おもしろき ー熊本、鹿児島、宮崎で過ごした日々🌟🌟🌟

おもしろきことのなき世をおもしろく!Carpe Diem. 人間万事塞翁が馬。人生いろいろあるから、おもしろい!

継続

2011年06月29日 01時22分12秒 | 漢字二文字シリーズ
最近、毎日、けんすいを五十回やり続けている。

5月の頃より、10倍の力があるような気がする。
日に日に力がついているのが実感できる。ウォーって感じ。

英語の勉強も楽しい。映画が字幕なしで見れる日が来るとは…。数年前からすると、信じられない。

ブログもそうだ。今日で277回目の更新だ。

何でも、継続が大切だと思う。常に新しい何かを探しつつ、いったん決めたこは死ぬまで続ける。

それって、素晴らしい生き方だと思う。

さあ、英語の勉強を始めよう。

でも、9時過ぎの地震はびっくりした。
最近、予想以上のことが起こるから、何でも覚悟が大切だよね。

何が起ころうと前向きに生きなきゃね。

携帯

2011年06月28日 15時09分06秒 | 漢字二文字シリーズ
ご飯を食べ終えて、携帯を見る。

昔は違和感があったが、最近では全く違和感がない。

リアルタイムで記事が読める。

ほんと、便利な世の中になったものだ。\(^-^)/

暑いけれど、きついけれど、前向きに頑張ろう

きっと、いいことがあると思う。

最善を期待しながら、仕事に戻ろう。\(^-^)/

流行

2011年06月26日 07時01分38秒 | 回想録
15年くらい前だと思う。プリクラが流行し始めたのは。
たまごっちやAIRシューズをみんな持っていた。

就職したての頃だったので鮮明に覚えている。

まだバブルがはじけていなかったと思う。

AIRシューズは数万していたのに、当時の生徒はみんな持っていた。

当時の服は異常な値段で、一つ買うと、お金がなくなった。

今、ずいぶん、物価が安くなったような気がする。\(^-^)/

給料が貰える。
使い方を間違わなければ、少々の贅沢はできる。

時代にあわせて、生きなければ駄目だ。

変わらなきゃも変わらなきゃの標語が流行した時もあったが、本当にそう思う。

今の社会にあった生き方をしよう。

でも僕がプリクラにはまったのは流行の3年後だったと思う。

その時の一枚を掲載。

ブログって本当に便利だと思う。
続けよう。

給料日

2011年06月25日 01時20分21秒 | 日記
今日は、待ちに待った給料日。

食料を冷蔵庫が一杯になるほど買い込んだ。

\(^-^)/

これでしばらく餓えることはない。

今日は贅沢をして、をのみながらポテトチップス。しかもプレミアム。

美味しいものが近くにある。幸せだ。

明日は朝から仕事。

久々に睡眠不足を感じようと思う。

たまにはそれが大事

きつい時があるから、楽しい時が際立つよね。

金縛り

2011年06月24日 11時59分20秒 | 回想録
大学の時、よく金縛りにかかっていた。
あまりにもよくかかるので、どこから動かしたら、動くようになるかわかるようになった。
僕の場合は左足の爪先だけが金縛り中も感覚があり、そこを起点に気合いで金縛りを解いたものだ。

最初に金縛りにかかった日のことは鮮明に覚えている。中2の時だった。
昔の処刑場が近くの山にあって、友達と探検に行った。家に帰っても、そのことが頭を離れず、ベッドに寝転がっている時だった。
当時母親は内職をしていて、編み機でセーターを編んでいた。
そのガー、ガーという音を聞きながら、うとうとした瞬間、体が動かなくなった。冷や汗が流れ、恐ろしくてたまらなかった。
キーンという高い音もなり続け、解かないと死んでしまうのではないかという心境になる。
経験している人も多いと思う。何度かかってもいい気持ちはしない。
最近では全くかからなくなってしまった。
最後にかかったのがいつであるのかも記憶していない。
ただひとつだけ言えるのは、何であれ、初めての経験は鮮明に心に残るものだ。
これから、どんな新しい何かが僕を待っているのか見当もつかないが、心踊るものであって欲しいと思う。
日々を消化するだけでは駄目だ。新しい何かを経験しなければ…

ガンディー

2011年06月22日 15時09分51秒 | 偉人・著名人

昨夜、ガンディーの映画を見た。
壮大な映画で、彼の信念に驚きを隠せないと同時に、自分の小ささに、歯がゆさを感じた。

そのせいか、夢にうなされ、何度も目が覚めた。

夢の内容は覚えているが、ガンディーとは全く関係ない。
僕にも小さな後悔の念があり、それを解消する夢だ。
あの時、ああしておけばよかったとか、こうしておけばよかったとか、みんなにも振り返る時があると思う。
無論、時は戻らないので、どうすることもできない。
それでも、ガンディーのような偉大な人の生き方を目の当たりにすると、人生どうにでもなると思わずにはいられない。

今から、どう生きるかが大切だ。弱気になっては駄目だ。

人生一回きり。今、この時は二度と戻らない。

念ずれば花開く。不可能はない。
奇跡を起こすのだ。
さあ、珈琲を飲みに行こう。

ガンジー自伝 (中公文庫BIBLIO20世紀)
クリエーター情報なし
中央公論新社

二日酔い

2011年06月20日 11時34分12秒 | 日記
昨日は四人で宴会。

店員さんに写真をとってもらった。

鏡に店員さんも写っていて、ドジな写真だけど、それもまた味がある。

昨日は楽しくも、今日は二日酔い。

時が体調を整えてくれる。
じっと、待っしかない。

バイオリズム

2011年06月19日 12時18分49秒 | 日記
雨が止まない。
憂鬱な季節だ。

それでも、今年はまだ調子がよい。

人にはバイオリズムがある。

生まれた月が近いほど、調子がよいと本で読んだことがある。

確かに、僕の場合、冬に絶好調が訪れる。

仕事の関係かもしれないが、入試前はテンションがあがりまくる。

入試が終わると力が抜け、5月、6月はテンションが上がらない。
7月から徐々にテンションがあがってくる。

話は変わるが、僕はイチローの大ファンで、毎日ヒットを打ったかどうかが気になる。

同世代の彼が頑張っていると勇気がでる。

5月から6月頭にかけてのスランプで、もう今年で引退だなと1人ショックを受けていた。

ところが、今日も3安打。ここ6試合で13安打だ。嬉しくてしょうがない。

不調、好調は心の問題かもしれない。

不調な時でも、それなりにベストを尽くす。好調な時は何も考えずとも、体が勝手に動く。

今が辛抱の時、必ず、イチローのように、止まらない波が訪れると思う。

走らずともよい。後ろを向かず、前を向いて、歩くのだ。
徐々に、助走をつけ、最後にジャンプ。
冬場は空を飛ぶのだ。

みんな頑張れ。雨に負けるな。\(^-^)/

friend

2011年06月17日 04時25分03秒 | 回想録
東京を初めて訪れたのは高校の修学旅行の時だった。
何もかもが、新鮮で、絶対ここで暮らそうと思った。
自由行動の時間が長く、友達と渋谷を歩いていると、路上で簡単なアンケートを頼まれた。
みんな無視をしていて、田舎者の僕は、立ち止まって、アンケートに答えた。
呼び止めた女性は確かにきれいな人だったが、別にそれが立ちどまった理由ではない。(笑)

アンケートはカロリーメートに関するもので、住所と名前を書いた。

帰宅すると、実家に、カロリーメート段ボール二箱分が、送ってきていて、驚いた。

昔から、くじ運がよく、何でもよく、当選していた。カロリーメートを食べるのに半年はかかったと思う。
その後、数回、東京を訪れたが、心踊る街であることは間違いない。

熊本に住んで、5年と4ヶ月近く。慣れると何と居心地のよい街だろう。

宮崎を捨てたわけではない。生まれ育った場所はかけがえのない大切な地だ。

それでも、帰郷した時、ものたらなさを感じずにはいられない。

会社には、同じ思想の友がいる。よく、彼らと酒を飲む。それがいかに支えになっていることか。

語りあう友がいるところに僕は住み続けるのだ。

そういう人生も捨てたものではない。

あいさい

2011年06月16日 15時06分40秒 | 飲食店・喫茶店・レストラン
今日は、大津から、Mr.エンターテイナーが登場。
四人で、最近はまっている弁当を注文。

弁当屋さんをあいさいという。

これが本当においしい。

味噌かつ、せせり、唐揚げ、トントロ。
四人で別々のものを食べる。

美味しいものを食べると元気になるよね。