おもしろき ー熊本、鹿児島、宮崎で過ごした日々🌟🌟🌟

おもしろきことのなき世をおもしろく!Carpe Diem. 人間万事塞翁が馬。人生いろいろあるから、おもしろい!

メッセージ

2015年03月31日 01時16分53秒 | メッセージ

実家に着き、荷物を運び入れるも、まだ新しい生活が始まる実感がわかない。

二階の自分の部屋は高校を卒業した時のまま。
不思議な気持ちになる。

立場が違えど、母校にまた通い始める。
母親が毎日弁当を作ってくれるらしい。
自転車通を除けば、25年前にタイムスリップした感じだ。

せっかくだから、当時のことを少し書きたい。

僕達が高校に失敗して、二次募集で入学した時、特進クラスを作るのに尽力してくれた理科の先生が今の校長先生である。

高1の時、国数英の3教科について6人だけの特別クラスを作ってくれた。
10組Bクラスという名だった。

もともとなかった計画なので、朝課外も突然はじまり、全て見切り発車だったような気がする。

片道30キロの自転車通学できつくてたまらない時、何度もその先生の家に泊めてもらった。

勉強は教えてくれなかったが、ご飯を頂いたり、一緒にスポーツをしたり、今考えると感謝しきれない。


そして、その時の英語の先生が今の教頭先生。2年と3年の時、10組Bクラスの担任をしてくれた。

偏差値30代の一番苦手だった英語が半年で一番得意教科になった。

その先生がいなければ、今の僕はない。

当時は予習が中途半端だとグーで頭を叩かれた。とにかく恐い先生だった。

英語の勉強は正直なところ教科書しかしていないが、教科書に出てくる単語や文法は一つ残さず覚えた。

復習したわけではなく、予習の段階で、自分の頭で相当考えて授業を受けねばならなかったので自然と頭に入っていた。

予習を重ねていくうちに文の構造が見抜けるようになった。

余談だが…
僕が英語を教えた中3の生徒の中にも抜群のセンスを持っている生徒がいた。

長い一文でも、どこまでが主語で、動詞がどれとどれにかかっていて、どんな文法が隠されていて…など見抜く力を持っていた。

高校で妥協しなければ、必ず大成する。

特に国立大学の二次試験はまさにそれが問われるので本領発揮できるだろう。

英語は継続しなければ、力が落ちていく。筋トレと同じで毎日続けることが大切だ。

残念ながら、公立に合格した僕の友達のほとんどは、高校で英語が壊滅してしまった。

中学時代、一度も勝てなかった友達にもセンター試験で勝つことができた。

当時、センター試験は宮崎大学で受験したが、会場に僕がいることに驚いている友達がいた。

正直悔しかったが、皆英語が難しいと言っていたので、しょぼいかな、簡単だったと見栄をはる僕だった。
でも実際、簡単だったし、公立に合格したほとんどの友達に勝ったと思う。

僕にとっては公立高校に落ちたことが一番の分岐点だったと思う。

もし合格していたら、どんな人生になっていただろう?

そんなことを今まで数えきれないほど考えてきた。

いつも同じ結論に達するが、間違いなく凡庸な人生になっていたと思う。

あの苦しい経験がバネになり、強い心や頑張る自分を育んだと思う。

そしてその母校へ帰る。

気負いも全くなく、正直、何も考えていない。

人生どうにでもなる。目の前のことに没頭しさえすればよい。

いつもの話になるが、この半年、中3の担任ができて何かにとりつかれたように教えることに没頭できた。

いろんな仕事をせねばならなかったが、生徒のためにならぬものは、正直手を抜いた。

皆に迷惑をかけたと思う。でもそれでもいいと思った。嫌われようが、人が何と言おうが信念があった。

成績は覚えなくとも関心があれば自然と頭に入るし、忘れなかった。

何度も成績を聞いて、紙に書き留め、自分の教科の生徒の点数さえわからぬ講師に憤りを感じたこともあった。

宮崎に戻ってきても、卒業生のことがやはり心配でしょうがない。

今から3年間が本当の勝負。コツコツと頑張ってくれると信じている。

また新中学1年生で短期集中で英語を詰めこみ、教えた生徒がいる。
きっと頑張ってくれると思う。

新中学3年生にもよく質問に来てくれていた生徒がいる。頑張って欲しい。

とにもかくにも、周りの環境に流されず、信念を貫いて欲しい。

僕も負けず劣らず、勉強するつもり。

せっかく生まれてきたのだから、頑張って、頑張って、人生に勝利しよう!!

