おもしろき ー熊本、鹿児島、宮崎で過ごした日々🌟🌟🌟

おもしろきことのなき世をおもしろく!Carpe Diem. 人間万事塞翁が馬。人生いろいろあるから、おもしろい!

GW初日

2011年04月30日 07時49分56秒 | 年中行事
昨日は朝から洗車して、会社仲間から借りた自転車で街に出た。
嘉島から街まで、ゆっくり風景を楽しみながら、一時間、自転車に乗る。風が気持ちよく、高校生に戻った心境で、ひとり笑っていた。危ない。(笑)
出水のふれあい通りを通って、水前寺を抜け、街へ着いた。
GWのためか、街は人で賑わっていた。
とりあえず、マクドナルドで珈琲を飲みながら、友の明くんを待つことにした。人の笑い声が子守唄に聞こえてきて、自分はなんて幸せなんだろうと考えると、またひとり微笑んでいた。周りを見渡して、微笑みが見つかってないのを確認し、ほっとした。(笑)
明くんと合流すると、まるしょうで、意見交換。ワインを飲みながら、映画や人生について語りあう。
焼き鳥とワイン、実はこれが意外にマッチする。
ジャズと周りの笑い声。ワイン、焼き鳥、人生論。
これ以上の幸せはないかもしれない。
はなおが合流。外国人バーへ行く。
いろんな、言葉を聞きながら、酔いが回る。
王将で餃子六人前を勢いで注文してしまい、三人は気合いで食べる。
さらにもう一軒。お酒の海で、泳ぐ。
今日は飯塚へ。明くんと秋人と共に、はなおの実家に泊まりに行く。
どんな、1日になるだろう。楽しみだ。


ARCHNESS 206-A (ホワイト) 折りたたみ自転車20インチ ワイヤー錠・5LEDハンドルライト付
クリエーター情報なし
Aiton

食について

2011年04月29日 01時04分11秒 | 日記
好きな食べ物は年を重ねるにつれて変わってくる。
皆もそうだと思うが、小さい時、好き嫌いが多かった。
味の濃い野菜や肉の脂身、チーズ、青魚は特に嫌いで、果物やカレー、コロッケのようなシンプルな味を愛していた。
初めて、ピザを食べた時は、人間の食べ物とは思えなかった。
夕食が鍋の日は全く、食が進まず、あまり食べずに、お菓子を食べたりしていた。
お酒を飲み始めた頃からだと思う。食に対する意識が百八十度変わってしまった。
ピーマン、椎茸、チーズ、納豆といった、クセのある味に惹かれるようになった。
最近では、かにみそが一番おいしいのではないかと思う。
あの何とも言えない、苦くもあり、甘くもあるグロッティーな味がたまらない。
今後、どのような味に魅せられるのかわからないが、生きている限り、この楽しみは続く。
ゴールデンウィークだ。美味しいものをたくさん食べようと思う。
無論、勉強も頑張るつもりだ。

ロバート

2011年04月28日 02時41分56秒 | 人物紹介
大学一年の時、塾のアルバイトをしながら、一年間、英会話学校に通っていた。
初めて、ローンをくんで、アルバイト代から毎月、支払いをしていた。
週に二回は通うようにしていた。
一年間で、三人の外国人先生に教わった。

僕たちの世代は、ALTなど存在しない時代で、外国人と接することはほとんどなかった。

この三人が僕が接する初めての外国人であった。

三人の出身は、アメリカ、オーストラリア、イギリスで、発音が異なっていたが、それよりも、教え方が全く違うのに驚かされた。

今になると、笑えるのだが、当時は、その三人がその国の人達の象徴で、「アメリカ人は気が短く、歴史が好き」
「オーストラリア人はいい加減で、発音が変」
「イギリス人は教えるのに一生懸命で、妥協しないし、優しくもある」
と、一人の人間から、国の人柄まで決めてしまっていた。
イギリス人先生はロバートという名前で、ケンブリッジ大学を卒業していて、日本語で、夏目漱石なども読んでいた。僕よりも、漢字を知っていて、発音に妥協しない先生だった。
とにかく、教えるのに一生懸命で、他の二人と比べものにならなかった。
彼がイギリスに戻る時は涙が止まらなかった。
そんな経験から、国際交流に興味が湧き、二年の時、サークルを作った。幹事になり、アルバイトも続けたので、異常に忙しかった。
どんなに忙しくとも、アルバイトを休んだことはなく、徹夜でテスト勉強し、サークルへ行って、アルバイトへ行き、飲みに出かけるというハチャメチャな日も、多々あった。
すべてがよき思い出で、ロバートの英会話の授業をたまに思い出す。
もう二度と会うことはないが、かなり英語が話せるようになった今、できるようになった自分を見て欲しいという思いはある。
今、人に教える仕事についていても、自分が教わった先生の前に立てば、いつまでも、生徒の心境だ。
最近は年を重ね、道をしめしてくれる人が年々、少なくなってきた。
さみしいが仕方のないことだ。それでも、道に迷った時、ロバートのように、間違いをしっかり指摘して、矯正してくれるような尊敬できる人に出会いたいものだ。

