タイに恋した男の物語

マンゴとカエルと共に暮らすのヒマ トックが日本に住所を移し
タイでの出来事などを思いのままに書いて行きます

ピチット市に行く

2015年03月13日 05時00分00秒 | 旅行

  カエルの養殖池で周りの塀は屋根瓦を使用している

 この頃はタイも気温が上がっていて、朝も余り熱いとは感じ無くなっていた。


 昨晩の事である彼女が帰って来て、珍しい事にお腹が痛いと言って夕食を食べなかった。


 夜咳き込むのでピサヌロークの病院の薬を飲んでいたのだが、薬が強くて胃が炎症を起しているらしいので、


 胃薬を飲んでいたが寝付く時は、胃の痛みが少し和らいだらしいが、タイの薬は強いから気を付けねばならない。


 今日はピチット市に新しく作る養殖池上に張る、鳥除けのネットを買いに行く事なっているが、


 彼女は朝起きると直ぐ養殖場にバイクで出掛けて行った。


 帰って来て朝食は外で食べようと言っていたが、新しい養殖池の周りを囲む塀に使う中古の屋根材を探すと、


 情報を頼りに町の中を数軒尋ねたが無いと言うので、何時もの食事の店に向かう。


 着くとどうも様子がおかしい店が開いて無い、良く考えたら土曜日で定休日で有る。


 車を町に引き返してピチット市に向かう道路を走っていると、街の外れに食堂が出来ている。


 そこで彼女がクッテアオ(米の麺)を食べようと車を止めるが、出てきたクッテアオの汁は黒い


 こんなのは初めて食べるが美味しくない。


 店の主人はバンコクに知り合いが居るらしく、屋根材の情報を聞いていた。


 ピチット市は道の両側に車がびっしりと駐車していて、車が離合するのも大変である。


 店の近くには駐車スペースは無く、遠くにやっと見つけて歩いて店に向かう。


 この店は顔馴染で、昔買った品物の代金の計算が違うと車で帰って来て以来度々来て居る店だ。


 何時も行くと女主人が店のイスを勧めてくれる。


 或る程度まとめて大量に買う事も有るので、中国系の経営者だが値段を割り引いてくれる、


 ピチットでは外国人と一緒に居るだけで、店の値段を吊り上げる店が殆どで有り珍しい店だ。


 夫婦で切り盛りしてしており、従業員は5人位居るのであるが店の入り口は2~3m位しか無い。


 奥が長いのと別に倉庫を持っていると彼女が言っている。


 ネットと池に散布する消毒剤を買い車まで運んで貰って帰ったのであるが、


 勿論支払いは彼女に任せたのである。



   宜しくお願い致します。タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村



 


 
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  2回目のマンゴ―出荷に立ち... | トップ |  カエルの産卵 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
塀に屋根瓦 (ハシビロコウ)
2015-03-13 07:37:09
まあ、使いやすいから使っているんでしょうが、
何となく施工し難そうですね

美味しくないクイッティオ屋さん、多いですね
グイティアオに思う (muga)
2015-03-13 12:20:24
黒い汁ってのは、豚の血を混ぜるナムトックとは違いますか?
あれはあれで旨い店もあるのですが、総じて生臭い感じがしますね。

それはそうと、クイテオに文句があります。
①、イエンタフォーなるピンクスープのタイプがありますが、あれには魚のツミレが数種類など具沢山なのですが、単なるクイテオになると、なぜか具が単純で少なくなる店が多いです。
時々「イエンタフォー・マイサイチョンプー」と注文しそうになります(笑)

②、クイテオトムヤム味にはえんどう豆ですか?独特の野菜が入ってますね。
が、単なるクイテオになると、なぜかモヤシがチョビット、レタスが一枚ってパターンが多いのです。
時々「クイテオトムヤム、マイサイトムヤム」と注文したくなります(笑)
そろそろ、おあとがよろしいようで‥=^_^=
バーミーの方が (ヒマ トック(ハシビロコウさん))
2015-03-13 15:14:00
昔は青いポリエチレン製のネットを、養殖池の塀に張っていましたが1年しか持たなく、中古の屋根材なら長年使う事が出来ますので。
私はタイではバーミー(中華麺)を注文しますが、無い時はクッテアオにしています。
不勉強です (ヒマ トック(mugaさん))
2015-03-13 15:25:31
多分mugaさんが言われた様な物と思いますが、私はイカスミも嫌いですから何か気持ちが悪かったです。
クイテオと言うんですね不勉強で御免なさい、クイテオも色々種類が有るんですね、鶏の腿肉が入ったのを良く食べに行きましたが。
屋根材で塀 (ナリカー)
2015-03-13 23:11:39
屋根材ってそんな使い方も出来るんですね。
屋根に使う位だから耐久性が良さそうですね。

黒い汁ってナムトックですかね?
嫁は好んで食べますが、私はノーサンキューです。
透き通ったスープのクッテアオが好きですね。
スープも色々有るんですね (ヒマ トック(ナリカ―さん))
2015-03-14 09:14:13
新しい屋根材は値段が高いので、葺き替えに使った中古の屋根材を探します。
本当に黒いス―プは初めて食べたものですから、こんなのが有るのかと初めて知りました。

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事