人生一回きり。やれるだけやってみよう。試練を乗り越え、勝利した時の喜びを想像してみよう。

応援しています。

神との対話 25のコア・メッセージ
クリエーター情報なし
サンマーク出版

鹿児島市内最高!

2015年03月30日 11時52分06秒 | 節目

今日は朝早く起きて、部屋の最後の掃除。
床も全て雑巾がけして、きれいにして出ていく。

何度もお世話になった家の近くのすき家で最後の昼食。
いろんなところに住んできたが、鹿児島市内は人も場所も最高だった。

ありがとう!そして、ありがとう!

西郷隆盛と薩摩 (人をあるく)
クリエーター情報なし
吉川弘文館




送別会

2015年03月29日 22時15分26秒 | 飲み会

今日はお昼からステーキ!3000円のランチを会社の先輩におごってもらった。

昨日はゆっくり質問受けができて幸せだった。

色紙や手紙をいろいろと頂き、ありがたかった。

いろんな生徒に、今までありがとうございましたと言葉を頂いた。

涙もろい僕だけれど、涙が出なかった。

僕の中でもうお別れができていたのか、今月は涙を流し過ぎて涙が残っていないのかどちらかだと思う。

皆の幸せを心から願いたい。

今日はひたすら掃除して、明日部屋をひきはらおうと思う。

そして夜は教室長の人達が送別会をしてくれた。

ただただありがたい!!

そして高1になるあなたへメッセージ!

英検の勉強をしよう!

出てきた単語を全部覚えよう!

高校は予習が大事!

頼みます!

頑張ろう!

24011 『かごしま黒豚 こま肉 1kg(250g×4)』 訳あり 切り落とし 国産 豚肉 肉 高級 ブランド 六白
クリエーター情報なし

さようなら

2015年03月28日 23時31分35秒 | メッセージ

今日は、とにかく、ありがたかった。
最後の日に来てくれて、嬉しかった。
僕は世界一幸せです。
ありがとう!
送別会もありがとう!
とりあえず、さようなら!

 

交響詩 さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅-(紙ジャケット仕様)
クリエーター情報なし

血液型

2015年03月27日 21時45分51秒 | 日記

今日は朝6時に起きて、職場の近くの病院へ健康診断に行った。

一時間行く時間を間違えてしまい、職場に戻り、また出かけた。

お医者様に、あなたは病気とは無縁、絶対長生きすると言われた。

実は僕はまだ自分の血液型を知らない。

500円別に支払って、ついに明日、血液型を知ることになる。

両親はAB型なので、AA型、BB型、AB型のいずれかだ。
43歳にして初めて、自分の血液型を知る。

わりと、ドキドキしている僕である。楽しみだ。

そして…
明日で23年の塾人生に別れを告げる。

最後まで生徒のために生きようと思う。

たまに思い出してくれたら嬉しい。

明日もあるがままに。

 

AB型自分の説明書
クリエーター情報なし

 

AB型自分の説明書
クリエーター情報なし

二人歩記

2015年03月26日 22時33分18秒 | songs

今日もほんと忙しく、落ち着かぬ1日だった。

最後の日までゆっくりできそうにない。

それがまた僕らしくていい。

そんな中、他の人からすれば、ほんと些細なことかもしれないが、嬉しいことがあった。

やっと、前へ進めそうな気がする。

話が変わるが、最近ずっと口ずさんでいる歌がある。
長渕剛の「二人歩記」

まさに今の心境なので歌詞を少しだけ…

「住み慣れた部屋を今日かぎり引きはらい、また次の場所へ行こうと思うんだ。最後の荷物を車に積みこんだら、いろんな思い出がふと通り過ぎた。」

10年前の鹿児島の1年間は辛い思い出がほとんどだった。

今回の鹿児島の2年間は涙がでるほど最高の思い出になるだろう。

明日も朝から頑張ろう!

あと2日!
あるがままに。

 

FROM T.N.
クリエーター情報なし

感情移入

2015年03月25日 22時29分37秒 | 日記

今日は仕事。

生徒と話せるだけで嬉しかった。

電話が鳴れば、真っ先にとる。

人と関わる仕事は大変なこともある。

それ以上に、いろんなことが語れて楽しい。

次の職場では必要とされるだろうか?