太陽のように

2011年04月27日 11時53分19秒 | 日記
朝から、すごい風が吹いている。
風の音で、眠りが浅い。
夢を見たが思い出せない。
ああ!竜巻、地震、火山の噴火、原発事故、不景気、政治家。
日本もついていない。
そんなことを考えていると、雨が降り始めた。

雨が降る前は、頭が痛くなる。降り始めると回復する。
いっそのこと、激しく降って、僕たちの憂鬱な気持ちを洗い流して欲しいものだ。
さあ、シャワーを浴びて、出社しようと思う。
きっと、小さな幸せが待っているはずだ。

どんなに世間が暗かろうと、太陽のように眩しく、生きるのだ。

実際、おでこも眩しいけれど…(笑)

長崎へ

2011年04月26日 00時23分50秒 | 旅行 日帰り
今日は、朝六時半に、やす先生と熊本港で待ち合わせ。
フェリーで長崎へ向かう。海を見ながら、風に吹かれてコーヒーを飲む。
贅沢な一時だ。

9時、諫早のジョイフルで、モーニング。
長崎まで、後少し。ユーミンを聞きながらドライブ。
到着。出島で車を止めて、グラバー園へ向かう。最高の散歩日和。
お昼はもちろんチャンポン。チャンポン発祥の四海楼で食べる。旨い。
中華街を抜け、銅座の街まで歩き、馴染みの喫茶店へ。竜馬珈琲で一休み。
足がガクガクになる。坂の多い街、長崎。
美しい街。この街に癒される。
帰りはゆっくりと、島原へ向かい、フェリーに乗る。
旅はいつも、眠く、きついことが多い。

それでも、人が旅を愛するのは、新しい何かを見つけたいからだ。

また、旅に出るのが楽しみだ。

明日へ向かって。

2011年04月25日 00時46分23秒 | 日記
会社を去った、秋人は学校の先生になる。
応援したい。
会社を辞めようが、友情は続く。
僕は、打算で生きる人が嫌いだ。
会社で、出世しようが、降格になろうが、辞めようが、接し方を変えない。
人間として、どう生きるかが大切だ。
上に認められなくともかまわない。
自分の生き方を貫く。それって、カッコよすぎる。
友は友。誰が何と言おうと、生き方を変えるわけにはいかない。
死ぬまで、第一線で、生徒と闘うのだ。

それが、僕の生き方だ。明日へ向かって、走るのだ。

2011年04月23日 12時02分28秒 | 飲み物
コーラを一度飲むと、コーラばかり飲みたくなる。
ところが、水を意図的に飲むようにすると、水で満足し、他の飲み物が欲しくなくなる。
水ばかり飲む時の方が体のキレがよい。

甘いものが欲しい時がある。一度食べると、ますます甘いものが欲しくなる。食べれば食べるほど、食欲が増す。人は満足することを知らない。

僕の場合、あまり食べない時の方が調子がよい。食べると体を動かすのが面倒になる。
少しの食事で体を動かし、大量の水を飲む。そうしているうちに、気合いが入り、眼光が鋭くなる。ハングリー精神をこうやって作りあげる。

会社のテストが終わり、自由に使える時間が増えた。腕立て伏せとスクワットを復活させて、食べ過ぎず、大量の水を飲もうと思う。生活を一変させるのだ。無論、お酒は辞めるつもりはない。人生、楽しみがあってこそだ。
今日は休み。ブログを書き終えたらすぐに、腕立て伏せをしようと思う。ではでは。

[2CS] キリン アルカリイオンの水 PET (2L×6本)×2箱
クリエーター情報なし
キリンビバレッジ

衝動

2011年04月21日 02時51分16秒 | 漢字二文字シリーズ
今日、目覚めると、突然、世の中にどんな植物が存在しているのか、集めてみたいという衝動にかられた。
朝、5時まで、勉強したせいか、変わった夢でも見たのだろう。

一生のうちで、何種類、集められるかな、なんて考えていたら、暫くして、我に戻った。

なんでも、はまってしまう。つりなどでも覚えてしまったら大変だ。

10年前、ダンスダンスレボリューションという、反射神経と運動神経が要求されるゲームが流行した。
僕は、家庭用専用マットを買って、毎日、三時間練習して、極めた。
母親はその姿を見て、苦笑していた。
とにかく、何でも極めたくなる。
次にどんな衝動が押し寄せてくるのかわからないが、時間がある限り、いろんなことにトライしたいと思う。

呟き

2011年04月20日 11時27分34秒 | つぶやき
いつもそうだが、
勉強していて、眠っては駄目だと思うと、眠くなり、気がつけば夢の中にいる。眠らなければと思うと、眠れない。
何とも、ひねくれた体なんだろうと思う。
皆そうかもしれないが、睡眠を自分でコントロールできれば、無駄な時間がへり、もっと豊かな生活がおくれるのになんて思ってしまう。
でも、もしかして、眠れずに悩んでいる時間こそ、大切な時間なのかもしれない。
金曜に会社の試験がある。眠さに勝たなければ…。

大きな夢

2011年04月19日 01時56分59秒 | 日記
小さい頃から、本を読むことが好きだった。
漫画も相当、読んでいるほうだと思う。
今日は英語の勉強をするつもりで、漫画喫茶へ向かうも、誘惑にまけ、ワンピースに手をだしてしまった。まだ、最初のほうだが、感動のあまり、涙が出そうになった。
罪と罰、狭き門、異邦人といった精神異常のような本も好きだが、ワンピースは単純明快で、とてつもなく感動してしまう。
昔から、義理とか人情が日本人は好きで、時代劇もほとんどがその類のものだ。仲間のために命をかける。日本人であれば、皆、感動するに違いない。
今、睡眠を削って、英語の勉強をしている。大学センター試験の過去問を解いている。
これはこれで面白い。
これから、日本はどうなるかわからないが、生涯、勉強は続けねばならない。
ワンピースではないけれど、手の届かないくらいの大きな夢を見つけようと思う。
人は必要とされなくなった時、孤独を感じ、希望を失う。
大きな夢は、人に必要とされながら、心に希望を持った状態でなければ、見つからない。
孤独に夢を追いかけるほど、僕は強くはない。
いつまでも、必要とされるように、日々努力しようと思う。
必ず、その中で、大きな夢が見つかると信じている。まだまだ、人生、これからだ。
ほんと、ありがとう。

歩いて帰ろう。

2011年04月18日 01時45分47秒 | 日記
家で映画を見た後、Busに乗って、街へ向かう。
Busに揺られると、3分もたたないうちに眠ってしまった。覚えていないが、いい夢を見た。すっきりして、1人で街の喫茶店へ向かう。
贅沢して、ブルーマウンテンを飲む。
何も考えず、人の流れを見ている。
こんな時間が至福の時なのかもしれない。
夕方から、飲み会。気心の知れた人と語り合う。
最高の一時。
カラオケも歌って、絶好調。
さあ、二時間かけて、歩いて帰れろう。
帰りながら、素晴らしい何かが見つかることを期待しながら。

夢から学ぶ

2011年04月17日 11時16分49秒 | 
次の日が休みだと、熟睡できる。
今日も、よく眠った。
ただ、夢にうなされた。いつも、どんな夢か、忘れてしまうのだが、夜中、一瞬目覚めた時に、ノートにメモをした。
大した内容ではないが、車を運転していると、僕より先に車が進んでしまい、遠く離れるにつれて、運転が難しくなる。
車が見えなくなっても、運転を続けねばならない。道を想像しながら、運転する。その時、対向車は来ていないかとか、人は歩いていないかとか、不安になる。事故を恐れながら、運転を続ける。
この夢をいつも、見ていることが、夜中にメモすることで、わかった。
最近は、夢から、新しい自分を見つけることができるのではと思い、枕の横に、ノートと鉛筆を置いている。
人間の脳は無限の可能性を秘めている。大げさと人は言うかもしれないが、日本がまた元気になるような、大きな何かを、夢の中から見つけだせるのではなんて考えている。
We can change the world.
自分の可能性が、ここまでだと思った瞬間、それ以上の進歩はない。

ジョン・レノンのimaginではないけれど、僕は人生の終わりを迎えるまで、夢追い人でありたい。

未知なる道

2011年04月16日 10時27分46秒 | 日記
僕は道を覚えるのが好きだ。
知らない道があると、行ってみたい衝動にかられる。
熊本も、かなりの道を覚えてと思う。

知らない道を通ると、多分、あの場所に出るのではと想像する。
それが当たると、がっかりする。
予想もできない場所につながっていて欲しい。
いつも、そう考えながら、知らない道を通ってみる。
何でも、そうだが、未知なるものを追究する。
人として、大切なことだと思う。
日々、新しい一歩を踏み出すのだ。