歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【ビギン ザ ビギン/フリオ・イグレシアス】セクシー!ヽ( '∇^*)ゝ

2021年10月15日 18時30分00秒 | 今日のカヌマ

神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクール

 

日本公演に行きましたよ( live in Japan 1983)

 

まず驚いたのはエコー。シャーンという感じで彼の声を響かせます。

普通プロはエコーを使わないものですからビックリ。

評論家はエコーのかけすぎと酷評していましたが彼独特のフンイキを出すのに

必要不可欠なものだったのでしょう。

とにかく甘いセクシーボイスが彼の持ち味。

 

懐かしい彼のヒットナンバー「ビギン ザ ビギン」

この曲のイントロが始まると とにかく(o ^-^)oワクワク♪します

 

お聴きください。

 

できれば🎧で

Julio Iglesias  Begin the beguine (live in Japan 1983)

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします 今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【ほどほどに】ある審査員の大失態 Σ(´o`;|||)アチャ~

2021年10月15日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

あるカラオケ大会でのことです。

 

「思い出を振り返ってみる」という記事が届きましたよ(2019 4/16開設)

 

 大会の審査員は名のある作曲家や作詞家がつとめることが多いですね。

一大会で200~300人の審査をすることもあるので(朝から夜まで)

それはそれは大変です。

切れ目なく歌を聴き出場者一人一人にコメントを書き点数をつけるのですから。

 

その大会では審査のあいまに発表の部があり審査を受けない方々が歌います。

その間が審査員の休憩時間です。

 

休憩室に行くと大会の運営者が気を利かせたつもりでしょう。

なんとビールとおつまみが用意されていました。

 

審査員の一人がよほどお酒が好きなのでしょう。

ビールをガブガブ飲み。

ふつうトイレのことがあるので審査員はあまり水分はとらないものです。

 

さて発表の部が終わり審査再開

ところが例の審査員はしばらくするとモゾモゾ。とうとう耐えられなくなったのか

審査の途中でトイレへ。

そのあとも何度もトイレにたち審査どころではありません。

 

出場者や見に来ていた人たちからクレームの嵐。

大会運営者は頭を抱えたそうです。

 

もちろんその審査員は近隣の大会には二度と呼ばれることはありませんでした。

 

お酒はほどほどに、ですね(*´ェ`*)あーあ

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位