それがとてつもなく、恐ろしい。


今日、一人の保護者がクレームにいらっしゃった。

話が途中で変わり、人の生き方についての話になった。

自分の人生だから、自分を一番大切にしなくちゃとありがたい言葉を頂いた。

「頑張ります!」と言うと、「頑張ったら駄目!お気楽に!」と優しい言葉を頂いた。

涙がこぼれそうだった。
ありがたかった。


それでも、見返りを求めず、人のために尽くしている時が一番幸せであるのは間違いない。


一生懸命生きるのは苦しく、辛いことかもしれない。

今日の保護者の目に光るものが見えた時、保護者の苦しみが理解できた。

先日もある保護者と話していて、涙が見えた時、本当に我が子に全てを捧げているのが伝わってきた。

僕もまた涙を何とかこらえたものの、胸が張り裂けそうになった。

いずれにせよ
最近はすぐに保護者の気持ちが感情移入してしまう。
その訳は…

そういう歳になったからか、そういう生徒に出会えたからかわからない。

ただ、それは企業人として弱く、情けないことに思われる。

生き方を変えようとこの半年、何度も試みてみたがやはり無理だった。

だから、あまり考えるまい。inspirationに従い、あるがままに生きよう。

きっとそれが一番苦しく辛いものであり、一番幸せなものになることだろう。

あと3日。
あるがままに。

 

あるがままに生きる
クリエーター情報なし

 

あるがままに生きる
クリエーター情報なし

いろはの湯にて

2015年03月24日 21時47分14秒 | 温泉にて

今日も朝から片付け!
業者に来てもらい、いろんなものを捨てた。

大切と思えるものも捨てた。新しい自分になるために、過去を振り返ってはならない。そう思い、捨てた。

部屋から多くのものがなくなると、すっきりした反面、寂しくなった。


自分で選んだ道とはいえ、今までの生活と思い出のつまった場所と訣別するのは辛い。


そんなことを考えながら、何もない部屋で床に腰をおろすと、そのまま眠ってしまった。

3時くらいに目覚め、近くの寿司市場でご飯。

戻って掃除を始めるとまた眠気に襲われ爆睡。

目覚めると外は暗かった。
近くの東開食堂で晩飯。
その後、ここから鹿児島の生活が始まったと言っても過言ではない、いろはの湯へ!
4回サウナに入ると若返ったかな?

明日から4日出社すれば、おしまい。

正直、これからのワクワク感よりも、寂しくて仕方がない。

成長するための試練であろう。

この時期は皆、憂鬱な気持ちだろうが、共に這い上がろう!

 

いろはうた―日本語史へのいざない (講談社学術文庫)
クリエーター情報なし

野菜いため

2015年03月23日 23時58分19秒 | グルメ 外食

今日は

かたずけからの王将!

そしてまたかたずけ!

そして、温泉で締めくくり!
王将の野菜いためが凄かった!

【寿山のたまて箱】元気な九州有機野菜 - 鹿児島のマクロビ先生が選ぶ季節の旬野菜 - 8~9品セット
クリエーター情報なし

かたづけ!

2015年03月23日 10時21分04秒 | 飲み会

一昨日は休み。
爆睡した。

昼から家のかたづけ!

たづけをしていると…

心が晴れるメールをもらい、元気になった。

気が抜けたのかわからないが、体のあちこちが痛い。
これからは健康第一で、食生活を見直し、筋トレ、ストレッチを再開し、何事も前向きに頑張ろうと思った。

昨日は出勤。雑用を終わらせた。

自習にも数人しか来ておらず、じっくり教えることができた。

夜はしんちゃんと飲みながら焼き肉。

おかげでまた爆睡した。

今日と明日は休み!
引っ越し準備をひたすらするつもり。

そしてその後、あと4日で幕を下ろす。

寂しくなるが、自分で選んだ道だから仕方がない。

昨日ブログを書けなかったので、今日はもう一度書こうと思う。

ぼちぼち部屋の掃除を始めよう!

