おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

平城宮跡に群生するのはススキではなかった!・・・おぎ

2023年11月01日 06時02分36秒 | お出かけ

 そろそろ白い穂が出揃ったのではと思い ススキの名所「平城宮跡」を訪れました。
北部分はかなり刈り取られて 以前ほどの勢いは無くなりましたが 歴史的建造物をバックに穂がなびく景観は中々見応えがあるのです。

 到着すると 予想通り野原が白く染まっていました。

 

 早々に 歴史的建造物をバックに撮ってみました。
まずは おきまりの「大極殿」とのコラボからです。

 

 近年の群生地の中心は「朱雀門」近くになっており この建物をバックに撮ってみました。

 

 朱雀門の開口部越しの 眺めです。

 

 その先には 復元された「大極殿院南門」越しに「大極殿」が顔を覗かせています。

 

 平城宮跡は 草原を横切って近鉄電車の線路が通っており時々電車が通過します。
踏切の警報音でタイミングがわかりますので 音に合わせてカメラを構えておくと写真は撮りやすい場所です。

 

 朱雀門近くに ススキのトンネルを配した小道が作られていました。
そして 看板には「おぎの美術館」と表記されています。

 

 トンネルの先には 刈り取られた束が藁ボッチのようにに立てかけられていました。

 

 私としては これまで長年 平城宮跡はススキの名所と信じていましたが・・・

 どうやらススキではなく「おぎ」だったようです。

 ススキに似ていますが ススキは乾いた環境を好み おぎは湿り気のある草原を好むようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする