緑の中の癒しのふるさと デイサービス松の家Blog

埼玉県北本市の高齢者通所介護施設
デイサービス松の家の楽しい1日を追ったブログです。

国際福祉機器展2009

2009年09月30日 | 健康

こんばんは。

今日の天気はくもり

だんだんと秋らしくなり、気温も寒くなってまいりました。

この間までの暑さはいずこへ!?

 

昨日のことですが、筆者は東京ビッグサイトまで足を運びました。

その理由はコチラ↓

国際福祉機器展にお邪魔して、今の介護業界を勉強してきました

筆者は2年ぶりに見学したのですが、前回に比べて出店社数も増えていてビックリしました。

そのうち、東京モーターショーよりも盛り上がるイベントになるのではないかと思います。

それくらい熱気を感じました。

筆者がオーストラリアでの介護研修で見かけたスヌーズレン・ルームが日本にも上陸しておりました。

幻想的な空間ですね~♪

歩行の援助をするマシーン。

動作の補助を行なうマッスルスーツ。

介護者側のトランスファーに視点を置いて

実際にデモンストレーションも行われました。

さて、重そうなお人形さんがどんな形で持ち上がるのでしょうか??

楽々とお姫様だっこをしておりました

腰痛に悩まされている介護士も多いので、このマシーンは気になりますね!

歩行訓練用マシーンも様々なものが登場してました。

低床ベッドも新しいものがたくさん登場してました。

競技用ハンドサイクルもカッコイイのが多かったです

おっと!

松の家の納涼祭でお世話になりました吉田いすの井上社長に再会!

魅力的な電動車イスを展示されてました

介護業界の熱気に圧倒されて会場を後にしました。

来年もぜひ行ってみたいですね。

デイサービス松の家 HP

にほんブログ村 介護ブログへ


最近のオススメ

2009年09月27日 | etc...

こんばんは。

今日の天気はくもり。

松の家は休館日ですが、ブログをUPします

最近、筆者がハマっているものは、ビートルズのリマスター盤です。

今月の9日に発売になりまして、従来のオリジナルアルバムが、現在の技術を駆使して、新しい音に生まれ変わりました。

さっそく、1968年に発表されたホワイトアルバムを聴いているのですが、音の輪郭がはっきりしていて、まるで本人たちが目の前で演奏しているかのようです。

ギターの音、ドラムの音、ベースの音がとてもクリアです。

ぜひ一度、聴いてみてください。

筆者は他のアルバムは未聴なので、これから聴く機会を持ちたいと思います。

技術の進化は目覚しいですね

デイサービス松の家 HP


初秋の昼下がり

2009年09月26日 | 松の家の中

初秋の昼下がり、とても心地良かったので、ご利用者の皆様と松の家の庭園を散策しました。

庭の風景も徐々に色づきはじめ、夏から秋へ本格的に変わろうとしております。

木陰がとても気持ちいいですね。

仲良し3人組

デイサービス松の家 HP

にほんブログ村 介護ブログへ


イントロでドン!

2009年09月26日 | 松の家の中

今日の松の家の様子です。

ご利用者様とイントロ当てクイズを行ないました。

皆様が耳馴染みある曲を演奏しました

スタッフに演奏に、いつの間にか手を振って口ずさんでました

ハーモニカ名人のご利用者様にも演奏していただきました。

お茶目な演奏にご利用者様も和んでおられました

デイサービス松の家 HP

にほんブログ村 介護ブログへ


あの鐘を鳴らすのは・・・

2009年09月26日 | 松の家の中

松の家の廊下カウンターには、鈴が置いてあります。

飾りとして置いてあるのですが、それを鳴らすのを楽しみにされている方がいらっしゃいます。

廊下を通られるたびに、鐘を鳴らしていきます。

ご利用者様にとって、癒しの場所になっているようです。

鐘の音を聞くたびに、ご利用者様も元気なのだなと安心する筆者でした

デイサービス松の家 HP

にほんブログ村 介護ブログへ


松の剪定

2009年09月26日 | 庭の風景

こんにちは。

今日の天気はくもり

気温は秋らしく過ごしやすい1日となっております。

松の家の庭では、秋の準備が始まっております。

松の枝の剪定をただいま行なっております。

秋冬も青々とした綺麗な姿をお見せするために、植木屋さんにお願いいたしました。

今年の秋も松の家の庭を堪能してくださいね

デイサービス松の家 HP

にほんブログ村 介護ブログへ


2009年9月 フラワー・アレンジメント

2009年09月18日 | 松の家の中

こんにちは。

今日の天気はくもり

肌寒い1日となっております。

寒さに負けずに今日も頑張りたいと思います。

 

今日の松の家の様子です。

今日はフラワー・アレンジメントを楽しみました。

さて、どのように生けましょうか!?

花の丈も見栄えを良くするには重要です

長さが定まったところで生けてゆきます。

完成

躍動感があって、とても素敵な仕上がりですね

デイサービス松の家 HP

にほんブログ村 介護ブログへ


学問の秋ということで

2009年09月15日 | etc...

筆者がたまに勉強させていただいているサイトをご紹介します。

California Distance Learning Projectのサイトがとても面白いです。

英文の読解を試すサイトなのですが、学生時代に学んだまま放置された英語をまた勉強してみようと思い、探してみたところ出会いました。

海外ではこのようなサイトがたくさんあるので、ご自身に合ったものを探してみると面白いかもしれません。

語学を無料で学ぶことができるのは素晴らしいですね。

http://www.cdlponline.org/


秋だ!マレットゴルフを楽しもう!

2009年09月15日 | 松の家の中

今日の松の家の様子です。

とても心地良い陽気だったので、ご利用者の皆様と庭でマレットゴルフを楽しみました。

さて、いっちょやっちゃいますか!

芝目を読んで、狙いを定めて・・・・。

目指せ!ホールインワン!!!という気持ちでしたが、なかなか難しいです

その難しさが楽しさでもあります。

スポーツの秋はこれからが本番ですので、マレットゴルフを楽しんでいきましょうね

デイサービス松の家 HP


くしゅくしゅコサージュを作ろう!

2009年09月15日 | 松の家の中

こんにちは。

今日の天気は晴れ

残暑もやわらぎ、いよいよ本格的な秋を迎えようとしております。

今年の秋はどんなことが待っているのでしょうね~

 

先日の土曜日(12日)の様子をお伝えします。

ご利用者様は何やらお裁縫をやられているようですね。

用意された生地はコチラ↑

生地をきちんと縫い合わせていきます。

縫った後の様子↑

これで完成ではありません。

これを↓

熱湯を入れた鍋でしゃぶしゃぶと

くしゅくしゅコサージュので・き・あ・が・り

くしゅくしゅは生地の素材に秘密が隠されております。

華やかな仕上がりに大満足でした

デイサービス松の家 HP


感謝!感激!納涼祭2009⑥

2009年09月12日 | 松の家の中

だんだんと夜も更けてまいりました。

今年の納涼祭は夜祭りの気分も演出しました

いよいよチンドン芸能社&弾打の皆様の演奏になりました。

チンドンの響き、トランペットの響き・・・etcどれも素敵でした。

弾打の皆様による太鼓とキーボードの融合はとても新鮮でした

久々に見た日本の伝統芸にご利用者様も満足気でした

勇ましい和太鼓の響きに夏の終わりを感じました

盛大なフィナーレ。

皆様と夏の終わりのひとときを共有できたことが大きな思い出となりました。

今回のイベントで我々スタッフ一同、たくさん勉強をさせていただきました。

とても大がかりなイベントになりましたが、いかがだったでしょうか?

