おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

琵琶湖疏水歩きー2・・・近辺の史跡あれこれ

2016年09月18日 08時00分00秒 | お出かけ

 琵琶湖疏水沿いにも さすが京都と言える史跡が数多くあり・・・
今回のハイキングで立ち寄った 史跡をいくつか紹介してみます。

 まずは 山科駅から1.5km程のところにある 桜と紅葉で知られる「毘沙門堂」!

 

 

 次に 疏水沿いから少し下った場所に在る「天智天皇山科陵(てんじてんのうやましなのみささぎ)」!
天智天皇は「大化の改新」で蘇我氏を滅ぼした天皇で その当時はまだ「中大兄皇子」であった。

 後に暗殺されたとの説もありますが 御陵はさすがに立派で 参道が延々と続きます。

 

 

 続いては「本圀寺(ほんこくじ)」で 日蓮聖人を開祖とする 京都を代表する日蓮宗寺院!
金箔を施された仏像等少し派手なお寺ですが 日蓮聖人の像も建てられています。

 また 加藤清正ゆかりの寺で その菩提寺で墓所もあります。(金ぴかの鳥居が目立つ)

 

 

 次に向かったのが「日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)」!
本通から少し外れたところにありますが 意外と面白い神社で・・・
 茅葺の内宮や 天岩戸と呼ばれる洞窟もあり 潜り抜けられるようになっていました。
 

 

 

 そして 南禅寺の近くまで来ると 道路沿いに立派な建物 庭園が点在し・・・

 

 

 

 京都は定期的に訪れますが さすがに見どころが豊富ですね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする