ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

カレーうどんが恋しい季節になってきました!

2020-10-08 09:07:00 | グルメ
ここのところめっきり涼しくなってきました。そろそろカレーうどんが恋しい季節の到来です。

と言う事でカレーうどんについてクグッてみまし

カレーうどん」という料理自体は、明治末期の1908年(明治41年)頃、東京都新宿区早稲田の「三朝庵」が、洋食屋に奪われた客足を取り戻そうと考案したものが起源とされる。 ... ルウのとろみを出すのは、全国版のカレーうどんと異なり、片栗粉ではなく小麦粉である。

とありました。

カレーうどんの発祥の地は東京だったんですね!僕はてっきり大阪発祥の食べ物だと思ってました。

久しく食べてないけど是非また食べに行きたいカレーうどんが京都にあります。

ここは本当に人気のお店ですいつも行列が出来るくらい賑わっています。

それは京都の日の出うどんです。




僕が京都で仕事をしている時にはよく行きました。特にカレーうどんの専門店と言うわけではないんですけど殆どのお客さんはカレーうどんを食べてます。

その中でも僕のお気に入りは特カレーです。



辛さも3段階あって自分の好きな辛さを選べるんだけど僕はいつも激辛にしてました。

確かに辛口と比べると辛いけど当時の僕には全然大丈夫な辛さでした。

出汁がなんとも言えず旨いんです。だから僕には珍しくお汁も最後まで飲み干してしまうんです。

麺もうどん・蕎麦・中華麺の3種類から選ぶ事ができます。

特カレー・黄麺(キーメン)の激辛それにご飯の小!

これが僕の最終形のオーダーでした。

一度カレーうどん以外のメニューもオーダーした事もありました。勿論それ以外のメニューもとても美味しかったです。

でもやっぱりカレーうどんをオーダーしちゃいます!

以前大学時代の友人が関西に出張に来た時にお昼を食べようと言うことになりました。その時友人はカレーうどんが食べたいとリクエストしてきたので迷わず日の出うどんに行きました。

大絶賛してましたねここのカレーうどんを!

なかなか京都までカレーうどん食べに行けないけど今僕の口はすっかりカレーうどんになってしまってます!

今日はリハビリがあるからそれが終わったらカレーうどんを食べに行こうかな?

でも地元にはそんなに美味しいカレーうどんが無いんだよね〜!

もし京都にいかれる事があったら是非日の出うどんを試してみて下さい。

鹿ヶ谷通りを丸太町通りから下がって永観堂の方に向かっていくと左手にあります。