筆者もひとつ上のスキルアップを実感した1日となりました。

ここが頂点ではありませんし、まだまだ勉強しないといけません。

来年も楽しいイベントができるように頑張っていきたいと思います。

今回のイベントに参加されたご利用者様、ご家族様、近隣住民の皆様、関係者の皆様、すべての皆様に感謝いたします。

デイサービス松の家 HP

にほんブログ村 介護ブログへ


感謝!感激!納涼祭2009⑤

2009年09月12日 | 松の家の中

こんにちは。

今日の天気は雨

とても涼しい陽気となっております。

体温調節に気を付けて元気に乗り切りましょう!!

さて、納涼祭から1週間。まだまだ余韻が残っております。

今日は松の家ジェンヌについてお届けします。

松の家ジェンヌとは、松の家の精鋭たちによる舞踏団です。

様子はコチラ↓

軽快にラインダンスを踊りました。

お尻に文字を書いて、ご利用者様に感謝の気持ちをお伝えしました♪

スタッフの頑張りに、笑いを超えて感動の涙したご利用者様もいらっしゃいました

デイサービス松の家 HP

にほんブログ村 介護ブログへ


感謝!感激!納涼祭2009④

2009年09月09日 | 松の家の中

松の家の納涼祭も順調にイベントが進んでおります。

ハワイアンダンスの時間がやってきました。

近隣の市町村のハワイアングループの皆様が華やかに踊っておりました。

生バンドの演奏も素敵でした。

皆様も真剣に舞台を眺めておりました。

総勢24名によるハワイアンダンスで〆。

迫力ある舞台に、拍手喝采でした

デイサービス松の家 HP

にほんブログ村 介護ブログへ


感謝!感激!納涼祭2009③

2009年09月09日 | 松の家の中

さてさて、いよいよ納涼祭の開会式がスタートです。

ご利用者の皆様が続々と集まってきました。

新型インフルエンザも流行しているので、受付ではアルコール消毒で対策を行ないました。

今回の納涼祭では、北里大学看護専門学校の学生の皆様にもご協力をいただきました。

若い力はとても頼もしく、会場の雰囲気を盛り上げてくれました。

このような素晴らしい学生さんがいらっしゃるのでしたら、日本の未来も安泰ですね

チンドン芸能社の皆様もスタンバイOKです

柳川立行氏の魂が籠った太鼓の音に会場が雰囲気が高まりました。

チンドン芸に会場が華やかになりました。

去年に引き続き、当施設自慢の名司会者、H部のトークも冴えわたっておりました

和太鼓のワークショップでは、ご利用者様にもバチを握っていただき、実際に太鼓を叩いてもらいました。

ご自身が奏でる和太鼓の音に、興奮気味でした。

お食事コーナーも大盛況!

つかみ取りにみんな一生懸命

たくさん取れたかな??

木陰でひと休憩。

納涼祭のひとときは、心地よく過ぎてゆきました。

(つづく・・・・・)

デイサービス松の家 HP

にほんブログ村 介護ブログへ


感謝!感激!納涼祭2009②

2009年09月09日 | 松の家の中

松の家の納涼祭レポート第2弾です

外のイベントに移る前に中のイベントをご紹介したいと思います。

松の家美術館になるようなイメージで演出しました。

松の家写真館では、ご利用者様の笑顔をテーマに展示いたしました。

ご利用者の皆様はご家族と写真を見られて、とても喜んでおられました。

松の家での様子が伝わったのではないかと思います。

ご家族様からご協力をいただき、絵画を展示いたしました。

素敵な絵画に、皆様もうっとりされておりました。

立派な版画で、皆様は迫力に圧倒されました。

わかば様にもご協力をいただき、最新の福祉用具を展示いたしました。

皆様も福祉用具に関心が高いようで、多くの皆様が手に取り感触を確かめておりました。

電動くるまイスの試乗も楽しまれておりました。

デイサービス松の家 HP

にほんブログ村 介護ブログへ