことです。三菱ジープ互助会43台目の入会となります。

《J58改@中津川市さんからのコメント》

以前はGPWに乗っていましたが、現在はj58に乗っています。

ミリタリー好きですがクロカンも大好きです。

このj58に生涯乗り続ける覚悟です。

Img_5947_compressed
車体番号 J58-08781
登録地  岐阜県中津川市
ニックネーム J58改@中津川市










マスキングに時間がかかりすぎました。J58改@中津川市さん、申し訳ないです。
皆さん、この色のコントラストの素晴らしいこと。一瞬、フランスのホッチキスMBかと錯覚
しました。凄い仕上がりですね。

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスはjeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jpまで


岡山県のつよちゃんからの近況報告

2014-01-29 22:00:26 | インポート

山形県ののっぽさんに続いて、岡山県のつよちゃんからメールを送って頂きました。強力な3枚の写真を頂戴致しました。ご覧下さい。

《つよちゃんからのメール》

  ずいぶんとご無沙汰しております

 暑さと日差しが懐かしい今日この頃、如何お過ごしですか?

 当方 毎日 雪の中で楽しく過ごしています。

 会は順調に発展されているようですね。良かったです。

 今日は、最近の状況を報告させていただきます。

  三枚の写真は仕事場ですよ~^^

  林道は雪掻きしていますので、積雪は30㎝くらいですが

  周りは腰くらいまで積もっています。楽しくて^^

  また ご連絡しますね。 風邪惹かれませんようお気をつけてください。



Dscn0104__compressed















Dscn0106__compressed















Dscn0107__compressed
















ありがとうございます。当方は、今日風邪を引いてしまいました。

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスはjeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jpまで


山形県ののっぽさん、復活です。皆様ご助言頂きありがとうございます。

2014-01-29 21:28:59 | インポート

先ほど、J56で電気トラブルに陥っておられた山形県ののっぽさんから解決メールが届きました。さすがに三菱ジープ互助会の方々は頼りになりますね。本当に良かった。

《のっぽさんからのメール》
タイトル:おそらく解決しました:

いろいろとありがとうございました。
結論から言いますとおそらく解決しました。

長文にて失礼します。
まずオルタネータの件ですがブラシ、ばね、若しくはホルダーアセンブリは単体として
部品が出るそうです。値段はブラシ@270  ばね@60 アセンブリ@760
肝心の必要としていたダイオードの部分、解説書ではヒートシンクコンプリート
これは@6,200ですが現在は作っていないとのこと。もちろん在庫もないです。
次にチリル式ボルテージレギュレータ@3,550 在庫ありです。
オルタネータアセンブリでも探せるみたいでした。価格は確認していません。

先にもお伝えしたと通り発電はしているが充電をしていない状態と考えていたため
ボルテージレギュレータでなくオルタネータの問題と考えていました。
そこで他車のオルタネータ流用とも考えたりし、みんカラで流用した方にメールを送ったりもしました。
が、現在流用は失敗に終わっているためおすすめできないと言われもう一度自分なりに解説書、頂いた配線図をみて考えていました。そこで、ある部分に注目しました。それは初歩的なことですがヒューズです。
バッテリーに繋がる配線にヒュージブルリンクとあります。添付図の赤マルです。


Untitled1

























ヒューズ?と思いました。電気系がおかしくなってから配線など一通り目視で確認していたのでヒューズなんてあればその時に気付くはずなんですが。もう一度現車確認してみたところこんな物が付いていました。
下の写真はカプラー間の配線を私が直結にしたものですがこれと同じ状態でした。
(手を加える前に写真をとっていません)

Untitled2
















まずこれを外し導通チェックをしました。導通はあります。抵抗についてはよくわかりませんが0.07Ωと出ました。(測定方法が正しいかわかりません)
おかしい
予想では切れていると考えていました。しかし症状をよく思い出してみるとまったく充電されていなければいくら新品のバッテリーに交換したところで3ヶ月ももたないような気がします。
もしかして少しずつ電気の流れが悪くなり徐々に充電できなくなってしまったのかと。
そこで思い切って配線で直結してみました。見た目は付いていた物とほぼ変わりありません。
これで昨日から様子を見ていたのですが、電流計もプラスに振れる様になりました。(微々たる値ですが)
バッテリーを充電器で充電した後より今日の朝のほうがセルも力強く回っていたと思います。

さて、当初のヘッドライトをつけるとの症状、電圧のほうですが日中のヘッドライトなしでは14.5前後にいることが多くなっています。これにつ いては充電されていることで維持する時間が長くなったのではないでしょうか。夜間はやはり多少下がりますが13V前後、当初ほどの落ち込みは見られないようです。
電流計の方はヘッドライト点けてではアイドリング時マイナスです。やはり夜間は電気をたくさん使うためかと思います。走り始めればプラスに振れの ちにゼロになります。この繰り返しでこれは理屈としては正しいと考えています。オルタネータが発電しない、ヒュージブルリンクが完璧に切れた。で、あればもう少し早く解決できたかもしれません。

みなさんには、いろいろとアドバイス、配線図などの資料をいただきご心配をおかけしましたが、初歩的なところのヒュージブルリンクというもので解決しました。(恥ずかしい限りです。)

ヒュージブルリンク
ヒューズのような役目をするケーブルで過電流や短絡 電流が一定時間流れたときに溶断して、電装機器の故障等を防いでくれる為のパーツです。


どうやら経年劣化だったようです。ここ限らず配線の劣化がひどいようですね。
対策を考えないといけないようです。
本当にありがとうございました。

のっぽ

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスはjeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jpまで


三菱ジープJ3 シリーズの古い取り扱い説明書

2014-01-28 22:40:16 | インポート

004

三菱J3、実に味わいの深いインパネです。写真撮影がへたくそで済みません。


取扱説明書の記載も、車輌の使用者責任の
部分が現代よりも少し強いというように感じ
られます。





002

いずれも左クリック1回で拡大されます。











001 














★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスはjeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jpまで


うれしいお知らせ。今度は東京都世田谷区からです。

2014-01-27 21:10:22 | インポート

この方のJ59には、素晴らしい完璧な幌が装着されています。10年以上冬眠させていたJ59を少しずつご自身の手で直されて、下回りが一通り終わられたとのことです。

《J59@世田谷さん》

Photo  登録地 東京都世田谷区
 車体番号 J59-02〇〇〇
 ニックネーム J59@世田谷











 この幌は、茨城県龍ヶ崎市のdeepwaterさんの幌の作者と同一人物の手による作品では
  ないかと思われます。deepwaterさん、どうですか?

 ★三菱ジープ互助会★
  代表発起人J57改@日野市
  当方へのアクセスはjeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jpまで


にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村