はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

霧氷の綿向山へ(後)

2024-01-14 18:15:15 | 山歩き
霧氷の綿向山に登った後編です。
前回は7合目までの記録でしたが、今回は頂上までの記録です。
6合目を過ぎたあたりから待望の霧氷が出てきて、ワクワクしながら登りました。

7合目からは冬道の直登コースになります。


けっこうな急斜面です。


チェーンスパイクでも何とか登れましたが、7合目より上はアイゼンの方が良いかと思います。


登るにつれて霧氷もどんどんときれいになってきました。


下山する人から頂上の霧氷は「きれいでしたよ」と声をかけていただきました。


しかし、なかなかの急斜面で、気持ちばかりが焦ります。


頂上手前あたりの霧氷もきれいだったので、写真を撮りながら進みます。


下山時は解け出していたので、登りながら撮っておいて良かったです。


下りはチェーンスパイクの底が雪団子になって滑りやすかったです。


この青空に輝く霧氷が撮りたかったのです。


風で霧氷のかけらが飛ばされます。


遠くに見える雪山もきれいでした。


「きれいなあ」と何度も声が出ます。


本当に美しい霧氷です。


傾斜もなくなり霧氷の間を進みます。


霧氷の先に見えるのは頂上でしょうか。


頂上付近の霧氷です。


お昼まで霧氷がもってくれてラッキーでした。


もう少しで頂上です。


駐車場を出発して2時間38分(休憩や撮影を含む)頂上に到着です。頂上には綿向神社の奥之宮(大嵩神社)が鎮座されます。


綿向山の標高は1110mです。日野町では11月10日を「綿向山の日」に制定しているそうです。町民から愛されている山です。


ちょうど昼時ということもあり、頂上では皆さんカップ麺をすすっていました。


我々も霧氷を眺めながらカップ麺をいただきました。頂上からの眺めは少し雲が多くて残念でした。


大きな雨乞岳とその右に鎌ヶ岳です。


鎌ヶ岳は昨年の5月に登った山です。


下りは写真も撮らずに下りてきました。駐車場までは2時間(コーヒタイムを含む)でした。
頂上からの景色は今ひとつでしたが、一番の目的の霧氷が見られて最高の登山になりました。
せめて1時間早く出ておけば、もっと素晴らしい霧氷が見られたというのが反省点です。


帰り道に日野町の綿向神社あたりから振り返った綿向山です。


※登山日 2024.1.9


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (luffy000616)
2024-01-14 18:19:35
冬は冬で良い景色ですね〜(^◇^)
Unknown (はりさん)
2024-01-14 19:42:38
luffy000616さん
こんばんは。
2年前に霧氷の高見山に登って以来
冬山の魅力にすっかり魅せられてしまいました。
コメントありがとうございます。
雪山賛歌 ()
2024-01-14 20:03:36
こんばんは。
やりましたね、登頂おめでとうございます。
素晴らしい行動力です。
今日は天気が良かったので、前橋の群馬県庁展望フロアに行ってきましたが
浅間山、榛名山、苗場山、谷川岳、上州武尊山、赤城山が綺麗に見えました。
私もそのうちに赤城山にチャレンジしたいと思います。
Unknown (はりさん)
2024-01-14 20:15:46
信さん
こんばんは。
冬の山といえば金剛山しか登ったことがなかったのですが
2年前に高見山に登ってからすっかり霧氷に魅せられました。
今年は冬の上高地に行くのが目標なので実現したいです。
もう歳も歳なので無理はできませんがもう少し頑張ります。
信さんは冬山の経験も豊富なので赤城山頑張ってください。
いつもありがとうございます。
Unknown (takayan)
2024-01-14 20:22:24
こんばんは。
頂上付近の景色は、最後の麓からも綿向山のショットからは考えられない雪山の世界ですね。
霧氷が本当に綺麗で、まさに枯れ木に花が咲くといった風景です。
少し雲が多かったようですが、もう少し青空ならば一段と霧氷が映えたでしょうね。
上り2時間半、下りが2時間ですか。
雪がなくてもたかやんには無理ですね(笑)
今年は湖西の雪が少ないようですが、さすがに鈴鹿山系では雪が深いですね。
素晴らしい滋賀の風景をありがとうございます。
Unknown (はりさん)
2024-01-14 20:53:59
takayanさん
こんばんは。
前日にしっかり雪が降ってくれたようです。
takayanさんがなぎさ公園に行かれた時ですね。
霧氷はまさに枯れ木に花が咲いたようで綺麗です。
霧氷は冬なのに花が見られるのが嬉しいですね。
この日は雲が多かったのが少し残念でしたが
霧氷が見られただけで十分でした。
ゆっくり歩いての時間なのでtakayanさんも
その気になれば大丈夫だと思います。
救助地点もたくさんありましたよ(笑)
今回も滋賀県で素晴らしい景色に出会えました。
いつもありがとうございます。
Unknown (よっちん)
2024-01-15 18:20:25
滋賀県から鈴鹿山脈にかけては
冬の季節風の通り道で
積雪量が多いですよねぇ。

私は1月中は土日に時間が取れないので
2月に雪山に行こうと思っています。

応援ぽち
Unknown (はりさん)
2024-01-15 19:38:43
よっちんさん
こんばんは。
昔は名神高速道路を走っていると
関ヶ原あたりで「ゲリラ雪」というのを
よく聞いたものですが
最近はそれも無くなったようですね。
これも温暖化の現象なんでしょう。
いつもありがとうございます。