Satto お掃除セット バス
クリエーター情報なし



今まで、ありがとう。

2015年03月21日 01時44分36秒 | メッセージ

学生の頃から23年もの間、学習塾という業界で仕事をしてきました。

辛いこと、苦しいこと、眠れぬことが多々ありました。

それ以上に、感動で涙することがたくさんありました。

本当に幸せでした。

特に今年は受験生の担任ができ、人のために生きる素晴らしさを実感できました。

悔いがないと言えば嘘になりますが、新しい一歩を踏み出すことにしました。

両親が高齢であることともあり、日向の実家に帰り、地元の高校で教えることになりました。

大好きな仕事だったので、迷いに迷い、苦しい選択でした。

今教えている生徒、せっかく知り合いになれた保護者、ともに闘ってきた同僚、そしてコツコツと頑張ってきた卒業生との別れは辛くて仕方ありません。

頑張る自分が好きなので、休まずに、生涯ずっと勉強し続けるつもりです。

今までいろいろな人にお世話になりました。特に今の会社では素晴らしい仲間や上司や後輩、そして頑張る生徒に出会えました。

そして今年の9月からは信念を貫き、生徒のためだけに、生きることができました。
生涯忘れ得ぬ宝物の半年間になりました。



学生の頃から数えると、今の会社以外も含め、11の校舎で教えることができました。

その一つ一つにたくさんの思い出があり…



それでも、勇気を持って、新しい道に踏み出そうと思います。


今まで、本当にありがとうございました。
皆の支えや頑張る姿を見て、今まで頑張ることができました。

これからもしっかり前を向いて頑張るつもりです。

皆さまの幸せを心から願っています。

ブログもこれでおしまいにしようとも思いましたが、やはり一度決めたことなので、続けていこうと思います。

重ね重ね皆様に感謝しております。

とりあえず、さようなら!

 

さようなら ありがとう(初回盤)
クリエーター情報なし

とりとめもなく

2015年03月20日 10時59分14秒 | つぶやき

久しぶりにゆっくり眠れた。
たくさん夢を見た気がするが覚えていない。

三学期の授業も今日で終わる。

頑張らねばと思う。

目覚めて、とりとめもなく、いろんなことを考えている。

考えを止めることができない。

そのほとんどが人に対しての心配である気がする。

これからはもっと自分のことを考えようと思う。

皆、成功し、幸せになって欲しい。
心からそう願っている。

 

成功哲学
クリエーター情報なし

応援歌

2015年03月19日 04時02分20秒 | メッセージ

昨日はずっと夢にうなされ、ほとんど眠れなかった。

僕の心は入試で失敗した生徒達がまた頑張り始めるまで満たされることはない。

人よりも力があるのに、あきらめてしまえば、今までの苦労が水の泡となってしまう。


挫折から這い上がり、臥薪嘗胆の気持ちで、きっとまた栄光を手にしてもらいたい。必ずできる。すべて心次第だ。


七回転べば、八回起き上がればよい。

大人まで転んだことなき人間は、一度転べば、立ち上がれぬ。

これから大変な世の中になる。当然のことだが、僕達大人は先に生涯を終える。親との別れも必ず訪れる。
そうなれば、活躍している姿をもはや見ることができぬ。親にとって、自分の子供が頑張ることほど幸せなことはない。
子供が諦めている姿を見たらたまらない気持ちになるだろう。

僕にとっても、一生懸命頑張ってきた生徒の諦めている姿を見ることは拷問以外のなにものでもない。

コツコツと小さい頃から頑張っている人間は、少し休むことはあるけれど、また歩き出すと信じている。

それが一番楽しいことだと知っているからだ。


一度、這い上がった人間ほど強いものはない。また挫折を味わっても、這い上がる方法を前の経験で知っているからだ。

何度でも復活できる。諦めてはだめだ。自分の力を信じて、夢を持って、勇気を出して、また歩き出して欲しい。
僕は信じている。


今日は少し眠れそうな気がする。

あなたの夢に応援歌
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン

18年ぶり

2015年03月18日 01時27分03秒 | イベント

お互い新入社員から18年ぶりに、丸1日一緒に過ごした。
以前とは二人ともかなり変わってしまったかもしれない。
お互いいいふうに変わったと信じている。

今日は卒業生に手紙をもらった。
苦しくも、毎日一緒に戦っていた学年にも終わりがきたことを痛感し、また泣けてきた。
永遠はない。

18年ぶりの同期の桜と再会することもあれば、毎日いつも接していた生徒達と別れなければならない。

時は戻らない。

あまりそんなことを考えない僕ではあるが、叶うのであれば、時を一年前に戻し、初めからやり直したい。
しょぼいかな。そんなことを考えてしまう。

やはり時は戻らない。

前を向いて、上を向いて、これから頑張ってくれることを信じて、3年後、立派な大学に合格することを願って止まない。

そして皆に伝えねばならないことがある。

それは…

また今度!

明日も頑張ろう!!

読売ウイークリー臨時増刊200811.1 (連覇!原巨人18年ぶりの快挙)
クリエーター情報なし

To find something.

2015年03月17日 02時27分34秒 | 英語シリーズ

昨日より今日
今日より明日

昔、教わった言葉。

振り返らず、前へ進まねばと思う。

不可能と思えることに挑戦せねば、道は開けない。

挑戦する時にはいろんなものを犠牲にしなければならない。

それが苦しくてたまらない。それでもsomethingを見つけるために…

 

心を込めて生きる 超人的修行を遂げた大阿闍梨の生き方
クリエーター情報なし