タイに恋した男の物語

マンゴとカエルと共に暮らすのヒマ トックが日本に住所を移し
タイでの出来事などを思いのままに書いて行きます

 タイ人の信用度

2012年10月21日 04時59分33秒 | 旅行

 新しく作った養殖場の水槽群



 タイに住んで居るとタイ人を何%位信用するかと言う事である


 商売や事業を行う上で大事なことである


 タイでは私一人では何もできない小さい子供と同じである


 共同事業者の彼女が頼りである彼女の言う事をどの位信用するかである


 彼女を信用しても相手のタイ人が思うように仕事をしないなどトラブルが起きる


 取引相手が自分だけ儲けて人は知った事ではないと言う輩もいる


 タイでは投資などしなくて銀行に金を預けた方が安全で苦労は無い


 彼女の方から見ると貯金は自分の名義ではない


 もし別れば下手をすると取り分は無い


 だから投資をして自分の財産を作りたい


 たいした金を持っていた訳ではないが彼女の将来を考えるとその方が良いかと思った


 彼女は支払った領収書を保管して帳面に書いて私に必ず報告をしていた


 彼女名義の貯金の出し入れは残高なども報告してくれていた


 だから私は彼女の金の使い道に余り文句を言った事は無い


 彼女に関しては100%に近い信頼を置いていた


 だが他のタイ人に付いては余り信用が出来ない人が多い


 特に気を付けるのは初めてのタイ人との取引である


 特に養殖ガエルは生き物で失敗すれば損金が大きい


 タイ人は安く買って高く売りたい儲けを多く望むので


 安全性より利益を優先してしまうから失敗が多い


 人が言っても納得はしない失敗して初めて反省する


 事業はは失敗を繰り返して軌道に乗って行く物と思う


 タイ人の言う利益は経費や先行投資の金を支払った金が入って無いので


 本当の利益が生まれるのは相当の年月が掛かる


 日本人でタイ人を一切信用しない人もいるその方が安全かも知れない


 宜しくお願いしますタイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  育てる喜び | トップ |  精神年齢19歳 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
その国の商習慣 (ハシビロコウ)
2012-10-21 09:38:18
お早う御座います。
タイで散々会議をしましたが、結構実施されないことが多かったですね。その内、或る程度解りましたが。
その国の商習慣以上に厳しいことは、自分の基準で実施しようとしても、無理が多いですね。信頼できる現地の同僚経由が、良いように思いました。その信頼できる、と言うのもそれなりに問題でしたが。
自分だけ (ナムトム)
2012-10-21 10:07:38
度胸がないから日本を出てタイで8年ほど暮らしていますがタイ人の嫁は口数が少なく目目と農業に家事に一生懸命に働いています。車もいらない、家もいらない(実家で居候)
。こんなタイ人はあまりいないと思います。それとも私がダメだから諦めていののでしょうか。そろそろ手伝いもしなければと考えています。
苛立つ思い (ヒマ トック(ハシビロコウさん))
2012-10-21 10:32:08
お早う御座います
予定した事が予定道理に行かないのはタイの現実ですが
イライラして彼女に当る事も有りました
タイの人の中にも信頼に値する人も出てきます
そう言う人を大切にして取引を続ける様にしていました
手伝い (ヒマ トック(ナムトムさん))
2012-10-21 10:46:25
お早う御座います
彼女も私を当てにしなくて一人で朝早くから働いています
手伝ってあげるとと言えばしなくても良いと言いますが
少しの時間手伝えば嬉しそうな顔をします
暑いタイでは日本人が外で仕事をするのは大変ですだから2時間以上は無理です
奥さんは本当にタイでは珍しい位謙虚なひとですね大切にしてあげて下さい
会計能力 (muga)
2012-10-21 11:06:11
先に投資資金を決めといて、それに対するリターンを、返済という形で月々返してもらうのが双方納得行く方法だと思います。
利息込みだと尚いいですね。
それだと、踏み倒した形跡がハッキリしてるので、追加追加の要求を突っぱねることも可能です。断った時に、不人情者という不当なレッテルも貼られません。
そもそも、数字でキッチリ表さないビジネスなんて、いつまでやっても利益など出ないものです。おっしゃる通り、小さなところから失敗させて判らせるしかなさそうですね。
信用とは? (jabba)
2012-10-21 11:14:50
例えばタイの小さな商店で電球を買えば、その場で点灯確認しますよね、そして以後は何の担保も保証もなく取引終了。
タイ固有の信用はこのスタイルでしょうか、信用は互いに作るもので、互いに疑念があれば成立しないでしょう。よって未来に繋がる信用では無く、刹那な信用ですな。
まぁアジア的なんでしょうかねw
私もサザエだけかな~ (ドラえもん)
2012-10-21 13:40:00
100%信用するのはサザエだけかな~。
信用していてもそもそも物の考え方が私とは違う部分があるので「アレッ」と思うことも多いです。

サザエの兄弟もほぼ信用していますが、やはり考え方、発想が違うので難しい部分がありますね。
兄弟の中では勿論アリちゃんが一番信用できますし、私のことも少しは理解してくれていますからね。

まぁ他のタイ人はあまり信用しない方が良さそうです。
金銭感覚 (ヒマ トック(mugaさん))
2012-10-21 13:55:08
タイで投資した金は貰ったものか良くて共有財産の考え方ですから資金回収なのは夢又夢です
今は前の失敗の懲りて取引相手を慎重に選んでいる用でです
将来 (ヒマ トック(jabbaさん))
2012-10-21 14:26:16
信用と信頼に値するタイ人は本当に少ないと思います
jabbaさんに指摘して貰った設備投資が多いのではないかと言われた事は私も感じていましたがその設備を有効に活用してくれたらと思っています
タイ人は維持管理が駄目ですから
ストレス (ヒマ トック(ドラえもんさん))
2012-10-21 14:37:03
私はドラえもんさんのブログを良く拝見さして貰いますがタイに溶け込んで生活しておられるのには頭が下がります
それなりのストレスが溜まるのもお有りでしょうが感心しています私はタイに居る時は胃が痛く薬を飲んでいましたが日本に帰ると胃が痛む事は有りません

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事